NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

福岡から日帰りで行ける旅行​先25選!電車で女子旅にもおすすめを厳選

福岡から30分〜2時間でアクセスできる日帰り観光名所をご紹介します。地元在住者おすすめの穴場から、カップルや女子旅に人気のスポットまで、近隣エリアの見どころを厳選しました。

ライター
mayu
福岡県在住、2児の育児に奮闘中。カフェと旅行会社勤務を経て旅行ライターへ。好きなものは旅行と水族館、カフェ、世界遺産、刺繍、ダイビング、ジブリ、化石、星空など。世界遺産検定1級所持。好きな世界遺産はクロアチアのプリトヴィッツェ湖群国立公園。 迷ったらやってみるのがモットー。好きな言葉はロマン! 親子で楽しめる旅を提案していきたいです。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

福岡から日帰りで行ける人気観光スポットをご紹介!約30分から2時間程度でアクセスできる名所から、カップルや女子旅にぴったりの穴場まで厳選しました。福岡に在住している筆者が紹介するので、福岡を含む近隣エリアを楽しむ旅行の参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福岡から日帰り旅行におすすめスポットを厳選

photo by mayu

九州やアジアの玄関口として重要な役割を果たしている福岡は、多彩なグルメや雄大な自然、観光スポットにもめぐまれた九州最大の都市。

博多駅から地下鉄で約5分で福岡空港へ行けるだけでなく、交通網が発達しており、さまざまな観光スポットへ公共交通機関を利用して気軽に行けるのも魅力のひとつです。

そんな福岡は、公共交通機関や車を使って県内のみならず、県外への日帰り旅行もおすすめで、1日でも十分観光を楽しめますよ。

本記事では、福岡県内から周辺の県にあるおすすめの日帰りスポットをご紹介。どこも基本的には博多駅から片道約30分~2時間ほどで行ける場所を厳選しています。 ぜひ記事を参考に、日帰り旅行でも観光やグルメを思いっきり楽しんでくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福岡県内で遊べる日帰りスポット8選

まずは福岡県内の日帰り旅行に来たら、ここには絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットをピックアップ!自然あふれるスポットから歴史や文化に触れられるスポットまで厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。

糸島

JR博多駅から電車、車ともに約40分

photo by mayu

福岡の中でも、晴れた日のドライブにおすすめなのが西部にある「糸島」。JR博多駅から地下鉄で約40分と、公共交通機関でもアクセスしやすいのが魅力です。

糸島は海岸に沿うように、おしゃれなレストランやカフェが点在しているだけでなく、六角形や八角形の玄武岩柱状節理という貴重な地形が見られる「芥屋の大門(けやのおおと)」や、海上に浮かぶ夫婦岩とその前にたたずむ白の鳥居が美しい「二見ヶ浦」、写真映えに人気の「ヤシの木ブランコ」など観光名所も多数あります。

それぞれの観光名所をまわったり、グルメも満喫したいなら、可能な限り、車やレンタカーで行くのがおすすめですよ。

フォトジェニックなスポットがたくさんあるので、ぜひカメラ片手に景色を満喫してくださいね。

糸島の基本情報

住所

福岡県糸島市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から車、電車で約40分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.itoshima.lg.jp/

太宰府天満宮

電車、車ともに約30分

photo by mayu

福岡の定番観光地である「太宰府天満宮」は、全国天満宮の総本宮であり、学問の神様・菅原道真公をまつっています。その歴史は約1100年以上と長く、国内外から多くの観光客が参拝に訪れる人気スポットです。

2025年5月現在、本殿は大改修のため、前に仮殿が設置されています。仮殿の屋根の上には、たくさんの種類の木々が生い茂っており、思わず見とれてしまいますよ。期間限定の設置なので、ぜひ時期が合えば見ておきたいところです。

また太宰府天満宮は境内が広く、本殿以外にも、楼門や太鼓橋、天開稲荷社、宝物殿など見どころが多いので、じっくり見て回るのであれば、1時間以上はかかるでしょう。

さらに太宰府天満宮へと続く参道も人気で、約90のショップが軒を連ねています。中でも名物の「梅ヶ枝餅」や、いちごを使ったスイーツ、明太を使った料理なども多彩にそろっているので、時間が許すかぎり、のんびり食べ歩きするのもおすすめですよ。

太宰府天満宮の基本情報

住所

福岡県太宰府市宰府4丁目7-1

電話

092-922-8225(9:00~17:00)

営業時間

【開門時間】
春分の日から 6:00~
秋分の日から 6:30~

【閉門時間】4・5・9・10月 ~19:00
6~8月 ~19:30
12~3月 ~18:30

休業日

なし

アクセ


西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

門司港レトロ

電車で約1時間、車で約1時間10分

写真提供:門司港レトロインフォメーション

まるでヨーロッパのような景色が楽しめる「門司港レトロ」は、JR博多駅から電車で約1時間で到着する、北九州屈指の定番観光スポット。

門司港は1889年に開港してから、最盛期には一カ月に約200隻の外航客船が入港する場所で、国内でも重要な国際貿易港として栄えていたそう。終戦後は、その規模も縮小しましたが、1995年に門司港レトロとして生まれ変わり、今では当時のレトロな雰囲気を残す人気の観光スポットとなっています。

写真の門司港駅は、ネオルネサンス様式の駅舎を復元したもので、駅ではめずらしく国の重要文化財に登録されています。また、周辺には「九州鉄道記念館」や日本最大級の歩行者専用のはね橋「ブルーウィングもじ」、商業施設の「門司港レトロ海峡プラザ」などの観光スポットが多数あるので、ゆっくり散策するのがおすすめですよ。

また門司港名物の焼きカレーやふぐ料理が食べられるレストランも多いので、グルメも一緒に満喫してくださいね。

門司港レトロの基本情報

住所

福岡県北九州市門司区

電話

営業時間

施設により異なるため要確認

休業日

なし

アクセス

JR門司港駅すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.mojiko.info/

柳川

電車、車ともに約1時間

photo by Unsplash

江戸時代に城下町として繫栄した「柳川」は、網目のように張り巡らされた水路・掘割がいたるところで見られ、情緒あふれる雰囲気が観光にぴったりな都市。JR博多駅から車や電車で約1時間でアクセスできるのも魅力のひとつです。

ゆっくりと時間が流れているような感覚を覚える柳川は、川下りがとくに有名。水郷の街・柳川だからこそ楽しめるアクティビティで、試さない手はありません。

川下りは、周辺の美しい景色を楽しめるだけでなく、船頭さんの軽快な語りや歌も必見。川下りを行っている会社は7つあり、それぞれでコースも異なるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。川下りで柳川の風情を満喫した後は、名物の鰻料理でぜいたくなひとときを過ごしてくださいね。

柳川の基本情報

住所

福岡県柳川市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

電車、車ともに約1時間

料金

無料

公式サイト

https://www.yanagawa-net.com/

志賀島

バスと徒歩で約1時間、車で約35分、船で約30分

photo by mayu ※画像はイメージです

日帰りだけでなく、半日観光にもおすすめなのが「志賀島」。JR博多駅から車で約35分で行くことができます。

志賀島は金印が見つかったことで有名ですが、レジャースポットとしても人気です。たとえば海水浴場で思いっきり楽しんだり、サイクリングをしたり、「勝馬海水浴場」で貝殻拾いを楽しんだり。さらにはダイビングにもチャレンジできるので、アクティブな休日を過ごしたい人におすすめ!

志賀島は一周が約10㎞と観光しやすいのも日帰り旅行にぴったりなポイントですよ。

日中にさくっと観光するのも良し、夕陽が見られる時間帯に「潮見公園展望台」で絶景を楽しむのも良し、とさまざまな楽しみ方で志賀島をたっぷり満喫しましょう!

志賀島の基本情報

住所

福岡県福岡市東区志賀島

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から電車で約55分、車で約35分、船で約30分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.fukuoka.lg.jp/higashiku/k-shinko/miryokuibento/shikanoshimadayori/shikanoshima-information.html

久留米・高良大社(こうらたいしゃ)

電車で約45分、車で約40分

写真提供:福岡県観光連盟

絶景を楽しんだり、パワースポットでリフレッシュしたりしたい人におすすめの日帰りスポットが久留米市の「高良大社」。高良山の標高約312mの場所にあり、石段の上から久留米市内を一望できますよ。

日中ももちろん美しいですが、夜の街明かりの様子もきれいでデートにもぴったりです。

また高良大社は、旧国幣大社という最上級の社格を持ち、創建は400年ごろと伝えられる由緒ある神社です。

さらに、権現造の本殿や幣殿、拝殿は国の重要文化財に指定されているだけでなく、九州の中でも最大規模で見ごたえばつぐんですよ。

また高良大社から歩いて約12分で到着する「久留米森林つつじ公園」は、4月中旬になると福岡の県花であるツツジが見ごろを迎え、約100種・約61,000株が咲きほこる人気スポットなので、時期があえばぜひ立ち寄ってみてくださいね。もちろん新緑や紅葉シーズンもきれいでおすすめですよ!

高良大社の基本情報

住所

福岡県久留米市御井町1

電話

0942-43-4936

営業時間

【参拝】24時間

休業日

なし

アクセス

JR久留米大学前駅からタクシーや車で約15分、久留米ICから車で約10分

料金

【参拝】無料

公式サイト

http://www.kourataisya.or.jp/

北九州・小倉城

電車、車ともに約1時間

写真提供:北九州観光コンベンション協会

福岡県内で唯一、天守閣を持つ「小倉城」は、JR博多駅から車や電車で約1時間と日帰りにぴったりな小倉のシンボル的スポット。周辺には「リバーウォーク」という商業施設や「TOTOミュージアム」、「JR小倉駅」などの観光スポットにもめぐまれており、1日で歴史やグルメ、ショッピングが満喫できます。

小倉城の歴史は戦国時代末期にまでさかのぼり、中国地方の毛利氏がこの地に城を建て始めたのが起源だそう。天守閣は1837年に焼失してしまいましたが、市民の声もあり1959年に再建されました。現在は、体験型観光スポットへとリニューアルされ、小倉城の築城約400年におよぶ歴史などが楽しく学べるようになっています。

また小倉城には、池をめぐりながらのんびり庭園が楽しめる池泉回遊式の和庭園もあり、散策にもおすすめですよ。桜の時期がとくに美しいのでぜひ行ってみてくださいね。

小倉城の基本情報

住所

福岡県北九州市小倉北区城内2-1

電話

093-561-1210

営業時間

【4月~10月】 9:00~20:00
【11月~3月】 9:00~19:00

休業日

なし

アクセス

JR小倉駅から徒歩約15分、大手町ランプから車で約8分

料金

大人 350円、子ども(中・高校生)200円、小学生 100円、小学生未満 無料

公式サイト

https://www.kokura-castle.jp/

能古島(のこのしま)

電車(地下鉄)とバスで約1時間10分、車で約1時間

photo by PIXTA

福岡県内の日帰りスポットでも、旅情を味わいたい人におすすめなのが「能古島(のこのしま)」です。姪浜能古渡船場からフェリーで約10分と船旅を楽しめるのも魅力で、四季折々の自然が楽しめる癒やしスポットですよ。

中でも「のこのしまアイランドパーク」がおすすめで、季節の花々を楽しめるだけでなく、キャンプでBBQをしたり、海水浴をしたり、アイランドパークオリジナルスポーツの「のこのこボール」をしたり、一日中アクティブに過ごせます。

フェリーの運航は基本的に1時間に1本程度なので、遊びは計画的に立てましょうね。

能古島の基本情報

住所

福岡県福岡市西区能古島

電話

092-881-2494(のこのしまアイランドパーク)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

姪浜能古渡船場からフェリー(市営渡船)で約10分

料金

無料

公式サイト

https://yokanavi.com/

福岡から佐賀へ日帰り旅行のおすすめスポット5選

続いて、福岡から日帰りで行ける佐賀のおすすめの観光スポットをご紹介!佐賀で有名な焼き物をめぐったり、温泉でまったりくつろいだりできるスポットを厳選しました。

唐津城

電車で約1時間30分、車で約1時間

Karatsu Castle by colin is licensed under CC BY-SA 2.0

JR博多駅から車で約1時間で着く佐賀県唐津市の観光の定番といえば「唐津城」。豊臣秀吉の家臣であった寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)によって建てられました。

天守を鶴の頭に見立て、左右に広がる松原が翼を広げた鶴のように見えることから、「舞鶴城」とも呼ばれる唐津城は、壮麗な外観も魅力ですが、5階の展望フロアからは海を含む景色が楽しめるビューポイントにもなっており、自然と歴史的な街並みを楽しめますよ。

また天守閣内は郷土博物館となっており、当時の歴史や唐津焼について学べるようになっています。

GWに見ごろを迎える藤の花もきれいなので、時期を合わせてぜひ見に行ってみてくださいね。

唐津城の基本情報

住所

佐賀県唐津市東城内8−1

電話

0955-72-5697

営業時間

9:00~17:00(入館は16:40まで)
※季節によって、開館時間の変更あり

休業日

12/29~31

アクセス

JR筑肥線・唐津駅から徒歩約15分

料金

大人(高校生以上) 500円、小中学生 250円、未就学児 無料

公式サイト

https://karatsujo.com/

伊万里・有田

【伊万里】電車(特急)で約1時間半、車で約1時間20分【有田】電車(特急)で約2時間20分、車で約1時間半

photo by Unsplash

食器や焼物が好きな人におすすめの佐賀の日帰りスポットが「伊万里」と「有田」です。伊万里焼も有田焼も有名ですが、伝統的な製法はじつは同じで、それぞれの場所の地名からこのように呼ばれています。

食器をゲットしたい人は、約25の有田焼の食器を取り扱っている「アリタセラ」や美しい伊万里焼を多数販売している「伊万里 鍋島焼窯元 青山窯」がおすすめ。

また有田焼の見事な大鳥居が壮麗な「陶山(とうざん)神社」も必見です。境内に電車が走っているのもめずらしく、随所に有田焼が見られる貴重な神社ですよ。

さらに有田では、GWになると毎年、陶器市が開催されます。各地のめずらしい焼き物が勢ぞろいするので、食器好きにとってはたまらないイベント。さらに、アウトレットセールも行われ、いつもよりおトクな値段でゲットできることも!GWの期間ということも相まって、観光客が多くなりますが、気になる人は行ってみると良いでしょう。

伊万里の基本情報

住所

佐賀県伊万里市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から電車で約2時間20分、車で約1時間20分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.imari.lg.jp/

有田の基本情報

住所

佐賀県西松浦郡有田町

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から電車で約1時間45分、車で約1時間半

料金

無料

公式サイト

https://www.town.arita.lg.jp/

吉野ヶ里遺跡

電車と徒歩で約1時間10分、車で約55分

佐賀県提供

歴史が好きな人や、子どもの教育を兼ねた日帰り旅行におすすめなのが「吉野ヶ里遺跡」です。JR博多駅から約40分で到着します。

吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼(かんざき)町・旧三田川(みたがわ)町・旧東脊振(ひがしせふり)村の3つにまたがる国内最大規模の遺跡で、約700年続いた弥生時代の移り変わりを学べる貴重な遺跡です。国の特別史跡にも指定されており、魏志倭人伝にも登場する邪馬台国があった可能性も考えられています。

吉野ヶ里遺跡では、復元された環濠集落で当時の暮らしを垣間見ることができるほか、勾玉づくりや火おこし体験もできます。

さらに、広大な敷地には、物見櫓風の展望台やローラー滑り台、アスレチック、トランポリン、ふわふわドームなど10種類の遊具もあるので、小さな子どもでも楽しめますよ。晴れた日のレジャースポットにもぴったりなので、ぜひ行ってみてくださいね。

吉野ヶ里遺跡の基本情報

住所

佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843

電話

0952-55-9333

営業時間

【4月1日~5月31日、9月1日~3月31日】 9:00~17:00
【6月1日~8月31日】 9:00~18:00

休業日

12月31日、1月の第3月曜日とその翌日

アクセス

JR吉野ヶ里公園駅から徒歩約15分

料金

大人(15歳以上) 460円、中学生以下 無料、65歳以上 200円

公式サイト

https://www.yoshinogari.jp/

武雄温泉

電車で約1時間、車で約1時間15分

photo by mayu

重厚感のある楼門が目を引く「武雄温泉」は、JR博多駅から電車で約1時間で行ける日帰りのおすすめスポット。

開湯したのは今から約1300年前と歴史の長い温泉で、透明でなめらかな湯触りは、小さな子どもから年配まで安心して利用できます。また、保温性にも優れており、美人の湯との声も名高いですよ。

武雄温泉を代表する「北方温泉四季の里 七彩の湯」をはじめ、「元湯」や「蓬莱湯(ほうらいゆ)」といった立ち寄り可能な温泉も多彩にそろっているので、時間があれば、湯めぐりするのもおすすめ!

また近くにはおしゃれな建築デザインの武雄市図書館や、宇宙について学べる佐賀県立宇宙科学館もあるので、一緒に行ってみると良いでしょう。

武雄温泉の基本情報

住所

佐賀県武雄市武雄町

電話

0954-23-7766 (武雄市観光協会)

営業時間

施設により異なるため要確認

休業日

施設により異なるため要確認

アクセス

JR博多駅から電車で約1時間、車で約1時間15分

料金

施設により異なるため要確認

公式サイト

https://www.takeo-kk.net/spa/

鳥栖プレミアム・アウトレット

電車とバスで約1時間10分、車で約40分

photo by Unsplash ※画像はイメージです

良い物をおトクに買いたい、ショッピングを楽しみたい人におすすめなのが「鳥栖プレミアム・アウトレット」。鳥栖は福岡と佐賀の県境にあるため、JR博多駅からも車で約40分と短時間でアクセスできます。

鳥栖プレミアム・アウトレットは、国内外の有名なブランドが約170 店舗そろっている九州最大のアウトレットセンターで、ショッピングやグルメも十分満喫できます。

GWなどの長期休暇はとくに混雑して、駐車場が満車になることもあるので、時間には余裕を持って行きましょうね。

鳥栖プレミアム・アウトレットの基本情報

住所

佐賀県鳥栖市弥生が丘8丁目1

電話

0942-87-7370

営業時間

【ショップ・フードコート】10:00~20:00
【Tully's Coffee(タリーズ コーヒー)】9:30~20:00
【レストラン】11:00~21:00
※フードコートのラストオーダーは営業15分前まで、レストランは営業30分前まで

休業日

毎年2月に一度
※公式HPで最新情報を要確認

アクセス

鳥栖ICから車で約9分、鳥栖プレミアム・アウトレットバス停からすぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.premiumoutlets.co.jp/tosu/

福岡から長崎へ日帰り旅行のおすすめスポット4選

続いて、福岡から日帰りで長崎旅行に来たら、絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットをピックアップ!九州を代表する人気テーマパークや景色を楽しめるスポットを厳選したので、ぜひ旅行の参考にしてくださいね。

ハウステンボス

電車(特急)で約1時間45分、車で約1時間35分

photo by pixabay ※画像はイメージです

休日のリフレッシュにおすすめの「ハウステンボス」は、長崎県・佐世保市内にある、日帰りでも十分楽しめる人気スポット。JR博多駅から特急が1時間に2本程度運行しているので、公共交通機関でも気軽に行けますよ。

ハウステンボスは、オランダの街並みを再現した日本最大級のテーマパークで、四季折々の花々や、プール、イルミネーションなどが楽しめる人気スポットです。美しい景色を見ながら散策しているだけでも楽しく、親子やカップル、友人たちと一日中満喫できます。

夜のイルミネーションが有名ですが、さまざまなアトラクションや美術館、晴れていれば遠くに雲仙・普賢岳までをも一望できるシンボルタワーの「ドムトールン」など、多彩な施設があるのもうれしいポイント。

お腹が空いたら、「ロード・レーウ」で食べられる佐世保名物の「レモンステーキ」がおすすめ!タレによく絡んだ肉とレモンの相性がばつぐんで、さっぱりしているのでぺろりと食べられちゃいます。人気店なので、並ぶ覚悟で行きましょう!

ハウステンボスの基本情報

住所

長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1

電話

0570-064-110

営業時間

9:00〜21:00
※時期により異なるため公式HPを要確認

休業日

要確認

アクセス

JRハウステンボス駅から徒歩約7分

料金

【1DAYパスポート】大人 7,600円、中人 6,600円、小人5,000円、未就学児 3,900円、シニア 5,900円ほか

公式サイト

https://www.huistenbosch.co.jp/

佐世保・展海峰

【佐世保】電車(特急)で約1時間30分、車で約1時間50分【展海峰】電車で約3時間、車で約2時間

©SASEBO

絶景を心ゆくまで堪能して癒やされたい人には、佐世保市内観光がおすすめ!佐世保にある複雑に入り組んだリアス式海岸と大小208の島々からなる風光明媚な「九十九島」は、時間によってさまざまな表情を見せる景色が美しい景勝地です。

九十九島を眺められる展望台もたくさんありますが、中でもおすすめなのは「展海峰」です。俵ヶ浦半島の中央付近にあり、標高約165mから九十九島の自然を満喫できます。もちろん日中も美しいですが、夕陽が沈む時間帯も息をのむような景色が広がっていて、写真にもぴったりですよ。

また「展海峰」の下にある園地では、春には菜の花、秋にはコスモスが見られるスポットとしても有名。ぜひカメラを持ってとっておきの一枚を撮りましょう!

佐世保の基本情報

住所

長崎県佐世保市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から電車で約2時間5分、車で約1時間50分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.sasebo.lg.jp/

展海峰の基本情報

住所

長崎県佐世保市下船越町399

電話

0956-22-6630(JR佐世保駅構内佐世保観光情報センター)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

佐世保中央ICから車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.sasebo99.com/

雲仙・島原

【雲仙】電車で約2時間40分、車で約2時間10分【島原】電車とフェリーで約2時間40分、車で約2時間50分

Unzen-AmakusaNP011 by tjabeljan is licensed under tjabeljan

自然が長い年月をかけてつくりあげた絶景を楽しめる「雲仙」や「島原」は、晴れた日の観光におすすめのスポット。

JR博多駅からはどちらも電車で約2時間40分と多少時間はかかりますが、大地のエネルギーを感じられる島原半島や雲仙普賢岳の絶景は来た甲斐があります。

島原半島の中でも、北部にある「普賢岳」は、地質の価値が国際的に認められているユネスコ世界ジオパークに認定されており、見ごたえバツグンの景色を楽しめますよ。

また、地底から噴きあがる蒸気と熱気がまるで地獄のように見える「雲仙地獄」は、遊歩道が整備されており、ただ見るだけでなく、五感で満喫できるのも魅力です。名物の温泉たまごが絶品なので、ぜひ食べてみてくださいね。

雲仙の基本情報

住所

長崎県雲仙市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から電車で約2時間40分、車で約2時間10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.unzen.nagasaki.jp/

島原の基本情報

住所

長崎県島原市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR博多駅から電車とフェリーで約2時間40分、車で約2時間50分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.shimabara.lg.jp/

長崎市内(グラバー園・大浦天主堂)

電車(特急)、車ともに約2時間

写真提供:グラバー園管理事務所

異国情緒ただよう街並みが魅力の長崎市は、観光スポットがぎゅっと詰まっており、日帰り旅行にぴったり。JR博多駅から電車や車で約2時間で到着します。

長崎市は、夜景がきれいなことでも有名ですが、2つの世界遺産を有している貴重な場所でもあります。まるでヨーロッパのような世界観の「グラバー園」は、「明治日本の産業革命遺産」という世界遺産の構成資産であり、さらにグラバー園からすぐ近くにある「大浦天主堂」は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」という世界遺産名で登録されていますよ。信徒発見の舞台になった場所でもあり、国宝にも指定されています。

長崎市内は坂が多い分、景色もたっぷり楽しめるので、カメラを準備しておくのがおすすめです。さらに市内には「長崎中華街」や「眼鏡橋」「平和公園」「出島」など観光スポットが多彩にそろっているので、ぜひ時間が許すかぎりめぐってみてくださいね。

グラバー園の基本情報

住所

長崎県長崎市南山手町8番1号

電話

095-822-8223

営業時間

8:00~18:00(最終入園受付は20分前)
※夜間開園スケジュールは公式HPを要確認

休業日

なし

アクセス

長崎バス・グラバー園から徒歩約6分、長崎バス・大浦天主堂下または路面電車・石橋からグラバースカイロードに乗り換え、グラバー園で下車すぐ

料金

大人 620円、高校生 310円、小中学生 180円

公式サイト

https://glover-garden.jp/

大浦天主堂の基本情報

住所

長崎県長崎市南山手町 5-3

電話

095-823-2628

営業時間

通常(3月~10月) 8:30〜18:00
冬季(11月~2月) 8:30〜17:30
※最終入館はそれぞれ閉館30分前まで

休業日

教会行事により臨時休館あり

アクセス

長崎バス・大浦天主堂下から徒歩約5分、長崎バス・グラバー園から徒歩約5分

料金

大人 1000円、中・高生 400円、小学生 300円

公式サイト

https://oura-church.jp/

福岡から大分へ日帰り旅行のおすすめスポット3選

続いて、福岡から日帰り旅行で大分へ行く際におすすめの観光スポットをご紹介!“おんせん県”といわれる大分らしい観光スポットを厳選しました。

べっぷ地獄めぐり

電車で約2時間30分、車で約2時間

photo by mayu

別府観光で外せない定番スポットが「地獄めぐり」。別府へは、JR博多駅から車で約2時間で到着します。地獄めぐりが初めての人からすると、地獄という言葉の響きにびっくりするかもしれませんが、いたるところで噴気や熱地が立ち込める地は、農業に向いていないこともあり、地獄のイメージに重なったことから地獄と呼ばれるに至ったそう。

べっぷ地獄めぐりに含まれているのは、海地獄、鬼石坊主地獄、血の池地獄、鬼山地獄、龍巻地獄、白池地獄、かまど地獄の7つですが、それぞれ近いので、すべてまわっても所要時間は2時間半程度と日帰りにもぴったりです。

地獄の中には足湯が設置してある場所や、名物の地獄プリンが食べられる場所などもあるので、途中でまったり休憩をはさみながら地獄めぐりを満喫しましょう!

べっぷ地獄めぐりの基本情報

住所

【海地獄・鬼石坊主地獄】大分県別府市鉄輪559-1
【血の池地獄】大分県別府市野田778
【鬼山地獄】大分県別府市鉄輪625
【龍巻地獄】大分県別府市亀川野田782
【白池地獄】大分県別府市鉄輪283-1
【かまど地獄】大分県別府市大字鉄輪621番地

電話

【海地獄】0977-66-0121
【血の池地獄】0120-459-554
【鬼石坊主地獄】0977-27-6655(別府地獄組合)
【鬼山地獄・龍巻地獄】 0977-66-1577(別府地獄組合)
【白池地獄】0977-66-0530
【かまど地獄】0977-66-0178

営業時間

【各地獄共通】8:00~17:00

休業日

【各地獄共通】なし

アクセス

【海地獄】別府ICから車で約5分、亀の井バス・海地獄か鉄輪下車バス停から徒歩すぐ
【血の池地獄】別府ICから車で約13分、亀の井バス・血の池地獄前バス停から徒歩すぐ、JR亀川駅から徒歩約25分
【鬼石坊主地獄】別府ICから車で約7分、亀の井バス・海地獄前バス停から徒歩約1分
【鬼山地獄】別府ICから車で約5分、亀の井バス・海地獄前・鉄輪バス停から徒歩すぐ
【龍巻地獄】別府ICから車で約11分、亀の井バス・血の池地獄前バス停から徒歩すぐ
【白池地獄】別府ICから車で約7分、亀の井バス・鉄輪バス停から徒歩約2分
【かまど地獄】別府ICから車で約5分、亀の井バス・鉄輪バス停から徒歩約8分

料金

【各地獄共通】【1カ所入場料】 大人 450円、子ども(小・中学生) 200円 、小学生未満 無料
【共通観覧券入場料】大人 2,200円、子ども(小・中学生)1,000円、小学生未満 無料

公式サイト

【海地獄】http://www.umijigoku.co.jp/
【血の池地獄】https://chinoike.com/
【鬼石坊主地獄】https://oniishi.com/oniishi-bouzu-jigoku/
【鬼山地獄】https://www.beppu-jigoku.com/oniyama/
【龍巻地獄】https://www.beppu-jigoku.com/tatsumaki/
【白池地獄】https://shiraikejigoku.com/
【かまど地獄】https://kamadojigoku.com/

別府温泉郷

電車(特急)、車ともに約2時間

Beppu by Einheit 00 is licensed under CC BY 2.0

別府へ行くからには温泉は外せませんよね。別府は温泉の源泉数・湧出量がともに日本一で、いたるところに温泉があります。街中ではさまざまなところで煙が立ち込めるめずらしい景色を楽しめますよ。

別府には、別府八湯という全部で8つの温泉郷が点在しており、地元の人のみならず観光客にも親しまれています。中でも別府温泉郷は、JR別府駅を中心とするエリアで利用しやすいのが特徴。さらに木造瓦葺きの共同温泉「竹瓦温泉」は別府温泉のシンボルでもあり、唐破風造のレトロな外観と名物の砂湯が人気です。

もちろんほかにもたくさんの温泉が別府にあるので、湯めぐりを楽しんでくださいね。

別府温泉の基本情報

住所

竹瓦温泉、茶房たかさきの湯、田の湯温泉、浜脇温泉、海門寺温泉、不老泉、その他

電話

温泉施設により異なるため要確認

営業時間

温泉施設により異なるため要確認

休業日

温泉施設により異なるため要確認

アクセス

温泉施設により異なるため要確認

料金

温泉施設により異なるため要確認

公式サイト

https://onsendo.beppu-navi.jp/category2/cat_beppu/

湯布院温泉郷

電車(特急)で約2時間、車で約1時間45分

photo by Unsplash

大分で人気の湯布院はJR博多駅から車で約1時間45分で行ける定番観光地。

JR由布院駅から歩いて約10分の場所にある「湯の平街道」には、大分名物グルメが食べられるスポットや、お土産ショップが多く軒を連ねています。さらに奥へ歩いて行くと「近隣湖」もあり、風光明媚な景色を楽しめますよ。

また、湯布院には日帰りが可能な温泉も多く、遠くに由布岳を望みながらのんびり温泉でリラックスする休日を過ごせます。

温泉も適度に楽しみながら、観光やグルメも効率よく満喫したい人はぜひ行ってみてくださいね。

湯布院温泉郷の基本情報

住所

乙丸温泉館、クアージュゆふいん、ゆふいん山水館、由布院 六花、ゆふいん花由、山荘 わらび野、luxury villa zakuroなど

電話

温泉施設により異なるため要確認

営業時間

温泉施設により異なるため要確認

休業日

温泉施設により異なるため要確認

アクセス

温泉施設により異なるため要確認

料金

温泉施設により異なるため要確認

公式サイト

https://www.city.yufu.oita.jp/kankou/onsen

福岡か熊本へ日帰り旅行のおすすめスポット3選

続いて、日帰りの熊本旅行で必見のおすすめの観光スポットをピックアップ!火の国・熊本と呼ばれるにふさわしい観光スポットも厳選しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

熊本城

電車(新幹線)で約30分、車で約1時間45分

photo by pixabay

熊本へ行くなら外せない観光スポットが熊本城。名古屋城、姫路城に並ぶ日本三名城のひとつとされ、創建から約400年以上の歴史があります。

肥後国熊本藩初代藩主の加藤清正が、当時の最先端技術と労力を投じ、完成させました。

平成28年の大地震で甚大な被害を受けましたが、復旧作業が進んでおり、天守閣も再建され、壮麗な姿が見られます。とはいえ、まだ復旧途中のため、事前に情報をチェックしてから行きましょうね。

桜の名所としても有名なので、時期が合えば花見を楽しみましょう。

熊本城の基本情報

住所

熊本県熊本市中央区本丸1-1

電話

096-223-5011(熊本城運営センター)

営業時間

9:00~17:00

休業日

12月29日~12月31日

アクセス

熊本城・市役所前バス停から徒歩約10分

料金

大人(高校生以上) 800円、小中学生 300円、未就学児 無料

公式サイト

https://kumamoto-guide.jp/kumamoto-castle/

阿蘇山・中岳火口見学

電車(新幹線と特急)で約2時間40分、車で約2時間10分

photo by Unsplash

雄大な自然に癒やされたい、日頃の喧騒から離れてリフレッシュしたい人には「阿蘇山」がおすすめです。JR博多駅から車で約2時間10分と多少時間はかかってしまいますが、大地のエネルギーに圧倒される必見スポットですよ。

阿蘇山は九州で有数の活火山で、激しく噴煙を噴き上げる様子はエネルギッシュで元気をもらえます。

高岳、中岳、根子岳(ねこだけ)、烏帽子岳、杵島岳(きしまだけ)からなる阿蘇五岳やカルデラを一望したい人は「大観峰」へ行くと良いでしょう。とくに新緑の季節は青空と緑のコントラストが美しいですよ。

また、できるだけ近くで阿蘇山を満喫したい人は、「中岳火口見学」がおすすめ!悪天候時や、 などで見られないこともあるので、見学できたらラッキー!

さらに、全国に約500社ある阿蘇神社の総本社である阿蘇神社もあるので、時間が合えば行ってみてくださいね。

阿蘇山・中岳の基本情報

住所

熊本県阿蘇市黒川

電話

0967-34-0554(阿蘇山上事務所)

営業時間

【3月20日~10月31日】8:30~18:00
【11月1日~11月30日】8:30~17:30
【12月1日~ 3月19日】9:00~17:00
※阿蘇山公園道路通行可能時間
※ゲートは終了30分前に閉門

休業日

要確認

アクセス

【阿蘇中岳火口見学】阿蘇山上ターミナルから阿蘇火口シャトルバスで約5分

料金

【阿蘇中岳火口見学】無料

公式サイト

https://www.aso-volcano.jp/

黒川温泉

バスで約2時間50分、車で約2時間

photo by PIXTA

田舎らしいのんびりした景色が魅力的な「黒川温泉」は、阿蘇郡南小国町の山奥にひっそりとたたずむ秘湯です。約30の旅館からなり、自然豊かな街並みにほっと心が安らぎますよ。

筆者も行ったことがありますが、黒川温泉一帯がまるで大きなひとつの旅館のようで、のどかで上質な雰囲気に、とっても好きになりました。

黒川温泉でとくに有名なのが「入湯手形」で、25箇所の露天風呂の中から、温泉を3箇所選んで湯めぐりを楽しめるというもの。そのうちの1箇所は温泉ではなく、飲食やお土産購入に充てることもできます。温泉の中には、自分の背丈ほどある深さの温泉や、野趣あふれる温泉、ノスタルジックな温泉など多岐にわたり、さらにさまざまな泉質も楽しめるので、温泉好きはぜひ行ってみてくださいね。

黒川温泉の基本情報

住所

熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594−3

電話

0967-44-0076(黒川温泉観光旅館協同組合
インフォメーションセンター)

営業時間

温泉施設により異なるため要確認

休業日

温泉施設により異なるため要確認

アクセス

黒川温泉バス停すぐ

料金

【入湯手形】 大人 1,500円、子ども(3歳~小学生) 700円
温泉施設により異なるため要確認

公式サイト

https://www.kurokawaonsen.or.jp/

福岡から山口へ日帰り旅行のおすすめスポット2選

最後に、福岡から山口への日帰り旅行でおすすめのスポットをご紹介!海鮮料理や海の生き物が楽しめるスポットや、歴史に触れられるスポットで、リフレッシュしましょう。

市立しものせき水族館 海響館

電車(新幹線)とバスで約1時間10分、車で約1時間45分

photo by PIXTA

「市立しものせき水族館 海響館」は、下関らしい海の生き物が展示している人気水族館。たとえば、下関名物のフグの展示数は世界一で、見れば見るほど愛着が湧いてくる多種多様なフグを鑑賞できますよ。

また、イルカやアシカショーは国内でもさまざまな水族館で行われていますが、市立しものせき水族館 海響館では、イルカとアシカが共演するというめずらしいショーが楽しめます。

ベビーカーの貸し出しや授乳室も完備してあるので、子連れでも安心して過ごせますよ。

水族館から人気観光地「唐戸市場」へは歩いて約10分で到着でき、お寿司や刺身、海鮮丼などのグルメも楽しめるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

※〜2025年7月中旬までリニューアル工事に伴い休館予定中です。最新情報をお確かめください。

市立しものせき水族館 海響館の基本情報

住所

山口県下関市あるかぽーと 6番1号

電話

083-228-1100(9:30~17:30)

営業時間

要確認

休業日

要確認

アクセス

海響館前バス停すぐ

料金

要確認

公式サイト

https://www.kaikyokan.com/

関門海峡・壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)・巌流島(がんりゅうじま)

電車で約1時間10分〜40分、車で約1時間20分〜2時間

photo by PIXTA

歴史好きなら、ぜひ訪れてほしいのが「関門海峡」です。関門海峡は、福岡県北九州市と本山口県下関市を結ぶ海峡で、九州と本州をつなぐ重要な場所です。

そんな関門海峡は、歴史の舞台になったことでも有名なのはご存じですか?じつは「壇ノ浦の戦い」や「巌流島の戦い」が行われた場所なのです。

壇ノ浦の戦いの様子を再現した像が設置されている「壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)」は、海峡を行き交う船や関門橋を近くに見られ、海風を感じながらのんびり過ごせます。

また、宮本武蔵と佐々木小次郎が戦ったことで有名な「巌流島(がんりゅうじま)」へは、唐戸桟橋から船で約10分と短時間で行けます。小さな島なので、徒歩で気軽に散策できますよ。

関門海峡の基本情報

住所

【門司港インター】福岡県北九州市門司港大久保一丁目【下関インター】山口県下関市下関市椋野町2丁目

電話

093-322-1188(北九州市産業経済局観光部 門司港レトロ課)、083-231-1350(下関市観光スポーツ文化部観光政策課)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

和布刈公園前バス停からすぐ

料金

普通車 370円、軽自動車 320円、大型車 630円

公式サイト

https://kanmon.gr.jp/

壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)の基本情報

住所

山口県下関市みもすそ川町

電話

083-231-1350(下関市観光政策課)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

下関ICから車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://shimonoseki.travel/shimonosekistory/dannoura/

巌流島(がんりゅうじま)の基本情報

住所

山口県下関市大字彦島字船島

電話

083-231-1350

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

唐戸桟橋から船で約10分

料金

無料

公式サイト

https://shimonoseki.travel/

福岡から日帰りで行けるスポットを満喫しよう!

この記事では、福岡から日帰りで満喫できるおすすめの観光スポットを紹介しました。交通網が発達している福岡なら、日帰りでも気軽に他県へアクセスできるので、観光名所やグルメを存分に楽しめるのが魅力です。

ぜひ紹介した観光地を参考に、福岡日帰り旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by mayu


NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる