ルーマニア旅行・ツアーのポイント
中世の面影残す美しい街並みを散策🚶
吸血鬼伝説が残る街「シギショアラ」を訪問🧛♀️
まるで童話から抜け出したかのようなお城がたくさん🏰
ルーマニア旅行におすすめの観光スポット
ブラン城
ブラン城は、ブチェジ山麓に位置する中世の城塞で、吸血鬼ドラキュラの居城のモデルとして有名です。ドラキュラのモデルであるヴラド・ツェペシュ(ヴラド3世)は15世紀のルーマニアに存在しましたが、実はブラン城に住んだことはありません。しかし、小説「ドラキュラ」の作者ブラム・ストーカーがこの城を模して「ドラキュラ城」を描いたことから、観光名所として知られるようになりました。城の起源は13世紀に遡り、ドイツ騎士団が国境の要塞として築いた木造施設が始まりです。14世紀には石造りの要塞へと改築され、その後ヴラド1世の居城ともなりました。現在は、城内を見学でき、陶器や家具、武器、甲冑などが展示され、中世の雰囲気を感じられます。
国民の館
国民の館は、ルーマニアの首都ブカレストに位置する国会議事堂です。地上10階、地下4階の構造を持つこの建物は、かつての独裁者、チャウシェスク大統領が約1500億円もの巨費を投じて建設を命じた宮殿で、世界で2番目の規模を誇る巨大建造物として知られています。館内には3000を超える部屋を有し、大理石をふんだんに使った豪華な内装が特徴。その壮大さには圧倒されることでしょう。現在はルーマニア議会の議事堂や政党のオフィス、美術館などが入っており、館内の一部を見学できます。見学はガイドツアーのみで可能で、個人での自由見学はできません。ルーマニアを訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。
ペレシュ城
ペレシュ城は、夏の避暑地や冬のスキーリゾート地として知られるシナイアに佇む壮麗な城です。ドイツ・ルネサンス様式の建築が特徴で、その美しさから「ルーマニアで最も美しい」と評されています。1875年、カロル一世が王室の夏の離宮として8年の歳月をかけて建設しました。カロル一世は几帳面な性格をしていたそうで、その性格が細部にまで反映されており、豪華な装飾や細部へのこだわりが見どころです。また、城と周囲の豊かな大自然が見事に調和した景観も必見。歴史と自然が織りなす美しさを、さまざまな角度から堪能してください。また、城の前には数多くの彫刻が並んでおり、それぞれが個性的な魅力を放っているので、ぜひ時間をかけて観賞してみてください。
トゥンパ山
トゥンパ山は、ブラショフを訪れたらぜひ立ち寄りたい絶景スポットです。町の南東にそびえるこの山へは、ブラショフ市街からロープウェーを利用してアクセスできます。ロープウェーから眺める町並みも素晴らしいですが、 標高865mの山頂からは、中世の風情を残すオレンジ色の屋根が立ち並ぶブラショフ市街が一望できます。緑豊かな山々とオレンジ色の屋根のコントラストが美しく、自然と調和した景観には心が癒されるでしょう。展望台までの道は標識がありませんが、多くの観光客が訪れているので展望台までは問題なく辿り着けるでしょう。足場が悪い箇所もあるため、軽装で滑りにくい靴を履いて訪れるのがおすすめです。
バルサナ修道院
バルサナ修道院は、ルーマニアのバルサナ村に位置し、高さ57mを誇る木造教会が象徴的な修道院です。広々とした敷地内は、芝生や季節の花々が彩りを添えており、なだらかな高台に位置しているため見晴らしが良いです。修道院は、美しい木造教会「12使徒のシナジー」を中心に、夏の祭壇、修道女の家、鐘楼、博物館などが点在しています。特にウェーブ状の屋根が印象的な野外聖堂では、夏場の日曜ミサが行われているそうで、屋根の下で祈る司祭と、それを囲む信者たちが祈りを捧げます。また、木造教会の中も見学できるため、礼拝堂や細部まで繊細に描かれた壁画をぜひじっくり観察してみてください。
黒の教会
黒の教会は、ルーマニアのブラショフに位置するゴシック建築の教会。1385年に建設が始まり1477年に完成しました。教会の規模は圧倒的で、全長89m、幅38m、鐘楼の高さ65mを誇り、ウィーンからイスタンブールの間の地域では最大のゴシック教会とされています。6トンのルーマニア最大の鐘と、1839年にカール・アウグスト・ブッフホルツによって制作された国内最大級の4,000本のパイプを持つパイプオルガンは必見です。また、黒の教会という名の由来は、1689年のブラショフ大火で外壁が黒く焼け焦げたことからだそう。しかし、近年の研究では、19世紀の工業化による排気ガスで黒くなった可能性も指摘されています。
ブカレスト凱旋門
ブカレスト北部のキセリョフ道路に位置する「ブカレスト凱旋門」。1878年、露土戦争で独立を勝ち取った際、勝利した軍隊を迎えるために木製の凱旋門が造られました。その後、ペトレ・アントネスクの設計により、1922年に石膏を施したコンクリート製の凱旋門が建設されましたが、1935年には新古典主義のデザインに改修され、1936年に現在の石造の凱旋門が完成しました。高さ27m、底部は25×11.50mの長方形で、ファサードにはイオン・ジャレアやディミトリエ・パシウレアら著名な彫刻家が手掛けた彫刻が飾られています。現在は、毎年12月1日の統一記念日には軍事パレードが行われています。
ヴォロネツ修道院
ヴォロネツ修道院は、「東のシスティーナ礼拝堂」と称されるほど壮麗な教会堂で知られる修道院です。1488年にシュテファン大公が聖ゲオルゲに捧げる尼僧院として創建を命じ、建設されました。その内外壁を彩る壁画は、1534~1535年にグリゴレ・ロシカ大司教の指示で描かれたものです。特に必見なのは教会堂の壁画に描かれている「ヴォロネツ・ブルー」と呼ばれる鮮やかな青色で、北モルドヴァのオリジナルの色彩として知られています。この色は、現代の科学でも再現不可能とされ、美術史における特別な存在として、イタリアルネサンスの「チチアン・レッド」や「ヴェロネーゼ・グリーン」とともに美術用語辞典にも載っています。
陽気な墓
ルーマニアのサプンツァ村にある「陽気な墓」は、他に類を見ないユニークなお墓として知られています。1935年に村人のパトラシュ氏が始めた伝統で、お墓は村でたった1人の職人が一つ一つ丁寧に作り上げています。お墓には、故人の職業や生活、ユーモアあふれるメッセージを彫刻や鮮やかな彩色で表現しており、遊び心を感じさせながらも、人生の深みを考えさせられる独特な空間を感じられるでしょう。サプンツァ・ブルーと言われる青が基調のカラフルなお墓は、故人自身が生前に職人に依頼して制作されるため、それぞれが個性的で、まるで芸術作品のような仕上がりです。個性豊かなお墓を見ていると、故人の人生や思いが宿るようです。
モルドヴィツァ修道院
モルドヴィツァ修道院は、領主ペトゥル・ラレシュが1532年に建設した修道院です。ペトゥル・ラレシュが建てた修道院の中で最も美しいと言われています。内部と外部を彩る壁画は、完成までに5年を費やしたそうです。修道院内の壁画には聖母マリアをテーマにしたものが多く「聖母マリアと子供のイエス」や「コンスタンチノープルの包囲」などの有名な絵が見られます。また、祭壇上の塔内にはあの有名な「最後の晩餐」も描かれており必見です。敷地内には教会堂のほか、修道士の住居や美術品の倉庫、細密画の教室として利用された2階建ての建物もあります。美しい壁画や厳かな空気を楽しみたい方におすすめの観光スポットです。
聖ミハイ教会
聖ミハイ教会は、統一広場に位置するカトリック教会で、15世紀に完成しました。高さ76mの尖塔は、ルーマニア最大級の規模を誇ります。ゴシック様式の優美な塔と色鮮やかなステンドグラスが有名で、多くの観光客が訪れるスポットです。当初はローマ・カトリック共同体の教会として建設されましたが、プロテスタントやユニテリアン派の教会となった時期を経て、18世紀に再びローマ・カトリック教徒の手に返還されました。そのため、内部の装飾にはさまざまな宗教的要素が混在しているのが特徴です。また、近年は修復が度々行われており、その度に古い壁画が発見されているそう。厳かな雰囲気漂う教会内の空気をぜひ体感してみてください。
ルーマニア旅行におすすめのホテル
ラディソン ブル ブカレスト
1泊¥34,698税・サービス料:¥3,4701,734ポイント~たまるヒルトン ガーデン イン ブカレスト エアポート
1泊¥13,244税・サービス料:¥1,192662ポイント~たまるエポック ホテル
1泊¥25,603税・サービス料:¥2,5601,280ポイント~たまるJW マリオット・ブカレスト・グランド・ホテル
1泊¥25,943税・サービス料:¥2,5951,297ポイント~たまるザ マーモロッシュ ブカレスト オートグラフ コレクション
1泊¥25,587税・サービス料:¥2,5591,279ポイント~たまるウィーン ハウス イージー バイ ウィンダム ブカレスト エアポート
1泊¥16,197税・サービス料:¥1,458809ポイント~たまる
ルーマニアの基本情報
NEWTのおすすめ
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など
運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F