
広島観光で絶対に外せない観光地5選!アクセス・見どころも解説
広島には、世界遺産の厳島神社や原爆ドームをはじめ、歴史的な名所や美しい自然が楽しめる観光スポットが豊富にあります。本記事では、大人の方におすすめの観光地を5つ厳選してご紹介します。広島の魅力を存分に味わえる場所を紹介していますので、旅行の参考にしてください。



広島には、世界遺産の厳島神社や原爆ドームをはじめ、歴史的な名所や美しい自然が楽しめる観光スポットが豊富にあります。ただし、広島でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、大人の方におすすめの観光地を5つ厳選してご紹介します。広島の魅力を存分に味わえる場所を紹介していますので、旅行の参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
広島には魅力あふれる観光地がいっぱい!

広島県は、本州の西部に位置し、瀬戸内海に面した美しい自然と豊かな歴史文化が共存する魅力的な地域です。県庁所在地である広島市は、第二次世界大戦中に原子爆弾が投下された悲劇の地として有名です。
その後の復興を経て、今では平和のシンボルとして世界中から注目を集めています。広島には、ユネスコ世界遺産に登録された厳島神社や原爆ドームをはじめ、数多くの歴史的建造物や文化施設が点在しています。
広島観光の魅力は、平和学習と歴史探訪、自然体験、地元の食文化を一度に楽しめることです。本記事では、広島観光で絶対に外せない5つのスポットをご紹介します。ぜひ旅の参考にしてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
広島の観光スポット5選

広島には、歴史と文化が息づく魅力的な観光スポットが豊富にあります。ここからは、それぞれ異なる魅力を楽しめる5つのスポットを見ていきましょう。
厳島神社
海に浮かぶ朱色の大鳥居が印象的な世界遺産

厳島神社は、広島県廿日市市の宮島にある神社で、日本三景の一つとして知られています。1168年に平清盛によって現在の社殿が造営されたとされ、美しい姿は「安芸の宮島」として古くから多くの人々を魅了してきました。
海上に建つ朱色の大鳥居は、厳島神社のシンボルとして世界中で知られています。潮の満ち引きによって景色が変化し、満潮時には海に浮かぶように見える姿は圧巻です。
また、社殿も海上に建てられており、その独特な建築様式は平安時代の神社建築の粋を集めたものとされています。1996年にはユネスコ世界文化遺産に登録され、国内外から多くの観光客が訪れる広島を代表する観光地となっています。
厳島神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
電話 | 0829-44-2020 |
営業時間 | 6:30~18:00(季節により変動あり) |
休業日 | - |
アクセス | JR宮島口駅または広電宮島口駅から船で10分、宮島桟橋から徒歩15分 |
料金 | 大人 300円、高校生 200円、小中学生 100円 |
公式サイト |
原爆ドーム
平和への願いを込めた広島のシンボル
.jpg)
原爆ドームは、1945年8月6日に投下された原子爆弾の爆心地近くに位置し、被爆前は広島県産業奨励館として使用されていた建物です。爆風によって大きく破壊されましたが、奇跡的に骨組みと円蓋(ドーム)部分が残存し、現在では広島の平和のシンボルとして世界中に知られています。
被爆後、この建物の保存をめぐってさまざまな議論がありましたが、最終的に平和記念碑として保存されることが決定しました。1996年にはユネスコ世界文化遺産に登録され、平和を願う人々の心の拠り所となっています。
原爆ドームは、戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝える重要な役割を果たしており、世界中から多くの人々が訪れる広島の代表的な観光スポットの一つとなっています。
原爆ドームの基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区大手町1-10 |
電話 | 082-504-2390(広島市観光政策部) |
営業時間 | 24時間(ライトアップは日没から22:00まで) |
休業日 | - |
アクセス | 広島電鉄原爆ドーム前駅から徒歩1分 |
料金 | 無料(外観のみ) |
公式サイト |
広島平和記念公園
平和を祈る人々が集う静謐な空間

広島平和記念公園は、原爆投下後の1954年に平和記念都市建設法に基づいて整備された公園です。原爆ドームの南側に位置し、約12万平方メートルの広大な敷地内には、平和記念資料館や原爆の子の像、平和の灯など、平和を祈念する多くのモニュメントが点在しています。
公園の中心にある原爆死没者慰霊碑には、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という碑文が刻まれており、毎年8月6日には平和記念式典が行われ、多くの人々が平和への誓いを新たにします。
また、公園内の平和記念資料館では、原爆の惨状や被爆者の証言などが展示されており、平和学習の場としても重要。静かで厳粛な雰囲気の中、訪れる人々に平和の尊さを強く訴えかける、広島を代表する観光スポットです。
広島平和記念公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区中島町1-1 |
電話 | 082-241-4004(平和記念資料館) |
営業時間 | 7:30~19:00 |
休業日 | -(資料館は12月30日・31日) |
アクセス | 広島電鉄原爆ドーム前駅から徒歩5分 |
料金 | 公園は無料(資料館は大人200円、高校生100円、小中学生無料) |
公式サイト |
縮景園
江戸時代の大名庭園で四季の美を堪能

縮景園は、広島市中区に位置する江戸時代初期に作られた回遊式庭園です。1620年に広島藩初代藩主の浅野長晟によって造営され、「縮景」という名前は、中国の西湖や日本の名勝を縮小して表現したことに由来しています。
園内には、池を中心に築山や茶室、四阿(あずまや)などが配置され、四季折々の美しい景色を楽しめるでしょう。特に、春の桜、夏の蓮、秋の紅葉、冬の雪景色は絶景です。
また、園内にはさまざまな種類の樹木や草花が植えられており、自然豊かな空間で心を落ち着かせることができます。都会の喧騒から離れ、ゆったりとした時間を過ごせる縮景園は、広島市内で人気の観光スポットの一つとなっています。
縮景園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区上幟町2-11 |
電話 | 082-221-3620 |
営業時間 | 9:00~18:00(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月) |
休業日 | 12月29日~31日 |
アクセス | 広島電鉄縮景園前駅から徒歩5分 |
料金 | 大人350円 大学生150円 高校生以下・65歳以上 無料 |
公式サイト |
広島城
毛利氏・福島氏・浅野氏が居城とした歴史ある城

広島城は、1589年に毛利輝元によって築城された平城です。別名「鯉城」とも呼ばれ、広島の街の中心部に位置する重要な歴史的建造物です。
城の歴史は、毛利氏、福島氏、浅野氏と続き、明治維新まで広島藩の政治・文化の中心として栄えました。現在の天守閣は1958年に再建されたもので、内部は博物館となっており、広島の歴史や文化に関する展示を見学することができます。
天守閣からは広島市街を一望でき、特に春には城を取り囲むように咲く桜が美しい景色を作り出します。また、城内には武具甲冑の試着体験や、忍者体験などのイベントも開催されており、歴史好きの大人から子どもまで楽しめる観光スポットです。
広島城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区基町21-1 |
電話 | 082-221-7512 |
営業時間 | 9:00~18:00(3月~11月)、9:00~17:00(12月~2月) |
休業日 | 12月29日~31日 |
アクセス | 広島電鉄広島城前駅から徒歩10分 |
料金 | 大人 370円、高校生 180円、中学生以下無料 |
公式サイト |
広島で大人が遊べる人気観光スポットを満喫しよう!

本記事では、広島で楽しめる魅力的な観光スポットを5つ紹介しました。世界遺産の厳島神社や原爆ドーム、平和を祈る広島平和記念公園、日本庭園の美しさを堪能できる縮景園、歴史ある広島城と、広島には多様な魅力にあふれた観光地が豊富にあります。
広島は、世界遺産や歴史的建造物、美しい自然景観など、さまざまな観光資源に恵まれた都市です。平和への願いと復興の象徴としての側面も持ち合わせており、訪れる人々に深い感動を与えてくれます。
ぜひ紹介した観光地を参考に、広島旅行のスケジュールを立ててみてください。
cover photo by PIXTA