名古屋周辺の人気いちご狩りスポット8選!絶品いちごの見つけ方や時期は?
この記事では、名古屋市とその周辺でいちご狩りが楽しめる人気スポットを紹介します。名古屋からすぐに行ける場所でこだわりのいちごを摘み取りできるスポットと、絶品いちごの見つけ方、いちご狩りにおすすめの時期や安いスポットも紹介します。
この記事では、名古屋市とその周辺でいちご狩りが楽しめる人気スポットを紹介します。名古屋からすぐに行ける場所でこだわりのいちごを摘み取りできるスポットと、絶品いちごの見つけ方、いちご狩りにおすすめの時期や安いスポットも紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
名古屋市とその周辺のいちご狩りスポットは?
名古屋市内にはいちご狩りができる農園が1カ所あります。そして少しだけ範囲を広げればほかにも魅力的な農園がいっぱい!
この記事ではその中から厳選した8カ所を紹介します。またいちご狩りでしか味わえない完熟いちごの魅力と、上手な見つけ方、食べ方やおすすめの時期についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
\名古屋の人気観光地をくわしくチェック/
いちご畑(名古屋市)
名古屋市内唯一のいちご狩りスポット
いちご畑は名古屋市内で唯一のいちご狩り農園。市の南西部の自然ゆたかな場所にあります。井戸水を使っていちごを栽培しているのも特徴。ハウス内は通路が広めで地面に全面シートが張ってあるので、ベビーカーや車いすで入れるのも魅力ですよ。
いちご狩りは電話またはインターネットでの完全予約制。30分食べ放題となっています。
いちごの品種は2種類
いちご畑で育てられているいちごの品種は、章姫(あきひめ)と紅ほっぺの2つ。
章姫(あきひめ)は先の尖ったきれいな形で、時期にもよっては大きな実になるのが特徴です。柔らかめの果実はみずみずしい食感。甘味が強く、酸味の少ない品種として知られています。
紅ほっぺは章姫とさちのかを交配した品種。こちらも時期によってとても大きな実になります。甘さと酸味のバランスがとても良い品種です。
おみやげも充実
いちご畑ではいちごのパック詰めの販売もしています。その日の朝に収穫した新鮮な完熟いちごにこだわっているのが特徴。味・香り・食感が最高の状態のものを厳選しています。直販だから実現できるおいしさですよ。
また新鮮ないちごをぜいたくに使ったイタリアンジェラートも人気。さわやかな味わいで食後のデザートに最適です。そして新鮮ないちごのおいしさを凝縮したジャムはパンに塗ってもヨーグルトに入れてもおいしいと評判。どちらも見逃せませんよ。
いちご畑の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市港区新茶屋4-704 |
電話 | 052-302-9158 |
営業時間 | いちご狩り(完全予約制) 平日 10:00~14:00 最終受付 土日祝 10:00~15:00 最終受付 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 地下鉄 高畑駅・JR関西線 春田駅・イオンモール名古屋茶屋からバスに乗り、新茶屋南停で下車、徒歩7分 名古屋高速・東名阪・名ニ環:名ニ環 南陽ICで降りて両茶橋交差点を西へ800m |
料金 | 12月下旬~4/15 大人(中学生以上)2,700円、小学生2,200円、幼児(4歳以上)1,700円 4/16~閉園まで 大人(中学生以上)2,400円、小学生1,900円、幼児(4歳以上)1,400円 |
公式サイト |
いちご園 BRUNO藤島本店(日進市)
トップ賞受賞の完熟いちごが魅力!
いちご園 BRUNO藤島本店は、名古屋からアクセスしやすい人気のいちご狩りスポット。名古屋中心部からすぐ近くでおいしいいちご狩りができると人気を集めています。
ダブル受賞した2品種が自慢
いちご園 BRUNOで栽培しているのは紅ほっぺとよつぼしの2品種。第70回愛知県農林畜産物品評会ではトップ賞である農林水産大臣賞と熱田神宮宮司賞をダブル受賞しています。そんなおいしいいちごを食べ放題で楽しめるのがなんといっても魅力です。ホイップクリームやドリンクなども持ち込み可能。好みの味変をしながら極上のいちごを味わえますよ。
いちご園 BRUNO藤島本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県日進市藤島町平子132 |
電話 | 0561-72-7373 |
営業時間 | 9:30~15:00 |
休業日 | 月・火・金曜日 詳しくは公式サイトを確認してください |
アクセス | 東名高速道路 名古屋ICから車で約13分 |
料金 | 2024〜2025シーズンの料金(40分食べ放題・よつぼし) オープン~4月6日 大人(中学生以上)3,000円、子ども(3歳〜小学生)2,300円 4月7日~シーズン終了 大人(中学生以上)2,500円、子ども(3歳〜小学生)1,800円 練乳は別売で1本 ¥300 |
公式サイト |
ストロベリーノ(日進市)
ナノバブル水を使ったみずみずしいいちごが評判
ストロベリーノは名古屋市天白区からわずか100mという場所にあるいちご農園。地下鉄鶴舞線の原駅か平針駅から徒歩14分、名二環の植田ICから車で4分という立地も魅力です。4連棟のビニールハウスは1,700㎡の広さが自慢。最新鋭のいちご高設システムを導入し、ナノバブル水を使って栽培しています。みずみずしくておいしいいちごだと人気ですよ。
いちご狩りはオンラインか電話での予約が必要。当日の空きがあれば公式Instagramで教えてくれることもあるため、チェックしておくのもおすすめです。
いちごの種類は3品種
ストロベリーノでは3品種のイチゴが育てられています。それぞれの特徴も覚えておくとより楽しめますよ。
- ゆめのか:ほどよいかたさがあり、果汁が豊富。風味のよい甘酸っぱさが魅力
- よつぼし:鮮やかで甘味が強く、酸味も適度にある濃厚な甘酸っぱさ
- ベリーポップすず:果実がしっかりしていて、甘くコクがある
ストロベリーノではコンデンスミルクが料金に含まれているので、そのままの味とミルクつきの味を両方堪能できます。
ストロベリーノの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県日進市赤池町下田91番地 |
電話 | 052-803-1256(9:00~16:00シーズン中のみ) |
営業時間 | 9:00~16:00 (シーズン中) |
休業日 | 月・火・金曜日(シーズン中) |
アクセス | 地下鉄鶴舞線 原駅または平針駅から徒歩14分 名二環 植田ICから車で4分 |
料金 | 時期により異なる 第1期(オープン~4/6)は、大人(中学生以上)3,300円、小学生2,800円、3〜6歳2,000円、75歳以上2,800円、2歳以下は無料 その他の料金は公式サイトをご覧ください。 |
公式サイト |
すまいるベリーズ長久手(長久手市)
時間は無制限!バスケットにいちご摘み放題
すまいるベリーズ長久手は、時間無制限でバスケット制となっているのが特徴のいちご狩り農園。入場料とバスケットの料金を払ったら、時間を気にせずいちごを摘み取ることができます。
料金は入場料として1人500円。イチゴを好きなだけ入れられるバスケットは1杯 1,500円です。バスケットはグループでシェアできるので、いちごを少しだけ楽しみたい人にもぴったりなシステムですね。
摘み取ったいちごはテーブル席でゆっくりと食べることができます。
いちごの品種は4種類
すまいるベリーズ長久手では4品種のイチゴが育てられています。
- 紅ほっぺ:味にコクがあり、全国的に大人気の品種
- あきひめ:酸味が少なく、甘さが際立つ味。柔らかく、後味はすっきり
- よつぼし:適度な食感で酸味は強くなく、甘味が広がる
- かおりの:上品な香りが特徴的でさわやかな甘みが楽しめる
すまいるベリーズ長久手では練乳やチョコフォンデュのオプションも追加で注文可能です。
SNS映えする空間!スターライトパックも人気
架台までていねいに塗られた真っ白な空間がオーナーのこだわり。SNS映えすると評判です。
またナイト営業のスターライトパック(18:00~20:00)も好評。仕事帰りにも気軽に立ち寄ることができますよ。こちらの入場料は1人1,000円です。
すまいるベリーズ長久手の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県長久手市郷前93番地 |
電話 | 070-9005-8115 |
営業時間 | 事前予約制 10:00~16:00 スターライトパック 18:00~20:00 |
休業日 | 木曜日 |
アクセス | 名古屋瀬戸道路 長久手ICから車で5分 |
料金 | 入場料 500円 2歳以下無料 スターライトパック入場料 1,000円 バスケット1杯1,500円 |
公式サイト |
長久手ハーベストファーム(長久手市)
名古屋からも近い!駅から徒歩8分のアクセスも魅力
長久手ハーベストファームは最寄駅のリニモ芸大通駅から徒歩8分で、名古屋からアクセスしやすいのが魅力。車なら長久手ICから5分で行くことができます。
また通路が広く、ベビーカーや車いすの利用ができるのもうれしいポイントです。
章姫か紅ほっぺを40分間いちご食べ放題
長久手ハーベストファームはもぎたての完熟いちごのおいしさにこだわっている農園。完熟の甘さ、みずみずしさ、香りを存分に味わえる章姫と紅ほっぺを育てていて、タイミングによってそのどちらかを堪能できます。
併設のカフェではいちご園の完熟いちごを使ったオリジナルスイーツなどを提供。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
長久手ハーベストファームの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県長久手市岩作下堀越127 |
電話 | 090-1756-9120 |
営業時間 | 1月上旬〜5月上旬(予定) 9:00〜13:00 |
休業日 | 不定休 いちごの実り具合で営業期間の変更、臨時休園あり 公式サイトから確認してください |
アクセス | リニモ 芸大通駅(トヨタ博物館前)から徒歩8分 名古屋瀬戸道路 長久手インターから車で約3分 |
料金 | 一般(中学生以上)3,000円、小学生2,500円、幼児(2歳以上)1,700円、シニア(70歳以上)2,700円 |
公式サイト |
いちご Happy Berry(東郷町)
おいしい井戸水を使ったいちごが特徴
いちご Happy Berryは名古屋から車でアクセスしやすいいちご農園。一般的な農業用水ではなく、おいしい井戸水を使用していちごを栽培しているのが特徴です。章姫をメインに、おいCベリーと紅ほっぺ、よつぼしなどの品種を育てています。
農園に併設された直売所では獲れたてのいちごの販売も行っていて、こちらも大人気です。
たくさんのトッピングが魅力
いちご狩りは45分間の食べ放題。いちご狩りをより楽しめる、たくさんのトッピングがあるのも魅力です。
1種類100円で、定番のホイップクリームやチョコレートクリームから、キャラメルソース、はちみつ、あんこなどバラエティ豊か。クレープ生地や大福生地まであるので、オリジナルのスイーツや和菓子を作りたくなっちゃいますよ。
いちご Happy Berryの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県愛知郡東郷町大字春木字起内89 |
電話 | 080-9113-1515 |
営業時間 | 10:00〜16:00(最終受付15:00) |
休業日 | 月曜日 |
アクセス | 名古屋第二環状自動車道 鳴海ICから約20分 伊勢湾自動車道 豊明ICから約25分 |
料金 | 食べ放題45分間 おとな(中学生以上)2,700円、こども(3歳〜小学生まで)1,900円、幼児(2歳まで)無料 |
公式サイト |
StrawberryFarm雫(豊明市)
減農薬にこだわった安心安全ないちご
StrawberryFarm雫は、減農薬にこだわっている農園。安心安全ないちごづくりを目指しています。また徹底した温度管理で果汁があふれるほどのみずみずしい大粒完熟いちごが多いのも特色です。
いちごの種類は2品種
StrawberryFarm雫で育てているのは、選び抜かれた2品種です。40分食べ放題で楽しめますよ。
- かおりの:フレッシュな甘い香りで風味ゆたかな品種
- よつぼし:甘味・酸味・風味のバランスが優れた品種
どちらも大粒で、たっぷりの甘味を堪能できます。
直売所も人気
StrawberryFarm雫ではこだわりのいちごの直売も行っています。完熟&大粒のいちごはもちろん、ジャム用いちごも販売。また夏は甘みと酸味のバランスがいい大粒のブルーベリーの販売もしています。
StrawberryFarm雫の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊明市間米町燗坂1514 |
電話 | 070-1655-1515 |
営業時間 | 営業時間 いちご狩り(40分制) 9:30〜10:10 11:00〜11:40 12:00〜12:40 13:00〜13:40 14:00〜14:40 |
休業日 | 火曜日(いちご狩り期間中) 日曜日(いちご狩り期間外) |
アクセス | 名二環 有松ICから車で約10分 |
料金 | 2月25日から4月7日 大人(中学生以上)2,500円、小学生2,200円、幼児(3〜5歳)1,500円 4月8日から5月7日 大人(中学生以上)2,200円、小学生1,900円、幼児(3〜5歳)1,300円 5月8日から閉園 大人(中学生以上)1,500円、小学生1,200円、幼児(3〜5歳)1,100円 |
公式サイト |
ナガシマファーム いちごハウス(三重県桑名市)
樹齢2,000年のオリーブが目印!遊園地といっしょに楽しめる
遊園地のナガシマスパーランドや温泉施設の湯あみの島、アウトレットのジャズドリーム長島などが集まるナガシマリゾートには、ナガシマファームという農園もあります。
スペインから移植した樹齢2,000年のオリーブの大木がシンボルで、12月中旬から5月下旬までいちご狩りを楽しめます。所在地は三重県ですが、湾岸長島ICのすぐ近くで、名古屋から直通バスもあり、アクセスがよいのは大きな魅力。遊園地やアウトレットに来たついでにいちご狩りを楽しむのもおすすめです。
品種は人気の章姫が中心
品種は、その豊かな甘みで人気の章姫が中心。また香りがよいと評判の三重県発祥の品種、かおり野が食べられることもあります。いちご狩りは30日前から前日までに予約が必要ですが、当日は空き状況次第で予約できます。
ナガシマファームショップの商品も豊富!
敷地内には、オリーブやイチゴなどの食品や加工品を販売する直売所も併設。いちごジャムやイチゴサンド、ミルフィーユが大人気で、数量限定のいちごパンも評判です。
ミルクと混ぜて飲むいちご果汁は、テレビでも紹介されて話題の商品。長島産のいちごをたっぷり使用したいちご果汁で、いちごミルクにしたり、かき氷やヨーグルトにかけたり、カクテルやスイーツに使ったりと大活躍する人気の品です。
ナガシマファーム いちごハウスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県桑名市長島町浦安333番地 |
電話 | 0594-45-2000 |
営業時間 | 12月7日~5月 10:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 名古屋・名鉄バスセンターからバスで約40分 湾岸長島ICから約すぐ |
料金 | 2025年料金 ~4/27 大人(中学生以上)2,700円、小学生2,100円、幼児(3歳~)1,600円、2歳900円 4月28日~5月下旬 大人(中学生以上)2,000円、小学生1,600円、幼児(3歳~)1,200円、2歳700円 |
公式サイト |
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
いちご狩りの必勝法・おすすめの時期は?
食べ放題のいちご狩りでは、スーパーのパックいちごと比較して元が取れたかを気にしがち。しかしコスパだけで比較するのは、実は意味がないのです。いちご狩りの一番の目的、そして醍醐味を事前にチェックしておきましょう。
ここからは、いちご狩りにおすすめの服装からおいしいいちごの選び方、おいしい食べ方まで、いちご狩りの必勝法を解説します。
いちご狩りの持ち物や服装
いちご狩りの勝負は家を出る前から始まっています。しっかり準備して行きましょう!
夏の服装になれる重ね着でいく
いちごのハウス内は外と比べてかなり暑くなります。暑さに負けて途中で脱落しないよう、出かける際は重ね着をしていき、ハウス内では夏の服装になれるようにしておくのがおすすめです。
ヒールは避ける
高いヒールの靴を履かないことも重要です。ハウスの足場には多くの場合、足元が汚れないようにビニールシートが敷かれています。そのためヒールだと穴をあけてしまうことも。なるべく底が平らで歩きやすい靴にしてください。
匂いの強いものはNG
匂いの強い香水や化粧品も避けてください。匂いが強いとハウス内のミツバチが寄ってきてしまうことがあります。またもしハチがよってきても、あわてて手で払ってはいけません。ミツバチはこちらが攻撃しなければ安全なので、落ち着いてその場を離れてください。
ウエットティッシュは必需品
持ち物のおすすめはウェットティッシュ。完熟いちごを収穫したり食べたりすると、服に果汁がついてしまうことがよくあります。すぐに拭き取れるようにウエットティッシュを持っておくと便利ですよ。
いちご狩りのおすすめ時期は?
いちご狩りは12月中旬から5月下旬までの時期がシーズンと言われています。
とくに冬の時期のいちごは寒さのなかじっくりと時間をかけて成長するため、甘みが強いいちごを楽しめるそう。真冬の時期ではありますが、いちご狩りはハウス内で行うので寒さを気にせずに楽しめるのも魅力ですね。
いちご狩りは完熟を食べるのが醍醐味!
いちご狩りの最大のメリットは、完熟いちごが食べられることです。一般的にスーパーなどで売られているいちごは日持ちをよくするために熟す前の状態で摘み取って出荷します。
しかしいちご狩りでは日持ちを気にせず完熟したいちごを食べることができるので、完熟いちごの甘さとおいしさは格別。これこそがいちご狩りに行く目的といえるので、絶対に完熟したいちごを選ぶようにしてください!
根元まで真っ赤なイチゴを選ぶ
完熟いちごの最大の特徴は、根元まで真っ赤になっていること。さらに完熟すると果肉だけでなく小さなつぶつぶのタネまで真っ赤になります。またつぶつぶの周りが盛り上がっているのも完熟の証です。
ハウスの奥や、中玉・小玉が狙い目
いちご狩りをスタートしたら、まずはいちごをじっくり観察しながら、決められた範囲の奥まで進んでください。完熟いちごは入り口付近ではなくハウスの奥の方にたくさん残っているはずです。
入り口付近は色づいたばかりで摘み取られることが多いので、真っ赤になっていたとしても完熟したてがほとんど。ハウスの奥の方や柱ぎわなどにはさらに熟成された甘いいちごが隠れていることが多いですよ。
また、大玉のいちごは赤く熟れたらすぐに摘み取られてしまいますが、中玉や小玉のいちごは真っ赤になったあとも見逃されがち。数日間も放置されて限界近くまで熟れたいちごはとても甘くて美味しいので狙い目です。いちご狩りでしか食べられない完熟いちごを探してください。
いちごは手のひらで優しく包むようにして摘む
いちごは手摘みまたはハサミで摘み取りますが、完熟いちごは潰れやすいのが難点。摘み取り方にもコツがあります。
手で摘む場合は、まず手のひらで優しくいちごを支え、ヘタ先の茎を中指と人差し指ではさみながら手でそっと包みこみ、手首で手前にひねって茎を折ります。こうすれば簡単に茎が切れて実を潰さずに摘めるはず。ハサミで切る場合もまずは手のひらで優しく包むように支え、ヘタの直前で茎を切ってください。
いちごの食べ方にもコツがある!
せっかく摘み取ったいちごはできるだけおいしく食べたいですよね。そのためにはまず、食べる方向から気をつけてみてください。
ヘタ側から食べた方がおいしさを堪能できる
いちごはヘタの方を持って先端から食べがちです。しかし、いちごはヘタ側の方が酸味が強く、先端にいくほど甘くなるのが特徴。最後にヘタ側を食べると甘みよりも酸味が強く残ってしまいます。
そのため、いちごを食べるときはヘタ側から食べるのがおすすめ。ヘタから先端へと食べれば、最後に口の中に甘みが残るのでよりおいしく感じられますよ。
氷水に浸すのもおすすめ
完熟いちごはとても傷みやすいので持ち帰ったら早めに食べるようにしてください。食べる直前に氷水に浸すのもコツ。フレッシュ感が増して甘さが引き立ちますよ。
名古屋近郊でいちご狩りを楽しもう!
愛知県はいちご狩りの人気エリア。とくに知多半島はいちご狩りでも有名です。名古屋に近いエリアにも魅力的ないちご狩りスポットはいっぱい。それぞれの農園が工夫を凝らしておいしいいちごを育てています。
そんないちごを最高の状態で楽しめるのがいちご狩りです。今回の記事も参考にして、ぜひ名古屋近郊のいちご狩りに出かけてみてくださいね!
cover photo by Unsplash