NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

名古屋から日帰りで行ける人気の道の駅13選!おすすめ施設や地元グルメを紹介

今回は、名古屋から日帰りで行けるおすすめの道の駅を13ヶ所ご紹介します。愛知県最大の人気道の駅や温泉が併設されている道の駅、まだオープンしたての新しい道の駅など、それぞれの魅力をまとめているので、道の駅を訪れる際の参考にしてくださいね!

ライター
sorano
日本全国、絶景を求めてあちこち旅へ。その季節のその時間にしか見られない一瞬をカメラに収めることが好き。空も海も、山も森も好き。日本の移り行く四季に心揺さぶられ、日本の色に魅了されています。43都道府県を巡り、全国制覇を計画中。現在はアメリカ在住の絶景ハンターです。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

今回は、名古屋から日帰りで行けるおすすめの道の駅を13ヶ所ご紹介します。愛知県最大の人気道の駅や温泉が併設されている道の駅、まだオープンしたての新しい道の駅など、それぞれの魅力をまとめているので、道の駅を訪れる際の参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

愛知の道の駅は18ヶ所!観光に人気のスポットは?

photo by PIXTA

愛知県の西部に位置する名古屋には、名古屋城や名古屋港水族館、熱田神宮など、観光地がたくさんあります。一方で、意外にも、名古屋市内には道の駅がひとつも存在しないことをご存知ですか?

名古屋市内には道の駅はありませんが、愛知県内や名古屋近郊の岐阜には道の駅がたくさんあり、その多くが名古屋から車で1〜2時間の距離なんです。

地元の絶品グルメが自慢の道の駅や、山あいの温泉と直売野菜で癒やされる道の駅、さらにはテーマパークに隣接する道の駅まで、バリエーションが豊富。しかも、その数は愛知県内だけで18ヶ所もあるんです。ほんのちょっとのドライブで旅行気分が味わえるので、週末のお出かけにもぴったりです。

今回は、そんな魅力あふれる道の駅を厳選してご紹介します!

2025年8月には道の駅 マチテラス日進が新オープン

現在愛知県内に18ヶ所ある道の駅ですが、2025年8月8日に愛知県日進市で新たな道の駅がオープンします。新しい「道の駅 マチテラス日進」は、都市近郊型でありながら、温もりを感じる交流拠点となるように作られており、観光客だけでなく、地元の人たちの憩いの場となるようなスポットに!

もちろん、農産物直売所をはじめ、フードコートなどの飲食店も。そのほか多目的室や情報発信施設など施設はかなり充実しています。芝生広場や屋外遊具、木育プレイルームに調理室まで用意され、世代や用途を問わず賑わうことでしょう。

道の駅自体が観光スポットに、そして地域を知り、人と交流ができるような温かなスポットになることが期待されていますよ。

名古屋からは岐阜の道の駅も日帰りで行ける!

名古屋から北へ車を走らせれば、岐阜の魅力がぎゅっと詰まった道の駅にもすぐにアクセスできます。実は、岐阜県内の多くの道の駅が名古屋から車で1〜1時間30分ほどで行けるので、愛知県内の道の駅よりも近いスポットもあるんです!

休日にふらっと気軽に行けて、旅行気分が味わえて、さらにはしっかりリフレッシュができる一石三鳥のスポットが多いので、この記事の最後に3つ厳選してご紹介します。

長良川沿いでよもぎグルメに出会える道の駅や、芝生広場やベーカリーが充実している道の駅、美肌の湯とローカルグルメで癒やされる道の駅など、日帰りとは思えないほど充実した小旅行が叶いますよ。

\NEWTおすすめの名古屋周辺のホテルをチェック!/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

地元グルメを満喫!名古屋周辺で人気の愛知道の駅10選

まずは、名古屋から日帰りで楽しめる、個性豊かな道の駅を10ヶ所厳選してご紹介!

山の恵みや地元食材を使った絶品グルメ、歴史・文化・自然が色濃く残るエリアなどなど、それぞれの道の駅ごとに異なる魅力が詰まっています。道の駅に立ち寄れば、カレーうどんや五平餅、特大グルメに舌鼓を打ちつつ、焼き物や地酒、伝統の技にもふれる、ちょっと欲張りなショートトリップが叶いますよ。

名古屋からのドライブ途中の立ち寄りにぜひ足を伸ばしてみてくださいね。

道の駅とよはし

愛知県最大の道の駅で食を体験

photo by PIXTA

名古屋から車で約1時間30分、三河湾の風を感じる「道の駅とよはし」は、ローカルの食とカルチャーが交差する注目のドライブスポット。愛知県最大の道の駅で、地元民や観光客で連日賑わっています。

飲食店や地元の特産物が販売されている「Tomate」と、新鮮な農産物を販売している直売所「あぐりパーク食彩村」の2エリアからなり、食をテーマにした体験がギュッと詰まっています。

イベントやマルシェも定期開催されているので、訪れる前にホームページを要チェックですよ!駐車場も大きく、設備も充実しているので、ロードトリップにほっと一息つける道の駅です。

道の駅とよはしのおすすめグルメ・お土産

道の駅とよはしで絶対食べたいのが「豊橋カレーうどん」。だしととろろ、カレーとご飯のハーモニーがクセになるおいしさで、豊橋発祥の手筒をイメージしたちくわが乗っている見た目もユニークな逸品です。

さらに、豊橋牛をぜいたくに使った「豊橋牛まぶし」や、地元産トマトのジェラートなど、地産地消をとことん味わえるラインナップが充実しています。

お土産なら、一番人気の「初恋レモン飲み比べセット」や限定の「アウトドアスパイスご当地ほりにし」がおすすめ。「TEMTASOBI GINGER ジンジャーシロップ 」や「道の駅とよはしオリジナルクラフトビール」などパッケージも可愛くておしゃれな商品がたくさん並んでいるので、大切な人へのお土産にもぴったりです。

道の駅とよはしの基本情報

住所

愛知県豊橋市東七根町字一の沢113番地2

電話

0532-21-3500

営業時間

9:00~18:00

※トイレ・情報コーナー 24時間

※レストランは店舗により異なる

休館日

あぐりパーク食彩村 毎月第一水曜日Tomate 1月1日

アクセス

東名高速道路 音羽蒲郡ICから約40分、豊橋東バイパス七根ICからすぐ

料金

入館無料

公式サイト

https://michinoeki-toyohashi.jp/

道の駅 したら

2021年オープンの新しい道の駅

photo by PIXTA

名古屋から車で約1時間半、新東名・新城ICからは約50分でアクセスできる「道の駅 したら」は、2021年にオープンしたばかりの新しい施設。「清嶺市場」で地元の自慢の農産物が購入できたり、「清嶺食堂」でご当地グルメを楽しめたりするだけでなく、設楽町の自然と文化を体感できる道の駅なんです!

廃線となった旧豊橋鉄道田口線の木製車両展示や、日本酒造り体験ができる「ほうらいせん酒らぼ」、地域の歴史を学べる「奥三河郷土館」など、多彩な体験ができ、子どもと一緒に訪れるのもおすすめ。自然と文化が融合した、まさに体験型の道の駅ですよ。

道の駅 したらのおすすめグルメ・お土産

清嶺食堂では、設楽町名産の絹姫サーモンを刺身とフライの両方で味わえる「絹姫サーモン定食」や、鹿肉をぜいたくに使用した「森の恵みまぜそば」など、ここでしか味わえないメニューが楽しめます。また、「つぐや 道の駅したら店」の秘伝の胡桃だれを使用した「五平餅」はもちもちで後引くおいしさですよ。

お土産には、設楽町産のお米「けんちゃん米」や、150年以上前から続く地元の老舗酒蔵「関谷醸造」が手掛けるオリジナル日本酒「したら」がおすすめ。地元の味と心が詰まった品々がそろっています。

道の駅 したらの基本情報

住所

愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7

電話

0536-63-0120

営業時間

清嶺食堂 11:00~15:00(L.O. 14:30)

清嶺市場 9:00~17:00

奥三河郷土館 9:00~17:00(受付終了 16:30)

休館日

テナントエリア 無休

※奥三河郷土館のみ毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)

アクセス

東名高速道路 豊川ICから約90分、新東名高速道路 新城ICから約50分

料金

入館無料

※奥三河郷土館のみ有料(大人300円、小中学生150円、未就学児無料)

公式サイト

https://michinoeki-shitara.jp/

道の駅 もっくる新城

木の香りと温もりに癒やされる道の駅

photo by PIXTA

名古屋から車で約1時間、新東名高速道路の新城ICを降りてすぐの「道の駅 もっくる新城」は、奥三河の魅力を凝縮した道の駅です。木材×来るを名前の由来としていて、その名の通り、地元産のヒノキやスギをふんだんに使用したアーチ型の建物が特徴です。

木の香りと温もりに包まれた施設内には、地元産品を扱う直売所だけでなく、観光案内所や足湯、ドッグランなどがあり、家族連れやペット連れにも嬉しい設備が充実していますよ。奥三河観光のハブステーションとして、多くの人々が集う活気あふれる道の駅です。

道の駅 もっくる新城のおすすめグルメ・お土産

朝8時から提供される「もっくるモーニング」は、新城産のたまごを使用した温泉卵の卵かけご飯!なんと30種類以上もある豊なトッピングを好きなだけ選ぶことができ、卵も3個まで正規の値段で食べられるのでおトク。自分だけのオリジナルTKGを楽しみましょう。

通常サイズの五平餅12本分の大きさの「特大五平餅」や長さ40cmの「ジャンボホットドッグ」など、インパクトばつぐんのもっくる新城の名物グルメも。旅の思い出にいかがですか?

道の駅 もっくる新城の基本情報

住所

愛知県新城市八束穂五反田329-7

電話

0536-24-3005

営業時間

平日 8:30~18:00、土日祝 8:00~18:00

休館日

年中無休

アクセス

東名高速道路 豊川ICから約30分、新東名高速道路 新城IC降りてすぐ

料金

入館無料

公式サイト

https://mokkulu.com/

道の駅 にしお岡ノ山

抹茶スイーツが人気の市民の憩いの場

名古屋から車で約1時間、国道23号岡崎バイパス沿いに位置する「道の駅 にしお岡ノ山」は、西尾市の歴史と抹茶文化を体感できる道の駅です。高さ20mの「風の塔」がランドマークで、隣接する「岡ノ山遊ぼっ茶広場」ではバーベキューができたり、芝生広場でのんびり過ごせたりと地元民にも人気。休日の市民の憩いの場として地域に溶け込むスポットです。

さらに直売所では、約130人の登録生産者による旬の野菜がずらりと並び、新鮮な野菜を購入できます。お昼を過ぎると品薄になってくるほどの人気なので、午前中が狙い目です。

道の駅 にしお岡ノ山のおすすめグルメ・お土産

西尾といえば、抹茶!道の駅 にしお岡ノ山では、西尾特産の抹茶を使用したスイーツが充実しており、老若男女問わず人気なんです!たとえば、目の前で絞って提供される濃厚な「稲荷山モンブラン」やテレビでも紹介された話題の「抹茶トースト」、なめらかな口当たりがおいしい「抹茶プリン」など、目移りするほどたくさんの抹茶スイーツがありますよ。

また、西尾市民のソウルフード「イカフライのレモン煮」を使ったホットドッグや定食もおすすめ。お土産には、抹茶を使ったお菓子や、えびせんべいなど、西尾の魅力を存分に味わえます。

道の駅 にしお岡ノ山の基本情報

住所

愛知県西尾市小島町岡ノ山105番地57

電話

0563-55-5821

営業時間

道路情報提供施設 6:00~18:00、売店 6:00~20:00、地元農林水産物販売施設 9:00~18:00

休館日

年中無休(臨時休館の場合あり)

アクセス

名古屋駅から車で約1時間、国道23号岡崎バイパス沿い

料金

入館無料

公式サイト

https://www.sinsan.co.jp/okanoyama/

道の駅 どんぐりの里いなぶ

併設されている温泉でまったり疲れを癒やそう

photo by PIXTA

名古屋から車で約1時間30分、愛知県豊田市の稲武地区に位置する「道の駅 どんぐりの里いなぶ」は、2022年7月にリニューアルした道の駅です。天然温泉や地元の食材を活かしたレストラン、特産品販売所である「どんぐり横丁」に、体験施設の「どんぐり工房」など、さまざまな施設が充実しています。

天然温泉の「どんぐりの湯」には、露天風呂や檜風呂、岩盤浴、スチームサウナなどが勢ぞろい。低張性弱アルカリ性低温泉の疲労回復効果でドライブの疲れも癒やしてくれますよ。自然豊かな稲武の空気と四季折々の風景とともに、地域の文化や食を満喫してみませんか?

どんぐりの里いなぶのおすすめグルメ・お土産

どんぐり横丁では、地元で採れた新鮮な野菜や果物が並ぶほか、地元の米粉を使用したパンも販売されており、連日大人気!モチモチとした米粉パンならではの食感と優しい味はどんぐりの里いなぶの必食グルメです。

また、「どんぐりキッチン」では、稲武産のブランド米「ミネアサヒ」を使用した丼のメニューが人気で、特に豊田で獲れた鹿がいただける「ロースト鹿丼」がおすすめ!

魅力はグルメだけではありません!五平餅づくりやピザ作り、農業体験などが楽しめるどんぐり工房での体験も人気で、家族連れでも訪れたい道の駅です。

どんぐりの里いなぶの基本情報

住所

愛知県豊田市武節町針原22-1  

電話

0565-82-3135

営業時間

【どんぐり横丁】平日 9:00~17:00、土日祝 9:00~18:00(冬季~17:00)

【どんぐりの湯】平日  10:00~21:00(最終受付20:00)、土日祝 9:30~21:00(最終受付20:00)

休館日

【どんぐり横丁】12~3月のみ毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始

【どんぐりの湯】毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

東海環状自動車道 豊田勘八ICより約45分

料金

入館無料

公式サイト

https://dongurinosato.com/

道の駅 鳳来三河三石

史跡に囲まれた自然豊かな道の駅

photo by PIXTA

名古屋から車で約1時間30分、国道257号沿いにある「道の駅 鳳来三河三石」は、奥三河国定公園の玄関口に位置する自然豊かな道の駅です。庭園で有名な満光寺に隣接し、静かで落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごせます。

地元の特産品やお土産が買えるだけでなく、戦国時代の歴史を感じる柿本城址や長篠城址などの史跡も周辺に点在しており、ドライブやツーリングの休憩スポットとしても最適です。観光拠点にもなる道の駅なので、ぜひ旅行中に立ち寄ってみてくださいね。

道の駅 鳳来三河三石のおすすめグルメ・お土産

道の駅 鳳来三河三石では、地元特産の梅を使用した「梅とじうどん」や「梅とじそば」がいただけるほか、「梅ジュース」も人気の一品。爽やかな酸味と甘味が絶妙で、特に夏の暑い日にぴったりです。また、みたらし団子のような形をした「三石五平餅」も人気で、こちらはおやつにおすすめですよ!

物産館では、新鮮な地元産の野菜や果物、そしてフクロウの形の木工品など、地域色豊かなお土産がそろっています。グルメも歴史もいいとこ取りができる道の駅です。

道の駅 鳳来三河三石の基本情報

住所

愛知県新城市下吉田字田中106-1

電話

0536-34-0139

営業時間

9:00~17:00

休館日

木曜日(祝日は営業)、年末年始(12/28~1/1)

アクセス

新東名高速 浜松いなさICから約10分、新東名高速 新城ICから約15分

料金

入館無料

公式サイト

https://mikawa359.wordpress.com/

道の駅 瀬戸しなの

せとものの街で文化を五感で味わう

photo by PIXTA

名古屋から車で約40分でアクセスできる「道の駅 瀬戸しなの」は、やきものの街である瀬戸の魅力を凝縮した道の駅です。せとものの器で彩られたお食事を見て味わうことができ、瀬戸ならではの文化を五感で感じられます。

登り窯をイメージしたレンガ造りの建物と大きな煙突が目印で、隣接する「品野陶磁器センター」では、瀬戸焼の器や陶芸体験も楽しめます。また、愛知高原国定公園「岩屋堂」や「定光寺」へのアクセスもいいので、観光の拠点としても最適ですよ。

道の駅 瀬戸しなののおすすめグルメ・お土産

「せとめし食堂」では、瀬戸のご当地グルメ「瀬戸焼きそば」や、瀬戸山麓牛を使用した「瀬戸山麓牛サーロイン丼」などが人気のメニュー。釜じまいなどに食べる五目ごはんの「ごもめし」や瀬戸の給食のメニューで人気の「てりかけ」などの郷土料理のラインナップも豊富!手軽においしくいただけるので、お腹を空かせて行くのがおすすめです。

産直市場では、季節ごとの新鮮な野菜や、地元の和菓子店が手掛けるスイーツなど、地域色豊かなお土産がそろっています。さらに、毎月開催されるイベントや、猿芸のパフォーマンスなどもあり、訪れるたびに新たな魅力を見つけられますよ。

道の駅 瀬戸しなのの基本情報

住所

愛知県瀬戸市品野町1丁目126番地の1

電話

0561-41-3900

営業時間

9:00~18:00

休館日

年末年始

アクセス

名古屋ICから約40分、品野ICから約5分

料金

入館無料

公式サイト

https://michinoeki-setoshinano.jp/

道の駅 田原めっくんはうす

マスクメロンなど地元の魅力が光る道の駅

photo by PIXTA

名古屋から車で約1時間30分の場所に位置する「道の駅 田原めっくんはうす」は、観光と産業の情報ステーション、渥美半島の玄関口として人気のスポットです。ユニークな名前は、花の芽、野菜の芽、村おこしの芽、文化の芽、産業の芽など、発展し成長する元気な「まち」を表しているキャラクターの「芽っ君(めっくん)」の家という意味だそうですよ。

観光案内所も併設されていて、リアルタイムで観光名所やイベントの情報を提供してくれています。渥美半島の観光に迷った時の強い味方です!

道の駅 田原めっくんはうすのおすすめグルメ・お土産

施設の1階にある「食事処かつさと」では、こだわりのかつ丼をいただけます。2階の「岬めぐり亭」では、地元の新鮮な海鮮や野菜を使った和食が味わえ、食事で使用している渥美の特産品は産直市場でも購入できますよ。また、「パン工房」では、渥美パン島やコッペパンサンドなどの地元の食材を使ったパンが人気です。

お土産には、マスクメロンをはじめとする地元の特産品や地元産の野菜を使ったドレッシング、あさりせんべいなどの人気のお土産がそろっています。

道の駅 田原めっくんはうすの基本情報

住所

愛知県田原市東赤石5-74

電話

0531-23-2525

営業時間

【お土産コーナー】9:00〜19:00

【1F お食事処】10:30〜20:00
【2F レストラン 岬めぐり亭】平日ランチタイム 11:00~15:00・コーヒータイム 15:30〜17:00、土日祝 ランチタイム 11:00~16:00・コーヒータイム 16:00〜17:00

休館日

年中無休、レストラン 岬めぐり亭は火曜定休日

アクセス

東名高速道路 豊川ICから国道151号、国道23号、国道259号経由で約60分

料金

入館無料

公式サイト

https://tahara-michinoeki.com/mekkunhouse

道の駅 藤川宿

宿場町の歴史を見て感じられる道の駅

photo by PIXTA

岡崎市の東側の玄関口に位置する「道の駅 藤川宿」は、名古屋から車で約1時間の場所にあります。東海道五十三次の37番目の宿場町「藤川宿」の歴史が詰まっていて、約1kmにわたってクロマツが連なる「藤川の松並木」や、江戸時代の門構えが今も残る「脇本陣」、古歌にも詠まれた「むらさき麦」の畑が、往時の情景を今に伝えています。

ただの休憩所ではなく、人と人、過去と未来をつなぐスポットなので、少し足を伸ばしてでも訪れてほしい道の駅です。

道の駅 藤川宿のおすすめグルメ・お土産

食事処である「よって味りん」では、地元食材や新鮮な野菜をふんだんに使った料理をいただくことができます。また、屋外の露店では、特産品のむらさき麦や八丁味噌を使った五平餅が販売されており、ここでしか食べられない一品ですよ。

お土産がそろう「きらり岡崎コーナー」には、岡崎土産やオカザえもんグッズ、むらさき麦を使ったオリジナル商品など、総勢400点以上の商品がずらりと並んでいます。道の駅自体の営業時間は9時から18時までですが、併設されている24時間営業のミニストップでも、お土産を購入できます。買い忘れがあった時でも安心ですね!

道の駅 藤川宿の基本情報

住所

愛知県岡崎市藤川町字東沖田44番地

電話

0564-66-6031

営業時間

9:00〜18:00

休館日

年中無休

アクセス

新東名 岡崎東ICから約20分、東名高速道路 岡崎ICから約15分

料金

入館無料

公式サイト

https://okazaki-kanko.jp/feature/michinoeki.hujikawa-juku/top

道の駅 デンパーク安城

四季折々の花を楽しめるテーマパークに隣接

photo by PIXTA

名古屋から車で約45分、安城市の「道の駅 デンパーク安城」は、花とみどりのテーマパークとして人気の「安城産業文化公園デンパーク」に隣接する道の駅です。

年間約3,300種30万株もの花とみどりを楽しめる四季折々の魅力を備えたデンパークは、家族連れで訪れるのにぴったりなスポット。そんなデンパークで思う存分遊んだあとには道の駅に立ち寄って、お土産選びを楽しみましょう!

道の駅 デンパーク安城のおすすめグルメ・お土産

2025年4月19日にリニューアルオープンした産直コーナーは、取り扱うお土産品が増え、地元の魅力がぎゅっと詰まったコーナー。地元の安城市で作られているスイーツやお弁当なども豊富なんですよ!

特におすすめのお土産は、地元特産のいちじくを使ったものや、デンパーク内で製造されている特別感たっぷりの地ビール。旬の時期には梨がずらりと並び、甘くておいしい梨を購入できます。

旬の野菜も購入できるので、四季折々の花を愛でた後には、食で四季を感じてみてはいかがですか?

道の駅 デンパーク安城の基本情報

住所

愛知県安城市赤松町梶5

電話

0566-73-4401

営業時間

9:30~17:00

※季節により営業時間が変更となる場合あり

休館日

火曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日

アクセス

東名高速道路 岡崎IC・豊田ICより約45分

料金

入館無料

名古屋から日帰り!人気の岐阜道の駅3選

ここからは、名古屋から気軽にアクセスできる岐阜県の道の駅を3つ厳選してご紹介します。

清流とよもぎグルメが楽しめる「クレール平田」、芝生広場やカフェが充実した西濃エリアの大型拠点「パレットピアおおの」、そして美肌の湯で癒やされる「池田温泉」。どの施設も地元食材や特産品が豊富で、グルメもショッピングも大満足することでしょう!

道の駅 クレール平田

清流の景色でリフレッシュ

名古屋から車で約30分、長良川の堤防そばにある「クレール平田」は、清流の景色とともにホッと一息つける道の駅。農産物直売所だけでなく、おしゃれなカフェも併設していて、ランチや軽食を食べるために訪れるのにもぴったりです。また、情報館やEV充電設備も完備されているので、ドライブの休憩どころにおすすめです。

近隣には「お千代保稲荷」や「海津温泉」など観光地も多いので、観光ついでにふらっと立ち寄れるのも嬉しいポイント!海津の魅力を感じられる道の駅です。

道の駅 クレール平田のおすすめグルメ・お土産

直売所には地元農家自慢の朝採れ野菜がずらり。おトクに新鮮な野菜が購入できるので、観光客だけでなく、地元の人たちからも人気です。

併設されている「KAIJU CAFE」では、地産地消や地方発信をテーマとしたお料理をいただくことができます。ジビエを使ったハンバーグやソーセージ、よもぎの香りが鼻をくすぐる特産品の草餅もおすすめ。スイーツ好きなら、奥美濃古地鶏のたまごで作られた濃厚なプリンやよもぎパフェも要チェックです!

穏やかな川の風を感じながら、心も身体もリフレッシュしてみてはいかがですか?

道の駅 クレール平田の基本情報

住所

岐阜県海津市平田町野寺2357-2

電話

0584-67-3988

営業時間

4月1日~10月31日 8:00~18:00

11月1日~3月31日 8:00~17:00

テナント営業時間 8:00~17:00

休館日

12月31日~1月2日

アクセス

名神高速道路 岐阜羽島ICから車で約10分

料金

入館無料

公式サイト

https://www.clair-hirata.com/

道の駅 パレットピアおおの

子どもと一緒に遊べる広場と回廊が印象的な道の駅

photo by PIXTA

「パレットピアおおの」は、岐阜県の大野神戸ICのすぐ近くにあり、名古屋からは車で約40分なので、日帰りでも訪れることができる道の駅。

大野町の「O」にちなんだ、円形の屋根付き回廊が特徴的なこの道の駅には、「ふわふわ広場」や「もくもく広場」といった芝生の広場もあり、子ども連れの人たちの憩いの場となっています。

西濃地域最大級の規模で、観光案内・災害時の避難拠点・公共交通拠点など多機能ステーションとしても活躍。子育て支援施設もあり、地元の人からも愛されている、誰もが立ち寄りやすいスポットです。

道の駅 パレットピアおおののおすすめグルメ・お土産

道の駅にはベーカリーやカフェ、レストランが併設されています。「みおぱ」ベーカリーでは毎朝焼きたてのパンが並び、カフェ「kakinoki」ではモーニングからランチ、軽食まで多彩なメニューをいただけます。また、レストラン「SAiTABARAS」もあり、鹿肉ボロネーゼドリアや鹿肉のキーマカレーなど、地元食材×創作メニューが充実していますよ!

直売所「みのもんや」には新鮮な野菜や特産品が並び、柿蜜や甘酒など地元名産も購入できます。

道の駅 パレットピアおおのの基本情報

住所

岐阜県揖斐郡大野町下磯 313-2

電話

0585-34-1001

営業時間

9:00~18:00

休館日

1月1日

アクセス

東海環状自動車道 大野神戸ICから東へすぐ

料金

入館無料

公式サイト

https://pallettepia-ono.com/

道の駅 池田温泉

美肌の湯で疲れをリセット

名古屋から車で約1時間15分。岐阜県揖斐郡池田町にある「道の駅 池田温泉」は、食と遊び、そして温泉まで堪能できるちょっとぜいたくな休憩スポットです。

道の駅に隣接する形で、天然温泉の施設があり、美肌の湯として名高いアルカリ性単純泉が楽しめます。さらに足湯も完備されていて、運転の疲れを気軽にリセットできるのも嬉しいポイント!

道の駅 池田温泉のおすすめグルメ・お土産

グルメエリアのバリエーションも充実しており、たこ焼きや五平餅などのサクッと食べられる軽食から、焼き立てパンや抹茶ラテ、写真映えするクレープまで、メニューが豊富で選ぶのが楽しいんです!

そのほか、バウムクーヘン専門店「よしや」や高級食パンが購入できる「たち川」、地元の名産「美濃いび茶」の専門店までそろっていてグルメも満喫できますよ。

直売所では地元で採れた農産物や特産品が販売されています。買って、食べて、温泉で癒やされる魅力的な道の駅です。

道の駅 池田温泉の基本情報

住所

岐阜県揖斐郡池田町片山1953番地の1

電話

0585-45-0037

営業時間

10:00~17:00

休館日

水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/30 ~ 1/1)

アクセス

東海環状自動車道 大野神戸ICから約10分

料金

入館無料

公式サイト

https://www.ikedaonsen.jp/michinoeki/

\NEWTおすすめの名古屋周辺のホテルをチェック!/

名古屋周辺でおすすめの道の駅を訪れよう!

名古屋から日帰りで楽しめる道の駅はワクワクの宝庫。地元の特産品やここでしか食べられない魅力的なグルメ、山間の温泉、歴史の息づく宿場町、そして地元の旬がぎゅっと詰まったマルシェまで、それぞれが個性と魅力に満ちています。

そんなグルメに買い物、癒やしが味わえる体験は、週末のリフレッシュにもぴったり。ぜひこの記事を参考に道の駅巡りを楽しんでみてくださいね!

愛知の道の駅一覧

エリア

道の駅

住所

尾張エリア

道の駅 瀬戸しなの

愛知県瀬戸市品野町1丁目126番地の1

道の駅 ふれあいの里HASUパーク

愛知県愛⻄市森川町井桁⻄27

西三河エリア

道の駅 藤川宿

愛知県岡崎市藤川町字東沖田44番地

道の駅 デンパーク安城

愛知県安城市赤松町梶5

道の駅 ‎筆柿の里・幸田

愛知県額田郡幸田町大字須美字東山17番地5

道の駅 どんぐりの里いなぶ

愛知県豊田市武節町針原22-1

道の駅 にしお岡ノ山

愛知県西尾市小島町岡ノ山105番地57

東三河エリア

道の駅 とよはし

愛知県豊橋市東七根町字一の沢113番地2

道の駅 田原めっくんはうす

愛知県田原市東赤石5-74

道の駅 あかばねロコステーション

愛知県田原市赤羽町大西32-4

道の駅 伊良湖クリスタルポルト

愛知県田原市伊良湖町宮下3000−65

道の駅 もっくる新城

愛知県新城市八束穂五反田329-7

道の駅 鳳来三河三石

愛知県新城市下吉田字田中106-1

道の駅 したら

愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7

道の駅 つぐ高原グリーンパーク

愛知県北設楽郡設楽町津具字東山2-156

道の駅 アグリステーションなぐら

愛知県北設楽郡設楽町西納庫字森田32

道の駅 豊根グリーンポート宮嶋

愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29番地の3

道の駅 つくで手作り村

愛知県新城市作手清岳字ナガラミ10-2

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる