NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

常滑観光で外せないおすすめスポット9選!モデルコースも紹介

愛知県の知多半島西海岸に位置する常滑市は、日本を代表する焼き物の産地「常滑焼」で有名な街です。本記事では、常滑観光で外せないおすすめスポット9選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

愛知県の知多半島西海岸に位置する常滑市は、日本を代表する焼き物の産地「常滑焼」で有名な街です。ただし、常滑観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、常滑観光で外せないおすすめスポット9選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

常滑は楽しいところがいっぱい!

photo by Pexels

常滑は、日本の六古窯(ろっこよう)の一つである常滑焼の産地として知られ、街全体がやきものの魅力にあふれています。趣のある細い路地を歩けば、至る所に土管や焼酎瓶が使われた壁やオブジェがあり、レトロでフォトジェニックな風景に出会えます。

歴史的な登窯や、実際にやきもの体験ができる工房も多く、モノづくりの楽しさを体験できる見どころが満載です。また、中部国際空港セントレアが隣接しているため、飛行機の発着を間近で見られるスポットや、空港直結の複合施設でのレジャーも楽しめます。

新鮮な魚介類や地元の食材を使ったグルメも豊富で、食べ歩きもおすすめ。歴史と文化、自然、美味しいものが揃った常滑は、何度訪れても新しい発見がある、魅力あふれる観光地です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

常滑観光で外せないおすすめスポット9選

photo by Pixabay

やきもの散歩道

レトロな土管坂と煙突に感動!常滑焼の歴史を感じる散策路!

photo by Pexels

常滑観光で最も有名で外せない定番スポットが「やきもの散歩道」です。常滑焼の歴史を肌で感じられるこの散歩道は、細い路地が入り組んでおり、一歩足を踏み入れれば、まるでタイムスリップしたような気分になります。

特に見どころは、土管や焼酎瓶が壁に埋め込まれた「土管坂」。レトロな雰囲気が漂い、フォトジェニックな場所として人気を集めています。

他にも、明治時代に築かれた日本最大の登窯(のぼりがま)や、煙突が立ち並ぶ風景など、常滑焼の歴史を感じさせる場所が点在しています。道沿いには、おしゃれなギャラリーやカフェ、陶芸体験ができる工房もあり、ゆっくりと常滑の文化に触れられるでしょう。

やきもの散歩道

住所

愛知県常滑市栄町3-8付近

電話

0569-34-8888(とこなめ観光協会)

営業時間

散策自由(店舗により異なる)

休業日

-(店舗により異なる)

アクセス

名鉄常滑駅から徒歩約10分 

料金

無料(買い物や体験は別途)

公式サイト

https://tokonamesanpo.jp/

INAXライブミュージアム

土と焼き物の奥深さを体感!五感で楽しむ体験型ミュージアム!

Wiiii - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

常滑のやきもの文化をさらに深く知りたい方には、「INAXライブミュージアム」がおすすめです。INAXライブミュージアムは、2025年4月に新たに「トイレの文化館」が加わり、全7館体制となった複合ミュージアムです。

敷地内には「世界のタイル博物館」(世界各地の装飾タイル約7,000点を展示)、「窯のある広場・資料館」(大正時代の煉瓦造りの窯と煙突を保存)、「建築陶器のはじまり館」、「土・どろんこ館」(粘土に触れてどろ団子作りなどの体験が可能)、「陶楽工房」(タイルアート体験)、「やきもの工房」、2025年に開館した「トイレの文化館」(日本のトイレ文化の歴史展示)があります。

子どもから大人まで楽しめる体験型ワークショップが充実しており、特に「光るどろだんごづくり」やタイルアート体験は人気です。雨の日でも屋内展示や体験教室が利用できるため、天候を問わず常滑観光を楽しめます。

INAXライブミュージアム

住所

愛知県常滑市奥栄町1-130

電話

0569-34-8282

営業時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始

アクセス

名鉄常滑駅からバスで約10分「INAXライブミュージアム前」下車

料金

一般1000円、高校・大学生800円、中学生500円・小学生250円 シニア900円 

公式サイト

https://livingculture.lixil.com/ilm/

常滑セラモール

掘り出し物に出会えるかも!やきもののショッピングモール!

Batholith (talk) - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

常滑観光でお土産を探すなら、「常滑セラモール」がおすすめです。ここは、常滑焼を扱う複数の窯元や問屋が集まる、やきもののショッピングモールです。

普段使いの食器から、美術品のようなオブジェ、招き猫などの縁起物まで、さまざまな種類の常滑焼が揃っています。各店舗で個性豊かな作品を見比べながら、お気に入りの一点を探すのは、宝探しのような体験。

アウトレット品が並ぶお店もあり、思わぬ掘り出し物に出会えるでしょう。やきもの好きにはたまらない、定番の買い物スポットです。

常滑セラモール

住所

愛知県常滑市金山字上砂原109

電話

0569-43-7111 

営業時間

9:00~17:00(店舗により異なる)

休業日

無休

アクセス

名鉄「名古屋」駅から、常滑線「常滑」駅下車。
※ 常滑駅からはタクシーをご利用下さい。(約10分)

料金

無料(買い物は別途)

公式サイト

https://www.tokonameyaki.jp/togeiten/int_ceramall/?utm_source=chatgpt.com

常滑焼窯元めぐり(登窯広場展示工房館など)

職人の技に触れる!常滑焼の奥深さを体験!

Bariston - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

常滑観光の醍醐味の一つは、実際に窯元を訪れて、常滑焼の職人技に触れることです。「登窯広場展示工房館」は、国の重要有形民俗文化財に指定されている明治時代の登窯を間近で見学できる貴重なスポットです。

かつては巨大な窯で、たくさんの常滑焼が焼かれていました。館内では、常滑焼の歴史や製造工程を学ぶことができ、職人さんの作品が展示販売されています。

また、実際にろくろ体験や絵付け体験ができる工房も多く、自分だけのオリジナル作品を作るアクティビティも人気です。職人さんの丁寧な指導のもと、土に触れ、形を創り出す体験は、旅の素敵な思い出になること間違いありません。

登窯広場展示工房館

住所

愛知県常滑市栄町3-8

電話

0569-35-0292

営業時間

9:30~16:30

休業日

水曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始

アクセス

名鉄常滑駅から徒歩20分程度、車で常滑ICから約7分 

料金

入場無料(体験は別途料金)

公式サイト

https://www.tokoname-kankou.net/spot/yakimono/noborigama.html

とこなめ招き猫通り

カラフルな招き猫がずらり!写真映え抜群の開運ロード!

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

「招き猫通り」の中でも特に目を引くのが、「とこなめ招き猫通り」と呼ばれるエリアです。ここは、作家さんがデザインした個性豊かな招き猫の陶器が壁一面にずらりと並べられており、そのカラフルで可愛らしい光景は、常滑観光のフォトスポットとして大人気です。

一体一体、表情やポーズが異なる招き猫たちを見ているだけでも楽しい気分になります。お気に入りの招き猫と一緒に写真を撮ったり、招き猫に込められた意味を調べてみたりと、さまざまな楽しみ方ができます。

お出かけの記念に、自分だけの特別な一枚を撮影しに訪れてみてください。

とこなめ招き猫通り

住所

愛知県常滑市栄町3-8付近(やきもの散歩道入口付近)

電話

0569-34-8888(とこなめ観光協会)

営業時間

終日開放

休業日

-

アクセス

名鉄常滑駅から徒歩約5分 

料金

無料

公式サイト

https://www.tokoname-kankou.net/spot/detail/3/

とこなめ陶の森

若手作家の作品に出会える!陶芸の未来を感じる穴場

Bariston - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

常滑焼の次世代を担う若手陶芸家たちが研鑽を積む場所が、「とこなめ陶の森」です。ここは、陶芸の専門的な研究・教育機関ですが、一般の人も利用できる展示室やショップが併設されています。

展示室では、研究所の生徒や卒業生の作品が展示されており、伝統的な常滑焼の技法を守りながらも、新しい感性で生み出されたユニークな作品に出会えます。ショップでは、手頃な価格で作品を購入することも可能です。

有名な観光地ではないため、比較的静かに作品を鑑賞できる穴場スポットと言えるでしょう。常滑焼の「今」と「未来」を感じられる、陶芸好きにはたまらない見どころです。

とこなめ陶の森

住所

愛知県常滑市瀬木町4-203 

電話

0569-34-5290

営業時間

9:00~17:00

休業日

月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始

アクセス

名鉄常滑駅からタクシーで約5分、徒歩約30分

名鉄常滑駅から知多半田駅行きバス「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩約7分

料金

無料(買い物は別途)

公式サイト

https://www.tokoname-tounomori.jp/

常滑ボートレース場(ボートレースとこなめ)

大迫力のレースを体験!非日常の興奮を味わうレジャー

Asturio Cantabrio - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

変わったアクティビティを楽しみたいなら、「常滑ボートレース場(ボートレースとこなめ)」がおすすめです。ここは、全国でも有数の水面に近い場所でレースが展開されることで有名なボートレース場です。

迫力満点のモーター音とともに、水しぶきを上げながら目の前を駆け抜けるボートは、思わず声が出てしまうほどの臨場感。レースの合間には、常滑ならではのグルメが楽しめる飲食店や、お土産ショップも充実しています。

初心者でも気軽に楽しめるように、予想の仕方を教えてくれるコーナーや、レースシミュレーターなどもあります。非日常の興奮と、ギャンブルとは違ったレジャーとしてのボートレースの魅力を体験してみてください。

常滑ボートレース場(ボートレースとこなめ)

住所

愛知県常滑市新開町4-111

電話

0569-35-5211

営業時間

レース開催日に準ずる(公式サイトで要確認)

休業日

レース非開催日

アクセス

名鉄常滑駅から徒歩約5分

料金

入場料100円(場外発売場は無料、賭け金は別途)

公式サイト

https://www.boatrace-tokoname.jp/

とこなめ招き猫

常滑のシンボル!街のあちこちで見つける幸運の猫!

Bariston - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

常滑の街を歩いていると、至る所で出会えるのが「とこなめ招き猫」です。腕を上げて人を招く縁起物として、全国的に有名な招き猫ですが、ルーツは常滑にあると言われています。

常滑焼の技術を活かして作られる招き猫は、表情豊かで愛らしいものです。特に、やきもの散歩道周辺や、招き猫通りでは、さまざまなサイズの招き猫のオブジェが飾られており、街歩きをさらに楽しくしてくれます。

自分だけのお気に入りの招き猫を見つけたり、お土産として購入したりと、常滑観光の楽しみの一つです。幸運を招く猫たちに、ぜひ会いに来てください。

とこなめ招き猫(街中に点在)

住所

常滑市全域(特にやきもの散歩道周辺)

電話

0569-34-8888(とこなめ観光協会)

営業時間

終日開放

休業日

-

アクセス

名鉄常滑駅周辺から徒歩

料金

無料(買い物は別途)

公式サイト

https://www.tokoname-kankou.net/spot/manekinekodori/

フライトオブドリームズ(中部国際空港セントレア内)

飛行機を間近で体験!航空の魅力を体感する複合施設!

Nryate - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

中部国際空港セントレアに隣接する「フライトオブドリームズ」は、飛行機好きにはたまらない、体験型の複合施設です。ボーイング787型初号機の実機が展示されており、大きさと迫力には圧倒されます。

航空機の歴史や仕組みを学ぶことができる展示や、フライトシミュレーターなどのアクティビティも充実しているので、パイロットになった気分を味わえるでしょう。また、シアトルをテーマにしたおしゃれな飲食店街「シアトルテラス」では、グルメを楽しみながら飛行機を眺めることができます。

フライトオブドリームズ(中部国際空港セントレア内)

住所

愛知県常滑市セントレア1-1(中部国際空港セントレア内)

電話

0569-38-1195

営業時間

10:00~17:00(金土日祝は19:00まで、最終入場は閉館30分前)

休業日

年中無休(施設点検日あり)

アクセス

中部国際空港セントレア駅直結

料金

無料(一部アトラクションは有料)

公式サイト

https://www.centrair.jp/flight-of-dreams/

常滑のおすすめモデルコース

Bariston - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

常滑の魅力を1日で満喫できるモデルコースを紹介します。初めて常滑を訪れる方でも、効率よく主要な観光スポットを巡り、歴史、文化、グルメをバランスよく体験できるよう工夫しました。

時間

スポット

09:30~11:30

やきもの散歩道(土管坂、登窯など)

11:45~12:45

招き猫通り(とこにゃん)

13:00~14:00

昼食(常滑駅周辺 or やきもの散歩道周辺のカフェ)

14:30~16:00

INAXライブミュージアム

16:30~17:30

常滑セラモール

午前:常滑焼の歴史と文化に触れる街歩きからスタート!

常滑観光の始まりは、やきもの散歩道で常滑の歴史と文化に触れる街歩きからスタートしましょう!

細い路地に入り込めば、土管や焼酎瓶が埋め込まれた「土管坂」など、フォトジェニックな風景が広がります。

明治時代に築かれた巨大な登窯も見学して、常滑焼の歴史に思いを馳せてください。

昼食:常滑ならではのグルメを堪能!

お昼ごはんは、常滑駅周辺ややきもの散歩道周辺のカフェで、常滑ならではのグルメを楽しみましょう。

新鮮な魚介類を使った海鮮丼や、常滑焼の器で提供されるおしゃれなカフェメニューなど、さまざまな選択肢があります。

旅行の途中で、美味しいランチを囲んで休憩してください。

午後:やきものの奥深さを体験!お土産探しも忘れずに!

午後は、土と焼き物の奥深さを五感で楽しめるINAXライブミュージアムへ。世界のタイルや土の不思議を学べる展示のほか、タイルアート体験やどろだんご作り体験など、実際に手を動かして楽しめるアクティビティが充実しています。

旅の締めくくりは、常滑セラモールでお土産探し!複数の窯元や問屋が集まるショッピングモールで、普段使いの食器から美術品まで、さまざまな常滑焼が揃っています。思わぬ掘り出し物に出会えるでしょう。

夕食・夕食以降:中部国際空港セントレア周辺で旅を締めくくる

常滑の夜は、中部国際空港セントレア周辺で食事をしたり、フライトオブドリームズで夜の飛行機を眺めたりと、旅の余韻に浸るのがおすすめです。セントレア直結の複合施設では、様々なグルメが楽しめるので、最後のお土産選びにも良いでしょう。

まとめ

Bariston - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

焼き物の街として有名な常滑は、歴史ある常滑焼の文化に触れる見どころだけでなく、ユニークなアートスポットや、中部国際空港セントレア周辺のレジャー施設も充実しており、多様な魅力にあふれています。

今回ご紹介した9選の観光スポット以外にも、まだまだ魅力が隠されています。ぜひ本記事を参考に、常滑観光のモデルコースを計画して、思い出に残る旅行を楽しんでください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる