.jpg)
【広島・宮島観光】1泊2日おすすめモデルコース!車なしで世界遺産2つを巡る旅
広島には世界遺産の厳島神社や原爆ドームをはじめ、有名な観光地がいっぱい!また、グルメやショッピングスポットもたくさんあるので、どこへ行こうか迷ってしまいそうですよね。 今回は、1泊2日で車なしでも満喫できる広島・宮島観光のモデルコースをご紹介します。2つの世界遺産をはじめとした観光スポットやおすすめのホテルを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!


広島には世界遺産の厳島神社や原爆ドームをはじめ、有名な観光地がいっぱい!また、グルメやショッピングスポットもたくさんあるので、どこへ行こうか迷ってしまいそうですよね。
今回は、1泊2日で車なしでも満喫できる広島・宮島観光のモデルコースをご紹介します。2つの世界遺産をはじめとした観光スポットやおすすめのホテルを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
.jpg)
広島・宮島観光!1泊2日のおすすめモデルコースを紹介

中国地方の大都市である広島。広島市内や宮島には、世界遺産の原爆ドームや厳島神社をはじめとした有名な観光スポットや、お土産探しにぴったりのショッピングスポットやご当地グルメがもりだくさん!
観光スポットがたくさんあると、どこへ行こうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。また、短い時間で広島・宮島観光を楽しむなら、効率よく巡りたいですよね。
そこで今回は、広島・宮島観光を1泊2日でも楽しめるモデルコースをご紹介します。広島・宮島は車なしで観光できるのもうれしいポイント!2日間でも電車や徒歩でスムーズに移動できるプランを組んでみました。
定番スポットや人気の観光地、さらに広島に行ったら泊まりたいおすすめのホテルも厳選したので、ぜひ旅行を計画する時の参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
広島・宮島観光1日目のモデルコース
新幹線で広島駅に到着したら、広島・宮島観光がスタート!午前中に到着したら、まずは広島グルメのあなごめしを楽しむのがおすすめです。
腹ごしらえが完了したら、まずは世界遺産の1つである厳島神社がある宮島へ向かいましょう。絶対に外せないスポットから見てまわります。
【10:00】広島駅到着
広島駅へ着いたら観光スタート!

広島・宮島を観光するなら、JR広島駅を利用するのが便利です。広島市内と宮島内は、バスや電車を利用してかんたんに移動ができるので、車なしでも観光しやすいのがポイント!
東京から飛行機を利用した場合、羽田空港から広島空港までは約80分、広島空港から広島駅まではリムジンバスを利用して約50分で行けます。新幹線を利用する場合は、東京駅から新幹線のぞみに乗って約4時間で広島駅に到着します。
大きな荷物は広島駅にあるコインロッカーか、広島駅周辺のホテルに宿泊するなら先にホテルへ預けてしまいましょう。宮島方面のホテルに宿泊の場合は、JR宮島口駅のコインロッカーを利用するのが便利ですよ。
そしてここから、広島・宮島旅行のはじまりです!まず初日は宮島・厳島(いつくしま)へ。
広島駅から宮島口駅までは、JR山陽本線を利用して約30分。路面電車の広島電鉄を使う場合は、広電広島駅から広電宮島口駅まで約1時間20分で到着します。
【11:30】「あなごめしうえの」のあなご飯
広島の絶品ご当地グルメあなごめし発祥の店

宮島へ渡る前に、まずは宮島口駅近くにある名店あなごめしうえのでランチをしましょう。
広島駅から宮島口駅までは、JR山陽本線を利用して約30分。あなごめしうえのまでは徒歩で約1分で到着します。
あなごめしは広島のご当地グルメとして有名。そして発祥はここ、あなごめしうえのです!ごはんは穴子のアラから取っただしで炊かれていて、自慢のタレで味付けされています。その上に乗っているのは、穴子本来の脂をいかして焼いたジューシーな穴子です。
あなごめしは広島・宮島に来たら絶対食べておきたい、絶品のご当地グルメ。ランチタイムは混雑するので、なるべく早く行くのがおすすめですよ。お弁当もあるので、テイクアウトして宮島でピクニックをするのも素敵ですね!
あなごめしうえの 宮島口本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島口1-5-11 |
電話 | 0829-56-0006 |
営業時間 | (弁当)9:00~19:00、水曜日は18:00まで (食堂)10:00~19:00、水曜日は18:00まで ※どちらも売り切れ終了 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR宮島口駅から徒歩で約1分 広電宮島口駅から徒歩で約2分 |
料金 | あなごめし 小 2540円、上 2800円~ |
公式サイト |
【12:45】宮島口からフェリーで宮島へ
フェリーに乗って約10分で到着

宮島へは、宮島口からフェリーに乗って約10分で到着。フェリーは、JR西日本宮島フェリーと宮島松大(まつだい)汽船の2社が運航しています。
2社で料金や所要時間に大きな違いはありませんが、JR西日本宮島フェリーでは時間によっては大鳥居に接近する便があったり、宮島松大汽船にはロープウェーとセットになったチケットがあったりするので、事前にプランにあった方を選んでおくと効率よく観光ができますよ。
宮島の見どころは、やはり世界遺産の厳島神社です。さらにロープウェーで登れる弥山(みせん)や、食べ歩きができる表参道商店街などもりだくさん!
ここからご紹介するルートを参考に、効率よく観光してくださいね。
フェリーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島口1丁目11-5 |
電話 | JR西日本宮島フェリー 0829-56-2045 宮島松大汽船 0829-44-2171 |
営業時間 | JR西日本宮島フェリー 宮島口発(往路) 6:25~22:42 宮島発(復路) 5:45〜22:14 宮島松大汽船 宮島口発(往路) 7:15〜20:35 宮島発(復路)7:00〜20:15 ※最新の時刻表は各公式HPをご確認下さい。 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR宮島口駅から徒歩で約1分 |
料金 | 各社共通(片道)大人200円、子ども100円 |
公式サイト | JR西日本宮島フェリー https://jr-miyajimaferry.co.jp/ 宮島松大汽船 |
【13:00】世界遺産 厳島(いつくしま)神社
時間によって姿を変える宮島の世界遺産

フェリーを降りるとすぐ目に入ってくるのが、「安芸の宮島」と呼ばれ日本三景の1つとしても有名な、世界遺産の厳島神社です。フェリー乗り場からは歩いて約10分で到着します。
厳島神社は、西暦593年推古天皇の時代に創建された神社で、大鳥居だけでなく神社全体が海の上に建っていることで有名です。平安時代末期に、平清盛によって現在と同程度の大規模な社殿が整えられました。その後、残念なことに二度の火災で建物全てを焼失しており、現在残されている社殿は1240年代以降に造営されたものです。そして、建築技術の高さと景観の美しさから、1996年に世界文化遺産へ登録されました。
海の上に浮かぶ高さ16mの大鳥居は、干潮時なら近くまで行ってくぐり抜けて参拝できます!海の上に浮かぶ姿と両方楽しむには時間が必要ですが、事前に干潮と満潮の時間を調べておいて好みの景観を楽しんで下さいね!
写真撮影と神社内の観光で、所要時間は約60分です。
厳島神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
電話 | 0829-44-2020 |
営業時間 | 1月1日 0:00~18:30、1月2日・3日 6:30~18:30、1月4日から2月28日 6:30~17:30、3月1日から10月14日 6:30~18:00、10月15日から11月30日 6:30~17:30、12月1日から12月31日 6:30~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | フェリー宮島桟橋から徒歩で約10分 |
料金 | (神社昇殿料)大人 300円、高校生200円、小中学生 100円 (宝物館拝観料)大人 300円、高校生200円、小中学生 100円 (共通券)大人 500円、高校生300円、小中学生 150円 |
公式サイト |
【14:30】厳島神社五重塔
1407年建立、厳島神社近くの国の重要文化財

五重塔は1407年に建立された塔で、厳島神社の本殿からすぐのところにあります。
国の重要文化財に指定されている建造物で、塔の中に入ることはできませんが、中は和様唐様折衷の造りになっています。内陣の天井には龍、外陣の天井には葡萄唐草のもようが描かれています。
小高い丘の上にあるので、厳島神社の本殿や大鳥居の観光が終わったあとに散策しに行くのがおすすめ!五重塔は外観をながめるだけなので、約20分で見て回れます。
厳島神社五重塔の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町大町419 |
電話 | 0829-44-2020(厳島神社) |
営業時間 | 厳島神社に準じる |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 宮島桟橋から徒歩で約10分 |
料金 | 無料 |
【15:00】千畳閣(豊国神社)
未完成のまま残った宮島随一の大きさの木造建築物

千畳閣(豊国神社)は五重塔のすぐとなりにある大経堂です。1587年に豊臣秀吉の命で建立されました。
千畳閣は宮島内でいちばん大きな木造建築物としても有名で、畳857枚分の広さがあることから千畳閣とよばれています。しかし、秀吉が急死したことで工事は中断されており、一部の天井や板壁がない未完成のままで現代まで残っている神社です。
江戸時代には交流の場や納涼の場として親しまれており、その後は国の重要文化財に指定されました。
広々とした境内からは、宮島の絶景も眺められます。観光の所要時間は約30分を見ておきましょう。
千畳閣(豊国神社)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
電話 | 0829-44-2020(厳島神社) |
営業時間 | 8:30~16:30 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 宮島桟橋から徒歩約10分 |
料金 | 大人 100円、小・中学生50円 |
公式サイト | 廿日市市観光公式サイト https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/site/kanko/52160.html |
【15:45】ロープウェーで弥山(みせん)へ
厳島海峡や安芸灘を一望できる宮島の絶景スポット

世界遺産厳島神社周辺の観光が終わったら、次はパワースポットとして有名な弥山(みせん)へと向かいましょう。山頂まではロープウェーか徒歩で行けますが、登山道は険しい道なので途中の獅子岩駅までロープウェーで往復するのがおすすめです。
厳島神社からロープウェー乗り場の紅葉谷駅までは歩いて約15分で、そこからロープウェーに乗って獅子岩駅までは約15分です。
弥山は豊かな自然と巨石がたくさんある神秘的な霊峰で、獅子岩展望台からは厳島海峡や安芸灘に浮かぶ島々が見渡せます。山頂にはトイレはありますが売店はないので、飲み物は登る前に準備しておきましょう。
移動時間と展望台からの景色を楽しむ時間をあわせて、所要時間は約70分です。
宮島ロープウェーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園 |
電話 | 0829-44-0316 |
営業時間 | 9:00~16:00(下りは最終16:30) ※最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 紅葉谷公園から無料バスで約3分 紅葉谷公園から徒歩で約10分 |
料金 | (片道)大人 1,100円、子ども550円 (往復)大人 2,000円、子ども1,000円 |
公式サイト |
【17:00】「表参道商店街」(清盛通り)で焼き牡蠣などを堪能
宮島のメインストリートで食べ歩き!

宮島観光の最後は、たくさんのお店が並ぶ宮島のメインストリートである表参道商店街へ。いろいろなお土産屋さんがあり、食べ歩きグルメもたのしめる表参道商店街の所要時間は90分ほどです。
ここで絶対に食べたいご当地グルメは、焼き牡蠣や、もみじまんじゅうを揚げた揚げもみじ!そのほかにも、おしゃれなカフェや、宮島で醸造された地ビールが楽しめるお店もあります。
宮島では鹿があちこちにいて、ビニール袋に入った食べ物や紙を食べに近づいてくるので要注意!鹿には十分に気を付けながら、広島グルメをたっぷりと堪能してくださいね。
表参道商店街(清盛通り)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
営業時間 | 各店舗により異なる |
休業日 | 各店舗により異なる |
アクセス | 宮島桟橋から徒歩で約10分 |
料金 | 無料 |
【18:30】もみじまんじゅうのお土産購入
お気に入りのお店でもみじまんじゅうをゲット!

宮島や対岸の宮島口には、人気のもみじまんじゅう屋さんがいくつかあるので、ホテルへ戻る前にお気に入りのもみじまんじゅうを買っておきましょう。
もみじまんじゅうの発祥で元祖と言われているのが高津堂で、もみじの葉脈がはっきりと描かれた独特な見た目が特徴です。
ユニークなもみじまんじゅうを食べるなら、昭和59年に業界で初めてクリームもみじを販売した、おきな堂がおすすめ。いつ行っても焼きたてが食べられますよ!
もみじまんじゅうは小さくて手軽に食べられるので、いくつかのお店を試してみるのがおすすめです。
高津堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島口西2丁目6-25 |
電話 | 829-56-0234 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 元祖もみぢ 150円~ |
料金 | 宮島口駅から徒歩で約5分 |
公式サイト |
【宮島島内で宿泊】リブマックスリゾート安芸宮島
厳島神社の近くでぜいたくなステイが楽しめる

リブマックスリゾート安芸宮島は、厳島神社からほど近い場所にある落ち着いた雰囲気のリゾートホテルです。
広々とした館内には、のんびりと過ごせる温泉やプールがあります。お部屋は、シンプルなツインからオーシャンビューの天然温泉露天風呂付のお部屋までさまざまなタイプが用意されています。
朝食・夕食ともにレストランにてビュッフェが楽しめ、お寿司やお刺身などから期間限定メニューまでたくさんの種類がならびます。
宮島島内に泊まることで、朝一の人が少ない時間に厳島神社周辺を観光できるのがポイント!宮島でゆっくりと過ごしたい方におすすめのホテルですよ。
リブマックスリゾート安芸宮島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町魚之棚町634 |
電話番号 | 0829-40-2882 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
1部屋の参考料金 | 約36,655円/1泊1室 ※税金が別途かかる場合があります。 ※掲載料金は2024年9月24日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | 宮島桟橋から徒歩で約10分 |
公式サイト |
【宮浜温泉で宿泊】リブマックスリゾート宮浜温泉 Oceanに宿泊
宮島を対岸から眺められる高台のホテル

リブマックスリゾート宮浜温泉 Oceanは、宮浜温泉エリアにある海沿いのホテルです。宮島の対岸にあり、観光したばかりの宮島をながめながらのんびりと過ごせます。
このホテルの魅力は露天風呂で、目の前には宮島の絶景が広がること!さらに、お風呂にもいくつか種類があるので、飽きることなくぜいたくな時間が楽しめます。さらに、夏にはプールやホットジャグジーも利用可能です。
お部屋は和モダンな洋室が中心で、ユニバーサルルーム以外のすべてのお部屋に露天風呂がついています。
温泉と絶景を楽しみたい方におすすめのホテルですよ!
リブマックスリゾート宮浜温泉 Oceanの基本情報 | |
---|---|
住所 | 廿日市市宮浜温泉 2-13-10 |
電話番号 | 0829-50-0070 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
1部屋の参考料金 | 約46,500円/1泊1室 ※税金が別途かかる場合があります。 ※掲載料金は2024年9月24日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | 宮島口からタクシーで約16分 おおのハートバス 沿岸ルート約30分 バスべにまんさく停留所から徒歩で約5分 |
公式サイト | https://www.livemax-resort.com/hiroshima/miyahamaonsen-ocean/ |
【広島駅周辺で宿泊】シェラトングランドホテル広島に宿泊
広島駅直結のラグジュアリーホテル

シェラトングランドホテル広島は、広島駅直結のラグジュアリーなリゾートホテルです。広島市内や宮島どちらへの観光にもとても便利。
お部屋はダブルやキングサイズから、クラブラウンジへのアクセスが可能なクラブルームまでさまざまなタイプが用意されています。多くの部屋からは広島市内の絶景が楽しめますよ!
さらに、広島や瀬戸内の食材を楽しめるレストランやプールにスパの施設も充実しています。
観光に便利な立地で、ぜいたくな時間を過ごしたい方におすすめのホテルですよ。
シェラトングランドホテル広島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島市東区若草町 12-1 |
電話番号 | 082-262-7115 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
1部屋の参考料金 | 約24,793円/1泊1室 ※税金が別途かかる場合があります。 ※掲載料金は2024年9月24日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | 広島駅から徒歩で約1分 |
公式サイト | https://www.marriott.com/ja/hotels/travel/hijsi-sheraton-grand-hiroshima-hotel/ |
広島・宮島観光2日目のモデルコース
2日目は広島市内を中心に観光をしましょう。
原爆ドームや平和記念公園で広島と戦争の歴史について学んだり、広島のご当地グルメを満喫したりして過ごすのがおすすめ!
旅の最後には広島駅でお土産などのショッピングも楽しめますよ。
【10:00】広島駅の路面電車(広電)乗り場へ
広島市内は路面電車でらくらく移動

広島市内のメインスポットの観光は、路面電車の広電でかんたんに移動ができます。まずは、広島駅からスタートしましょう。2024年9月現在、広島駅周辺は大規模工事中のため乗り場がわかりにくくなっています。案内板を見逃さないように注意してくださいね。
路面電車に乗る時はまず、電車前部にある行先表示で路線番号と行先を確認します。乗車には、現金や乗車券、MOBIRY DAYS、交通系ICカードが使用可能です。
料金は降りる時に支払います。支払い方法によって降りられる扉が違ってくるので、乗車中にどこから降りるのか確認をしておきましょう。現金で乗車する場合はおつりが出ないので、ちょうどの金額を用意しておくか、車内の両替機を利用してくださいね。
広島駅の路面電車(広電)乗り場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市南区松原町4 |
営業時間 | 7:30~20:00(広島駅電車案内所) |
アクセス | JR広島駅から徒歩で約1分 |
料金 | (1回券)大人 220円、子ども 110円 (1日券)大人 700円、子ども 350円 |
公式サイト | https://www.hiroden.co.jp/train/route-guide/stop-guide/m-1.html |
【10:30】原爆ドーム
戦争の悲惨さをものがたる広島の世界遺産

広島駅から原爆ドームまでは、路面電車に乗って約15分です。原爆ドームでの滞在時間は20分ほど見ておきましょう。
原爆ドームは、戦争の悲惨さや平和への願いを伝える貴重な被爆建造物として、1996年に世界遺産登録されました。衝撃的な見た目にショックを受ける方もいるかもしれません。それでも、二度と同じような悲劇が起こらないようにとの祈りを込めて残されています。
ほかの観光スポットと違って歴史的な痛みや重みを感じる場所ですが、訪れるなら事前に原爆が落とされた経緯やその後について調べて行くのがおすすめです。広島を知る上で欠かせないスポットですよ!
原爆ドームの基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区大手町1丁目10 |
電話 | 082-242-7831(広島市国際平和推進部平和推進課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 広島電鉄原爆ドーム前駅から徒歩ですぐ |
料金 | 無料 |
【11:00】おりづるタワー
原爆ドームを一望できる最新スポット

おりづるタワーは原爆ドームからすぐのところにある、12階建ての複合商業施設です。屋上の展望台からは、世界遺産の原爆ドームが一望できます。
メッシュの壁とウッドデッキで囲まれた展望台はとても開放的で、晴れた日には宮島の弥山が見えます!テイクアウト専門のカフェも併設されていて、展望台から景色を眺めたあとに一息休むこともできますよ。
また12階にあるおりづる広場では、1個100円で平和の象徴であるおりづるが投入できる、おりづるの壁もあります。ここにしかないユニークな体験ができますよ!
カフェで休憩をするなら、滞在時間は60分です。
おりづるタワーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区大手町一丁目2番1号 |
電話 | 082-569-6803 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 12月31日 |
アクセス | 広島電鉄原爆ドーム前駅から徒歩ですぐ |
料金 | 大人 2,200円、中高生 1,400円、 小学生 900円、幼児(4歳以上)600円 |
公式サイト |
【11:45】ランチはお好み焼きやつけ麺を満喫!
お手軽なご当地グルメを味わう

広島県民のソウルフードといえば、お好み焼き。広島のお好み焼きは大阪とは違い、薄い生地にたくさんのキャベツやたまご、さらに麺が入っているのが特徴です。
最近では広島つけ麺も有名で、氷水でキンキンに冷やした麺を、細切りのネギやゆでキャベツなどと一緒に激辛のつけだれに付けて食べます。
平和記念公園や紙屋町周辺には人気のお好み焼き屋さんやつけ麺屋さんがたくさんあるので、事前に気になるお店を見つけておきましょう!人気店は混雑するので、なるべく早い時間に行くのがおすすめです。
【13:00】広島平和記念資料館
戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶ

ランチが終わったあとは、広島平和記念資料館へ向かいましょう。原爆ドームから歩いて約10分のところにあります。
広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けた場所として、世界的にも有名です。資料館では、原爆が投下された当時の状況についてはもちろん、今でも苦しむ多くの被爆者たちの実情を伝える貴重な資料が展示されています。
本館と東館に分かれていて、本館では原子爆弾が投下された1945年8月6日当日の出来事が学べ、東館では被ばく前後の広島の歴史や核兵器のおそろしさが学べます。
資料を見てまわる時間にもよりますが、所要時間は1~2時間です。
広島平和記念資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区中島町1-2 |
電話 | 082-241-4004 |
営業時間 | 3~7月 7:30~19:00、 8月7:30~20:00(8月5日、6日は21:00閉館)、 9月から11月7:30~19:00、 12~2月 7:30~18:00 |
休業日 | 12月30日、12月31日、展示入替期間(2月予定) |
アクセス | 広島駅から車で約15分 広電原爆ドーム前駅から徒歩で約10分 |
料金 | 大人 200円、高校生 100円、 中学生以下 無料 |
公式サイト |
【14:30】平和記念公園
毎年8月6日に平和記念式典が開催される

平和記念公園は、広島平和記念資料館から徒歩で約1分のところにあります。全体を見てまわるための所要時間は、30分です。
原爆が投下された過去をもつ広島だからこそ、人類の平和を願い世界に訴え続けることを目的に1955年に作られました。原爆が投下された8月6日には、毎年この公園で平和記念式典が開催されています。
公園内には平和を祈願するモニュメントや碑、平和の鐘があり、平和の鐘の音は、環境省が選んだ「残したい日本の音風景100選」にも選ばれています。
重いテーマのスポットが続きますが、この機会に大切な人と平和の尊さを感じてみてくださいね。
平和記念公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区中島町1-1-10 |
電話 | 082-504-2390(広島市都市整備局緑化推進部緑政課企画管理係) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 広島電鉄原爆ドーム前駅から徒歩ですぐ |
料金 | 無料 |
【15:00】路面電車で広島駅へ
たくさん乗った路面電車も乗りおさめ

広島の歴史について学んだあとは、広電にのって広島駅周辺へ戻りましょう。
平和記念公園の平和記念資料館近辺からは、「中電前」電停で乗車し約22分。原爆ドーム近辺からは、「原爆ドーム前」電停で乗車し約15分で広島駅に着きます。
路面電車の中から広島の街の風景をながめつつ、広島駅まで向かってくださいね。
【15:30】広島駅周辺でお土産・ショッピング
お土産の買い忘れがないように!

観光がすべて終わったら、広島駅周辺を散策しましょう。新幹線や電車の時間にあわせて過ごせて便利です。広島や瀬戸内海ならではの、お菓子や雑貨などのお土産が見つかるお店がたくさんありますよ。(※2024年9月現在大規模工事中のため、オープンしているお店が限られています。)
広島駅周辺には、個性的なカフェや最新の人気のカフェもいくつもあるので、コーヒーやスイーツを楽しみながら旅の思い出を振り返るのもおすすめです!
買い物やカフェタイムを終えたら、新幹線や空港に向かうリムジンバスの時間にあわせて帰路についてくださいね。
1泊2日で広島観光を満喫しよう!
この記事では、車がなくても1泊2日でもめいっぱい楽しめる広島・宮島の観光モデルコースをご紹介しました。世界遺産をはじめとする観光スポットやグルメ、ショッピングまで見どころたくさんの広島では、効率よく観光スポットをめぐるのがおすすめです。
ぜひご紹介したモデルコースを参考にして、1泊2日の広島・宮島観光のスケジュールを組んでみてくださいね!
cover photo by Unsplash
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!