
広島の穴場スポット19選!定番から外れた観光地を紹介
広島観光は、厳島神社などが有名ですが穴場スポットも満載です。観光客が少ない場所でゆっくりとしたい方は、ぜひ穴場スポットへ行ってみてくださいね。



広島観光は、厳島神社などが有名ですが、地元民しか知らない隠れた穴場スポットもあります。
そこで本記事では、広島の穴場観光スポットをご紹介します。観光客が少なくゆっくり楽しめる場所ばかりなので、広島観光の新たな楽しみ方として、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
広島の穴場観光スポットへ

広島県は、中国地方の西部に位置し、豊かな自然と歴史文化が融合した魅力的な観光地として知られています。世界遺産の厳島神社や原爆ドームなどの有名なスポットがある一方で、地元の人々にしか知られていない隠れた名所も数多く存在します。
広島の穴場スポットは、美しい瀬戸内の景観や歴史的な建造物、地元ならではのユニークな体験施設など多岐にわたります。これらの穴場スポットは観光客が比較的少なく、静かにゆったりと広島の魅力を満喫できるのが特徴です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
宮島エリアの穴場スポット3選
まずは広島の人気観光地、宮島にある穴場スポットをご紹介します。
豊国神社(千畳閣)

豊国神社は、広島県廿日市市の宮島に位置する神社で、豊臣秀吉を祀っています。千畳閣はその名の通り、広大な敷地に広がる平坦な場所で、秀吉が築いたとされる壮大な建物の跡地です。
神社は、秀吉の軍勢が厳島神社において戦勝祈願を行ったことから始まりました。境内には美しい庭園があり、四季折々の風景を楽しむことができます。また、神社からは宮島の美しい景色を一望でき、訪れる人々に心の安らぎを与えているスポットです。
豊国神社(千畳閣)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
電話番号 | 0829-44-2020 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 大人100円 小中学生50円 |
アクセス | 宮島口からフェリーで約10分 |
紅葉谷公園

紅葉谷公園は、宮島にある美しい公園で、その名の通り秋には紅葉が楽しめるスポットです。公園内には多くの桜やモミジが植えられており、春と秋には見事な景色を堪能できます。
また、公園内には散策路やベンチが整備されており、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。特に紅葉シーズンには、多くの観光客が訪れ、美しさに感動します。周囲には歴史的な寺院や神社も点在しており、文化的な散策にも最適です。
紅葉谷公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
電話番号 | 0829-44-2010 |
営業時間 | 自由入場 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 宮島口からフェリーで約10分 |
宮島ロープウェイ

宮島ロープウェイは、弥山山頂へ向かうロープウェイで、美しい景色を楽しみながら空中散歩を体験できます。全長約1,500メートルのロープウェイは、2つの区間に分かれており、それぞれ異なる風景を楽しめるのが魅力です。
山頂からは瀬戸内海や周囲の山々を一望できる絶景スポットとなっており、多くの観光客が訪れます。また、ロープウェイ周辺にはハイキングコースも整備されており、登山や自然散策も楽しめます。四季折々の風景が魅力的で、多彩な体験ができる場所です。
宮島ロープウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
電話番号 | 0829-44-0316 |
営業時間 | 9:00~16:00 (下り最終は16:30) |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 大人2,000円 小人1,000円 |
アクセス | 宮島口からフェリーで約10分 |
公式サイト |
広島市内の穴場スポット6選
続いては広島市内にある穴場スポットです。
広島城

広島城は、広島市中区に位置する歴史的な城で、1589年に毛利輝元によって築かれました。城は「鯉城」とも呼ばれ、その名は城内の池に住む鯉から由来しています。
天守閣は1945年の原爆で破壊されましたが、現在は博物館として利用されています。城内では広島の歴史や文化について学ぶことができ、特に天守閣からは市内の美しい景色を一望可能です。
また、周囲には桜や紅葉が美しい公園が広がり、四季折々の自然を楽しむこともできます。
広島城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区基町21-1 |
電話番号 | 082-221-7512 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 一般350円 大学生250円 高校生・65歳以上150円 |
アクセス | JR広島駅から徒歩約20分 |
公式サイト |
広島市現代美術館

広島市現代美術館は、広島市南区に位置する現代アート専門の美術館で、1989年に開館しました。国内外の現代アーティストによる作品を展示しており、特に戦後の日本や国際的な現代美術に焦点を当てています。
館内には常設展と企画展があり、多彩なアート体験を楽しめるでしょう。また、美術館周辺には緑豊かな公園もあり、散策しながらアートを楽しむことができます。
定期的にワークショップや講演会も開催されており、市民との交流も大切にされています。
広島市現代美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市南区比治山公園1-1 |
電話番号 | 082-261-4545 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
営業日 | 火曜日から日曜日(祝日は開館) |
料金 | 大人510円 |
アクセス | JR広島駅からバスで約15分 |
公式サイト |
広島市植物公園

広島市植物公園は、広島市佐伯区に位置する広大な植物園で、約18.3ヘクタールの敷地に多様な植物が植栽されています。特に、西日本最大級の大温室には熱帯植物や多肉植物が展示され、四季折々の花を楽しめるでしょう。
園内には日本庭園やバラ園もあり、散策しながら自然の美しさを堪能できます。また、定期的に開催されるイベントやワークショップも充実しており、家族連れや観光客にとって楽しい体験が提供されています。入園は手頃な料金で、気軽に訪れることができる憩いの場です。
広島市植物公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市佐伯区倉重3-495 |
電話番号 | 082-922-3600 |
営業時間 | 9:00~16:30(入園は16:00まで) |
営業日 | 金曜日を除く(祝日の場合は開園) |
料金 | 大人510円、高校生170円、中学生以下無料 |
アクセス | JR五日市駅からバスで約20分 |
公式サイト |
広島市安佐動物公園

広島市安佐動物公園は、広島市安佐北区に位置する動物園で、約100種の動物が飼育されています。広大な敷地内には、アフリカゾウやキリンなどの大型動物から、小動物まで多彩な種類が揃っており、子供から大人まで楽しめるスポットです。
特にエサやり体験やふれあいコーナーでは、動物たちと近距離で触れ合うことができ、多くの来園者に人気を誇っています。
また、自然豊かな環境の中で、動物たちの生態を観察できるよう工夫されており、教育的な要素も満載です。季節ごとのイベントも開催されているため、何度訪れても新しい発見があります。
広島市安佐動物公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市安佐北区落合南4-1-1 |
電話番号 | 082-838-1111 |
営業時間 | 9:00~16:30(入園は16:00まで) |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 大人510円、小人170円 |
アクセス | JR可部線「可部駅」からバスで約30分 |
公式サイト |
広島市江波山気象館

広島市江波山気象館は、広島市中区に位置する気象に関する博物館で、気象学習を目的とした施設です。館内では気象観測機器や模型を使った展示が行われており、天気や気候について楽しく学ぶことができます。
特に子供向けの体験コーナーでは、自分で天気予報を作成したり、風速計を使った実験ができるため、家族連れにも人気です。
また、屋上には展望台があり、市内の美しい景色を一望できます。定期的に行われるワークショップや講演会も魅力的で、地域住民との交流も大切にされています。
広島市江波山気象館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区江波南1-2-1 |
電話番号 | 082-231-0600 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
営業日 | 火曜日から日曜日(祝日は開館) |
料金 | 大人100円 |
アクセス | JR広島駅からバスで約30分 |
公式サイト |
広島市交通科学館

広島市交通科学館は、交通に関する知識を楽しく学べる博物館で、広島市南区に位置しています。館内には鉄道模型や自動車の展示があり、実際に運転席に座って運転体験ができるコーナーも人気です。
また、自転車やバスなど地域の交通手段についても紹介されており、多様な交通手段の重要性を学ぶことができます。特別展やワークショップも定期的に開催されており、大人から子どもまで楽しめる内容です。
交通科学館は教育的な要素とエンターテインメントを兼ね備えた施設として、多くの来場者に親しまれています。
広島市交通科学館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市南区宇品海岸3丁目1-1 |
電話番号 | 082-251-2020 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
営業日 | 火曜日から日曜日(祝日は開館) |
料金 | 大人510円、小人250円 |
アクセス | JR広島駅からバスで約20分 |
公式サイト |
広島市以外の穴場スポット6選
最後に広島市以外の穴場スポットを紹介します。
三段峡(安芸太田町)

三段峡は、広島県安芸太田町に位置する美しい峡谷で、全長約16キロメートルの壮大な自然景観を誇ります。国の特別名勝に指定されており、四季折々の風景が楽しめるため、特に紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。
峡谷内には「黒淵」「猿飛」「二段滝」「三段滝」などの見どころが点在し、散策や渡舟体験を通じて自然を満喫可能です。
特に黒淵ではエメラルドグリーンの水面を眺めながら食事を楽しむことができ、リフレッシュできる日帰り温泉も完備されています。自然愛好家やハイキングファンにとって、癒しと冒険が共存する場所です。
三段峡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県山県郡安芸太田町柴木 |
電話番号 | 0826-28-1900 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料(アクティビティは別途) |
アクセス | JR可部線「三段峡駅」からバスで約30分 |
公式サイト |
帝釈峡(庄原市)

帝釈峡は、広島県庄原市に位置する渓谷で、国の名勝に指定されています。全長約15キロメートルの美しい渓谷には、奇岩や滝が点在し、特に「帝釈峡大滝」は圧巻の景観を誇ります。
周囲は豊かな自然に囲まれており、秋には紅葉が美しく映え、多くの観光客が訪れるスポットです。また、ハイキングコースも整備されており、散策しながら渓谷美を楽しむことができます。
帝釈峡には温泉地も点在しており、観光とともにリラックスした時間を過ごすことも可能です。自然と歴史が融合した魅力的なスポットです。
帝釈峡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県庄原市帝釈町 |
電話番号 | 0824-72-2111 |
営業時間 | 自由入場 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR福塩線「戸手駅」からバスで約20分 |
千光寺公園(尾道市)

千光寺公園は、広島県尾道市に位置する公園で、美しい景観と歴史的な寺院が融合したスポットです。公園内には千光寺があり、その境内からは尾道市街や瀬戸内海を一望できる絶景ポイントがあります。特に桜の季節には多くの花見客で賑わい、春の訪れを感じさせる場所となります。
公園内には遊歩道や展望台が整備されており、散策しながら自然を楽しむことができます。さらに、尾道水道沿いにはカフェやショップもあり、観光客は食事やお土産探しも楽しめます。
千光寺公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県尾道市東土堂町17-1 |
電話番号 | 0848-22-8167 |
営業時間 | 拝観時間 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR尾道駅から徒歩約15分 |
公式サイト |
鞆の浦(福山市)

鞆の浦は、広島県福山市に位置する歴史ある港町で、美しい海岸線と古い町並みが魅力です。江戸時代から栄えたこの町は、多くの文化財や伝統的な建物が残っており、「鞆の浦」として知られる風情ある景観を楽しむことができます。
また、「鞆の浦」は映画やドラマのロケ地としても有名で、多くの作品に登場しています。新鮮な海産物を使った料理も楽しめるため、美食家にも人気です。さらに、鞆の浦からは船で近隣の島々へアクセスできるため、周辺観光も充実しています。
鞆の浦の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県福山市鞆町 |
電話番号 | 084-928-1000 |
営業時間 | 自由入場 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR福山駅からバスで約30分 |
公式サイト |
竹原市重要伝統的建造物群保存地区(竹原市)

竹原市重要伝統的建造物群保存地区は、広島県竹原市に位置する歴史的な地区で、江戸時代から明治時代にかけて建てられた伝統的な建物が立ち並んでいます。この地区は「たけはら」として知られ、多くの古民家や商家が保存されており、独特な風情を楽しめるでしょう。
「竹原塾」など歴史的な施設もあり、地域文化について学ぶことも可能です。散策路が整備されているため、ゆったりとした時間を過ごしながら歴史を感じることができます。特に秋には美しい紅葉と共に訪れる人々を魅了します。
竹原市重要伝統的建造物群保存地区の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県竹原市竹原町 |
電話番号 | 0846-22-7711 |
営業時間 | 自由入場 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR竹原駅から徒歩約15分 |
公式サイト |
宮浜温泉(廿日市市)

宮浜温泉は、広島県廿日市市に位置する温泉地で、美しい海岸線と豊かな自然環境に囲まれています。この温泉は「美肌の湯」として知られており、多くの宿泊施設や日帰り温泉施設があります。
温泉水はナトリウム塩化物泉であり、リラックス効果が高く、多くの訪問者に親しまれているのが特徴です。また、海岸沿いには散策路も整備されており、美しい夕日を眺めながら散歩することもできます。
地元の新鮮な海産物を使った料理も楽しめるため、美食と癒しを同時に体験できる贅沢なスポットです。
宮浜温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮浜温泉 |
電話番号 | 0829-30-3000 |
営業時間 | 各施設による |
営業日 | 各施設による |
料金 | 各施設による |
アクセス | JR宮内串戸駅から車で約10分 |
公式サイト |
広島の穴場スポットを楽しむために

ベストシーズン
広島の穴場スポットは、四季折々の魅力があります。春は桜の季節で、縮景園や広島城周辺が特におすすめ。夏は宮島の海や三段峡でリフレッシュできます。秋は紅葉が見事で、特に帝釈峡や宮島ロープウェイからの眺めは絶景です。冬は観光客が少なめなので、ゆったりと観光を楽しめるのがポイントです。
交通手段
広島市内の移動には、路面電車がとても便利です。1日乗車券を利用すれば、経済的に市内観光ができます。宮島へは、JR西日本宮島フェリーがおすすめ。県内の遠方スポットへは、レンタカーを利用するのが便利です。
また、広島市内ではレンタサイクルも人気。坂道が少ないので、サイクリングを楽しみながら観光できます。
地元グルメ
広島といえば、お好み焼きですが、穴場スポット周辺にも美味しいお店が豊富。例えば、縮景園近くの「むさし」は地元で人気です。宮島では、焼きガキやあなごめしを是非。三段峡周辺では、地元の山菜料理を楽しめるお店もあります。広島の**地酒**も忘れずに試してください。
広島の穴場観光を楽しもう!

広島には、原爆ドームや嚴島神社以外にも、魅力的な穴場スポットが豊富にあります。穴場スポットを巡れば、広島の新たな魅力に出会えるでしょう。
穴場スポットは、季節によって表情を変えるのが魅力です。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通じて楽しめます。本記事を参考に、広島の穴場スポットを巡る旅に出かけてみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by pixabay