NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

福島でしか買えないお土産​18選!スイーツや限定商品などおすすめを厳選

福島県で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選してご紹介!ゆべしや喜多方ラーメンなどの定番から、クリームボックスや天神様のまくらなどの女子にも人気のスイーツまで、福島でしか買えないお土産が勢ぞろいです。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

福島県で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選してご紹介!ゆべしや喜多方ラーメンなどの定番から、クリームボックスや天神様のまくらなどの女子にも人気のスイーツまで、福島でしか買えないお土産が勢ぞろいです。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福島でしか買えない人気のお土産がたくさん!

photo by pixabay

福島県には、ほかでは決して手に入らない、魅力あふれる人気のお土産が本当にたくさん!豊かな自然に恵まれた福島県ならではの、こだわりの食材を使ったお菓子や、長い歴史の中で育まれてきた伝統の味を守る銘菓、そして地元の人々に愛され続けるソウルフードまで、その種類はじつに豊富です。

最近では、若い世代の新しい発想と地元の食材を組み合わせた、ユニークで可愛らしいお土産も続々と登場しており、お土産選びの楽しさが広がります。福島を訪れた際には、ぜひ色々なお店を巡って、自分だけのお気に入りのお土産を見つけてみてください。

今回は、福島県で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選してご紹介します!定番のお土産から、女子にも人気のスイーツまでまとめたのでぜひ福島旅行の参考にしてみてください。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福島でしか買えない!おすすめのお土産10選

鶴ヶ城 by 鶴野紘之 is licensed under CC BY-ND 2.0

まずは、福島でしか手に入らない選りすぐりの10品を厳選。伝統の味を守り続ける老舗の逸品から、新しい発想で生まれたユニークな商品まで、バラエティ豊かなラインナップでお届けします。ぜひ、大切な方への贈り物や、ご自身へのご褒美として、福島の味をお持ち帰って見てくださいね。

かんのや「手包み生ゆべし」

クルミの香ばしい風味が楽しめる手作りお菓子

photo by PIXTA ※写真はイメージです

もちもちとした食感と、ほんのりとした醤油味、くるみの香ばしさが絶妙なバランスで口の中に広がる、福島を代表する銘菓の一つ・ゆべし。とくに有名なのは、1860年にゆべしを作りはじめたとされる老舗「かんのや」です。

「かんのや」は家伝ゆべしが名物となっていますが、本店文助の土日限定で「手包み生ゆべし」を販売しています。創業以来変わらない製法で、ゆべし生地であんを丁寧に手包みして蒸しあげており、まさに職人の技が光る逸品といえるでしょう。できたての温かい生ゆべしを味わえ、道中での食べ歩きにもぴったりです。

ただし、本店での販売は土日限定になっている点に注意しましょう。郡山駅のおみやげ館でも購入できる場合もあります。

かんのや「手包み生ゆべし」の商品情報

価格

1個 162円(税込)

購入できる場所

かんのや本店文助、郡山駅おみやげ館

公式サイト

https://www.yubeshi.co.jp/

 

小池菓子舗「あわまんじゅう」

もち米と粟を使った珍しいまんじゅう

photo by PIXTA ※写真はイメージです

鮮やかな黄色い見た目が特徴的な、小池菓子舗のあわまんじゅうは、会津地方・柳津エリアの伝統的なお菓子です。

もち米と粟を混ぜて作られた生地は、黄色でもっちりと柔らかく、中には甘さ控えめのこしあんがたっぷりと詰まっています。もともとは災いに「あわ」ないようにと願いを込めて作られたお菓子で、素朴ながらもどこか懐かしい味わいは、地元の人々にもおやつとして親しまれています。

一部の店舗では、職人さんが一つひとつ丁寧に作り上げている様子を見学することもできます。お土産としてはもちろん、会津観光の際にはぜひ味わってみていただきたい一品です。蒸したてをいただくのが一番のおすすめで、お土産として持ち帰ったときも、蒸すひと手間を加えることで、さらにおいしくいただけますよ。

小池菓子舗「あわまんじゅう」の商品情報

価格

10個入り 1,400円(税込)

購入できる場所

小池菓子舗 柳津本店、憩の館ほっとinやないづ・飯盛山・鶴ヶ城会館の直売所

公式サイト

https://koike-manjyu.com/

 

大友パン店「クリームボックス」

インパクトのある見た目が特徴のソウルフード

photo by PIXTA ※写真はイメージです

福島県郡山市のソウルフードとして、地元の人々に愛され続けているのがクリームボックスです。

厚切りの食パンの上に、たっぷりのミルク風味の白いクリームが塗られた、シンプルながらも中毒性のある味わいが特徴。ふわふわのパンと、甘くて優しいクリームの組み合わせは、子供から大人まで幅広い世代に支持されています。

もともとは学校の購買などで販売されていたものが、その美味しさから一般にも広まったそう。郡山市内を中心に多くのパン屋さんで見かけることができますが、大友パン店のものは、特に地元の人々の間で人気が高いです。

大友パン店「クリームボックス」の商品情報

価格

180円(税込)

購入できる場所

大友パン店(郡山市)、福島県観光物産館

公式SNS

https://x.com/ootomopanten

 

安部留商店「ラヂウム玉子」

温泉地ならではの定番の味わい

photo by PIXTA ※写真はイメージです

飯坂温泉の名物として知られる、安部留商店のラヂウム玉子。温泉の熱を利用してじっくりと蒸し上げられた、風味豊かな温泉玉子です。殻をむくと、黄身はぷるぷる、白身はとろりとした半熟具合で、口の中に広がる濃厚な味わいが広がります。

ほんのりと塩味がついているため、そのまま美味しく食べられますよ。温泉街の散策のお供にはもちろん、お土産としても喜ばれます。

ラヂウム玉子は、飯坂温泉の旅館や土産物店などで購入することができます。温泉の恵みがたっぷり詰まった、ほかでは味わえない特別な温泉玉子を、ぜひ味わってみてください。

安部留商店「ラヂウム玉子」の商品情報

価格

白いラヂウム玉子(6個箱入) 550円、赤いラヂウム玉子(6ヶ箱入) 600円(いずれも税込)

購入できる場所

阿部留商店、飯坂温泉周辺の直売所・お土産店、、福島県観光物産館

公式サイト

https://abetome.com/

 

ダイオー「いもくり佐太郎」

福島らしい味覚を詰め込んだ和菓子

福島県産のさつまいもと栗を贅沢に使用した、ダイオーのいもくり佐太郎は、上品な甘さとほっくりとした食感が魅力の和菓子です。

さつまいもの自然な甘さと、栗の豊かな風味が口の中で優しく広がり、どこか懐かしい味わいが楽しめます。一つひとつ丁寧に作られており、表面はカリッと焼き上げられているのもポイント。その美しい見た目も贈り物として喜ばれる理由の1つです。

お茶うけにはもちろん、コーヒーや紅茶とも相性抜群!福島県内のお土産店などで広く販売されており、手軽に購入できるのも嬉しいポイントです。秋の味覚をぎゅっと閉じ込めたような、贅沢な味わいをぜひ堪能してみましょう。

ダイオー「いもくり佐太郎」の商品情報

価格

4個入り 900円、6個入り 1,300円(いずれも税込)

購入できる場所

菓子処 桃里庵(ダイオー直営店)のほか、福島県内各地の土産店や駅など

公式サイト

https://www.imokurisatarou.com/

 

フルラージュ「桃笑(ももさく)®」

福島の名産品である桃を使った限定サブレ

福島県産の桃をたっぷりと使用した、フルラージュの桃笑(ももさく)。その名の通り、口にした瞬間笑顔がこぼれるような、可愛らしい桃の形をした柔らかな桃サブレです。

桃の優しい甘さと、ふんわりとした食感が特徴で、お子様からご年配の方まで幅広い世代に愛されています。見た目の可愛らしさだけでなく、素材にもこだわって作られており、生地の中にはホワイト生チョコレートと県産桃のセミドライフルーツ入り。桃の風味を存分に楽しむことができますよ。

また、個包装になっているため、お土産として配りやすいのも魅力。通販の取り扱いはなく、福島県内の直営店と限られたお店でしか購入できません。福島の美味しい桃を、手軽に味わえる人気のお土産をぜひお試しください。

フルラージュ「桃笑(ももさく)®」の商品情報

価格

184円(税込)

購入できる場所

フルラージュ 桑野本店、安積店のほか、福島県観光物産館、磐梯山サービスエリア(上)

公式サイト

https://fleurage-fukushima.jp/

 

太郎庵「天神さまのまくら」

会津地方の玩具に着想を得た限定スーツ

会津地方に伝わる張子玩具「会津の天神様」から着想を得た、太郎庵の限定スイーツ。クレープ生地のなかにクリームとフルーツをたっぷりと詰め込んでいます。地元の商業高校と太郎庵が製品開発の授業で提案したのが始まりで、2023年ごろから販売が始まりました。

クレープの中には、苺とバナナ、キウイが入っていて、クリームの甘味とフルーツのさっぱりとした味わいが絶妙にマッチ!飽きがこない味わいが魅力です。天神様のまくらは、太郎庵 鶴ヶ城前店のみでの販売となっていますので、観光で訪れた際はぜひチェックしてみましょう。

太郎庵「天神さまのまくら」の商品情報

価格

1,300円(税込)

購入できる場所

太郎庵 鶴ヶ城前店

公式サイト

https://www.taroan.co.jp/

 

会津長門屋「羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon」

切るたびに変化を楽しめる見た目にも華やかな羊羹

photo by PIXTA

会津長門屋の羊羹ファンタジア Fly Me to The Moonは、まるで芸術作品のようなモダンな羊羹です。

ゼリーのような錦玉羹を小豆羊羹ではさんであり、中にはレモン羊羹の月と鳥が配置されています。上にはクランベリーや国産の鬼クルミ、レーズンをトッピング。ようかんを切り分けると、断面の絵柄が変わるようになっていて、食べるたびに変化を楽しめるのもポイント。その斬新なネーミングと夜空をイメージしたパッケージも含め、その美しさが目を引く一品です。

また見た目の美しさだけでなく、それぞれの羊羹が異なる味わいのため、食べるたびに新しい発見があります。贈り物としてはもちろん、自分へのご褒美としても選びたいおすすめのお土産です。

会津長門屋「羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon」の商品情報

価格

3,500円(税込)

購入できる場所

長門屋 本店、長門屋 七日町店、福島県観光物産館

公式サイト

https://nagatoya.net/

 

酪王協同乳業「酪王カフェオレ」

福島県で手軽に購入できるドリンク

酪王協同乳業の「酪王カフェオレ」は、県民のソウルドリンクとして長年愛される一品。

濃厚なミルクと、程よい甘さのコーヒーが絶妙なバランスで配合されていて、一度飲んだら忘れられない、どこか懐かしい味わいが特徴です。県内のスーパーやコンビニエンスストアなどで手軽に購入できるため、日常的に飲んでいるという方も多いようです。

お土産としてはもちろん、福島を訪れた際にはぜひ味わってみてください。また、温泉を訪れる方には、お風呂上がりの一杯としてもおすすめです。

酪王協同乳業「酪王カフェオレ」の商品情報

価格

192円(税込)

購入できる場所

福島県内各地のスーパーやコンビニなど

公式サイト

https://rakuou-kyodo.co.jp/

 

くまたぱん本舗「くまたぱん」

昔ながらの製法で作られる素朴な味わい

須賀川市の名物となっている、くまたぱん本舗のくまたぱん。戦後から伝統の製法で作られているお菓子です。黒糖水と小麦粉で混ぜた生地でこしあんを包み、こんがりと焼き上げたあとに、砂糖をまぶして仕上げています。黒糖とあんこ、砂糖の甘さがありつつも、素朴な味わいがポイント。

シンプルなお菓子ですが、その日の湿度や気温にあわせて黒糖の量を調節するなど、こだわりが詰め込まれた一品でもあります。店頭では表面の砂糖がないタイプもあるので、旅行の際はぜひチェックしてみましょう。

くまたぱん本舗「くまたぱん」の商品情報

価格

1個 140円、5個箱入 800円、10個箱入 1,500円(すべて税込)

購入できる場所

くまたぱん本舗

公式サイト

https://www.kumatapan.com/

 

福島で絶対買いたい!定番のお土産8選

photo by PIXTA

ここからは、定番のお土産を紹介します。なかでも特に人気が高く、福島を訪れた際にはぜひ手に入れていただきたい8品を厳選。

懐かしい味わいの銘菓から、福島の豊かな自然が育んだ特産品まで、バラエティ豊かなラインナップでお届けします。長く愛される福島の定番お土産を、ぜひ贈り物や自分用に選んで見てくださいね。

柏屋「檸檬(れも)」

さわやかなレモンと濃厚なチーズを味わえるタルト

柏屋の檸檬(れも)は、発売以来多くの方に愛されているロングセラー商品。爽やかなレモンの風味と、しっとりとした食感が特徴のレモン風味のチーズタルトです。

フランス産「キリクリームチーズ」を使用しており、口に入れた瞬間に広がる甘酸っぱいレモンの香りが、後を引く美味しさ。お土産としてはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。個包装になっているため、職場や学校など、大人数へのばらまき土産としても喜ばれます。

福島県内では、柏屋の各店舗や主要なお土産店で購入することができます。食べる前に一度温めるとおいしくいただけるのですが、夏場などには冷やして食べるのもおすすめ。檸檬の爽やかな味わいをぜひ堪能してみてください。

柏屋「檸檬(れも)」の商品情報

価格

1個 240円、3個入 799円、6個箱入 1,738円(税込)

購入できる場所

柏屋の各店舗、福島県各地の土産店、福島県内の高速道路SA・PA、など

公式サイト

https://www.usukawa.co.jp/

 

みよし「じゃんがら」

いわきの伝統芸能にちなんだ銘菓

photo by PIXTA

いわき市を代表する銘菓の一つ「じゃんがら」。いわき市無形民俗文化財に指定されている「じゃんがら念仏踊り」にちなんで名付けられたお菓子です。いわき市に本店を構える老舗菓子店・みよしの「じゃんがら」は、地元では知らない人はいないほど親しまれており、長年にわたり愛され続けているお土産として人気があります。

「じゃんがら」の特徴は、何と言ってもその独特な食感と風味!薄く焼き上げられた生地は、パリッとした軽やかな口当たりで、噛むほどに香ばしさが広がります。皮の表面にはすり蜜が塗られており、その皮で艶よく練り上げた、あんこをはさんでいます。

上品な甘さと絶妙なバランスが、「じゃんがら」ならでは。甘すぎず、あっさりとした味わいが魅力な上、個包装されているので、福島のお土産にもぴったりですよ。

みよし「じゃんがら」の商品情報

価格

3個入り 761円、6個入り 1,544円、9個入り 2,284円(すべて税込)

購入できる場所

みよし各店舗のほか、福島県各地の土産店、福島県内の高速道路SA・PA、など

公式サイト

https://j-miyoshi.jp/

 

三万石「ままどおる」

福島県で定番のお土産の1つ

福島で定番のお土産として有名なのが、三万石のままどおるです。バター風味の生地でミルク味のあんを包んだ優しい味わいの焼き菓子で、福島旅行のお土産として人気があります。

独特の優しい甘さと、しっとりとした食感は、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。温かいお茶やコーヒーと一緒に、ほっと一息つきたいときにおすすめです。

ままどおるは、福島県内のお土産店や駅など、さまざまな場所で購入できます。個包装になっているため配りやすく、お土産としてもぴったり。また、期間限定でチョコ味が販売されていることもあるので、お土産屋さんをチェックしてみましょう。

三万石「ままどおる」の商品情報

価格

1個 135円、6個箱入り 950円、10個箱入り 1,500円(すべて税込)

購入できる場所

福島県内の土産店、駅、福島・北関東の高速道路SA・PA、など

公式サイト

https://www.sanmangoku.co.jp/

 

ニュー木村屋「栗本陣」

栗をぜいたくに使った福島の銘菓

風味豊かな栗を一粒丸ごと使用した、ニュー木村屋の栗本陣は、栗好きにはたまらない一品です。

しっとりとしたお餅の生地の中に、こし餡と大粒の栗が丸ごと入っています。口の中に広がる栗の豊かな風味と、ほっくりとした食感が楽しめます。上品な甘さで、お茶うけにはもちろん、和菓子好きの方への贈り物としてもおすすめ。

ニュー木村屋の店舗のほか、福島県内のお土産店でも購入でき、手軽に入手できるのも魅力です。餅菓子ではありますが、日持ちが20日間と長めなので手土産にもしやすいですよ。

ニュー木村屋「栗本陣」の商品情報

価格

2個入り 600円、4個入り 1,200円、6個箱入り 1,900円(税込)

購入できる場所

ニュー木村屋各店のほか、福島県内の土産店、ショッピングモール、一部スーパー、など

公式サイト

http://newkimuraya.jp/

 

JAふくしま未来「100% ストレートジュース 桃の恵み」

福島名産の桃を使ったフレッシュな味わい

photo by pixabay ※写真はイメージです

JAふくしま未来の「100% ストレートジュース 桃の恵み」は、桃本来の美味しさを存分に味わえる贅沢なジュースです。福島県は全国でも2番目の桃の産地であり、人気な銘柄も生産されています。

そんな福島の豊かな自然の中で育まれた、甘くてジューシーな桃をそのまま搾ったジュースは、濃縮還元ではないストレート果汁ならではのフレッシュで自然な甘さが特徴。冷やしてそのまま飲むのはもちろん、デザートやスムージーの材料としても活用できます。

JAふくしま未来の直売所のほか、福島県内のお土産店などで購入することができます。福島の太陽をたっぷり浴びた桃の、芳醇な味わいをぜひ楽しんでみてくださいね。

JAふくしま未来「100% ストレートジュース 桃の恵み」の商品情報

価格

160円(税込)

購入できる場所

JAふくしま未来の直売所のほか、福島県内のお土産店、など

公式サイト

https://f-mirai.sanchoku-prime.com/products/169

 

河京 「喜多方ラーメン 黄箱5食入」

福島を代表するグルメを自宅でも

photo by PIXTA ※写真はイメージです

福島県といえば、日本三大ラーメンの一つとして知られる喜多方ラーメンも人気グルメの1つです。県内には、さまざまなお店の喜多方ラーメンを楽しめるお土産も販売されています。

なかでも、河京の喜多方ラーメンは、お土産としても人気の高い商品です。特徴的な平打ちのちぢれ麺と、豚骨ベースのあっさりとした醤油スープが絶妙に絡み合い、本場の味を再現しています。お好みの具材をトッピングすれば、さらに本格的な味わいを楽しむことができますよ。

河京の喜多方ラーメンは、福島県内のお土産店やスーパーなどで広く販売されています。ぜひ喜多方ラーメンの味わいを自宅にも持ち帰ってみましょう。

河京 「喜多方ラーメン 黄箱5食入」の商品情報

価格

1,242円(税込)

購入できる場所

河京直営店舗のほか、福島県内のお土産店やスーパー、など

公式サイト

https://kawakyo.co.jp/

 

西野屋「いかにんじん」

スルメイカとにんじんを使った福島県の郷土料理

photo by PIXTA

いかにんじんは、福島県の郷土料理として親しまれている名物グルメの1つ。家庭料理としても定番で、地元の人々にとっては馴染み深い味といえます。

細切りにしたスルメイカと人参を醤油ベースの調味液で漬け込んだものです。独特の風味と食感が特徴で、ご飯のお供としてはもちろん、お酒の肴としてもぴったり。

福島県内では、スーパーや道の駅、お土産店などで購入することができます。なかでも、西野屋のいかにんじんは、冷蔵商品ではありますがパウチに封入されているので、持ち帰りしやすいのがポイント。自分用のお土産にもおすすめです。

いかにんじんの商品情報

価格

180g 378円、500g 864円(いずれも税込)

購入できる場所

福島県内のお土産店やスーパー、道の駅、など

公式サイト

https://www.ikaninzin.com/

 

末廣酒造「大吟醸 玄宰」

会津の老舗酒造が作り上げる至極の一本

photo by PIXTA

会津の老舗酒蔵 末廣酒造の大吟醸 玄宰は、選び抜かれた酒米と、会津の清らかな水で仕込まれた日本酒。コンテストや品評会でも賞を受賞するなど、実績もある逸品です。香り高く、甘みと酸味が一体となった上品な味わいは、日本酒好きの方への贈り物としても人気があります。

また玄宰(げんさい)シリーズでは、純米を加熱・濾過処理をせずに作り上げる生酒などのバリエーションもあり、好みの味わいを選べますよ。会津の豊かな自然と、伝統の技が作り上げた、こだわりの日本酒をぜひ味わってみてくださいね。

大吟醸 玄宰の商品情報

価格

720ml 5,500円、1.8l 11,000円(いずれも税込)

購入できる場所

末廣酒造 嘉永蔵ほか、福島県内の一部酒店

公式サイト

https://sake-suehiro.jp/

 

福島限定のお土産選びのポイント

福島県ならではの魅力的なお土産を選ぶ際に、いくつか押さえておきたいポイントがあります。せっかくのお土産選びですから、贈る相手に喜んでもらえるお土産を見つけたいですよね。

ここでは、福島限定のお土産を選ぶ上での大切なポイントを3つご紹介いたします。これらのポイントを参考に、ぜひお気に入りのお土産を見つけて、福島の魅力を持ち帰ってください。

賞味期限や保存方法に注意する

お土産を選ぶ際には、まず賞味期限を確認することが大切です。特に、生菓子や要冷蔵の商品は、購入日からの日持ちを考慮して選ぶようにしましょう。

また、保存方法も確認しておくと安心です。高温多湿を避けて常温保存が可能なものや、冷蔵保存が必要なものなど、商品の特性に合わせて適切な方法で持ち帰り、保管するようにしましょう。

特に、遠方へのお土産の場合は、日持ちする商品を選ぶのがおすすめ。購入する際には、店員さんに賞味期限や保存方法について詳しく聞いておくと良いでしょう。

大人数にはばらまき用のお土産の購入がおすすめ

職場や学校など大人数の方へのお土産には、個包装になっているものが便利です。一つひとつ包装されているお菓子であれば、配りやすく、持ち運びにも困りません。

また、個包装であれば開封後の期限を気にせず、それぞれのペースで食べてもらえるというメリットもあります。今回紹介したお土産のなかにも、個包装になっているタイプもありますので、あわせて参考にしてみてください。

お土産のサイズに気をつける

お土産を選ぶ際には、そのサイズや重さも考えましょう。特に、公共交通機関を利用して移動する場合や、荷物の量に制限がある場合は、コンパクトで軽いお土産を選ぶのがおすすめです。

かさばるお土産は、持ち運びの際に邪魔になってしまうこともあります。また、重すぎるお土産は、移動の負担になる可能性も。お土産を購入する際には、持ち運びやすさも考慮して、無理のない範囲で選ぶようにしましょう。

福島でしか買えないおすすめのお土産をゲットしよう!

今回の記事では、福島県でしか買えないおすすめのお土産と、定番のお土産を幅広くご紹介しました。

福島には、豊かな自然や歴史、文化が育んだ、魅力的なお土産がたくさん!どれも福島ならではの個性豊かな味わいや魅力を持っています。ぜひ、福島を訪れた際には、この記事を参考に、お気に入りのお土産を見つけてみてくさいね。

 

cover photo by Unsplash

 

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)