
鹿児島でしか買えないお土産など【25選】お菓子や郷土料理、レアな逸品も!
黒豚や白熊などの有名な名物がそろう鹿児島県には、お菓子から郷土料理やレアな食べ物などのお土産がたくさん!今回は、筆者が旅行で遊びに行って見つけた、鹿児島でしか手に入らないお土産などを厳選してご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね!



黒豚や白熊などの有名な名物がそろう鹿児島県には、お菓子から郷土料理やレアな食べ物などのお土産がたくさん!今回は、筆者が旅行で遊びに行って見つけた、鹿児島でしか手に入らないお土産などを厳選してご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鹿児島には限定の人気土産がたくさん!

桜島の噴火によって堆積したシラス台地で有名な鹿児島県。温暖な気候で、南国ムードたっぷりの鹿児島では、さまざまな特徴的な景色や食べ物、お土産があり、観光はもちろん、グルメやお土産選びも楽しめる場所です。
シラス台地は水はけがよいため、サツマイモの栽培に非常に適しており、鹿児島は日本でも有数のサツマイモ産地。鹿児島のお土産には、サツマイモを使った芋焼酎、タルト、プリンなどがたくさんあります!
また、桜島大根という巨大なカブのような大根は漬物にするとおいしいと評判です。名産の黒豚を使った肉味噌、かき氷の白熊など、ほっぺたが落ちそうな名物だらけ!鹿児島限定販売の鹿児島でしか買えないお土産もたくさんあります。
鹿児島旅行では、お土産選びも楽しんでくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鹿児島限定も!お土産におすすめのお菓子16選

鹿児島には特徴的なお菓子がいっぱい。どれも食べたくてたまらないお土産ばかりですが、鹿児島に何度も旅行に行っている筆者が厳選したおすすめの菓子16点を紹介します。
特におすすめしたいお土産は、鹿児島の伝統菓子です。「郷土菓子セット(かるかん、じゃんぼ餅、いこもち、しんこ団子)」「げたんは」「あくまき」「伊集院まんじゅう」「まめぼっくり」などはぜひ食べて欲しい逸品。
また、鹿児島でしか食べられない「白熊」はとてもおいしいので、お土産に選ぶ価値があります!お好みに合わせて、チョイスしてくださいね。
冨士代商店「郷土菓子セット」
鹿児島名物の人気郷土菓子がセットになったこだわりの逸品

冨士代商店は、ふじだんごとして、郷土菓子を製造販売する菓子舗。米粉ともち粉を絶妙な配合で使うことにより、冷めても柔らかな食感のお餅を開発したそう。冷めてもおいしいしんこ団子は特に人気です。
郷土菓子セットは、薩摩地方で600年以上の歴史があるしんこ団子、香ばしい餅菓子・いこもち、鹿児島名物の両棒(じゃんぼ)餅、鹿児島の銘菓・かるかんがセットになったもので、さまざまな和菓子を味わえます。餅や和菓子が好きな人におすすめの逸品ですよ!
郷土菓子セットは、薩摩川内市にある店頭で購入できます。しんこ団子、いこもち、両棒(じゃんぼ)餅は単品であれば、いくつかの取扱店でも購入可能です。
郷土菓子セットの商品情報 | |
---|---|
価格 | 税込3,600円 |
購入できる場所 | 店舗、よかもーるなど |
公式サイト |
南海堂「げたんは」
鹿児島で愛され続ける郷土菓子

南海堂は、鹿児島市にある創業88年の老舗の郷土菓子のお店。まるぼうろ、げたんは、黒棒などの鹿児島の郷土菓子が人気です。
げたんはは、生地にたっぷり黒蜜をしみ込ませた、しっとり食感のお菓子。黒糖蜜の上品な甘さがとてもおいしい伝統菓子です。下駄の歯に似た形をしているので、げたんはと名付けられたそう。鹿児島の代表的な観光名所である桜島の形にも見えることから、地元で愛され続けています。
お茶うけにぴったりのげたんはをご家庭や友人へのさりげないお土産にしてはいかがでしょう。
げたんはの商品情報 | |
---|---|
価格 | 10枚入6袋入り 税込3,300円 |
購入できる場所 | 店舗、通販 |
公式サイト |
風月堂「さつまどりサブレ」
バターの風味と香ばしさが特徴のサクサクの鶏形サブレ
風月堂は、鹿児島市にある創業100年以上の老舗菓子舗。人気のさつまどりサブレやかるかん、プリンなどの洋和菓子を製造販売しています。
薩摩鶏は闘鶏や鑑賞用の鶏として、国の天然記念物に指定されている貴重な鶏。力強く精悍な容姿と美しい羽根が特徴で、古くから鹿児島で愛されているそうです。
薩摩鶏の形をモチーフとして作られたさつまどりサブレは、バターの深い味わいやサクサク食感、香ばしさが絶妙に重なります。安心安全にこだわり、地元産の牛乳やバターを使っていて、子どもからお年寄りにまでおすすめできる銘菓です。
人気のプレーン味だけでなく、紫芋や知覧茶を使ったもの、しお味のバリエーションなどもあるので、好みで選ぶとよいでしょう。個包装なのでバラまき用にもおすすめです。
さつまどりサブレの商品情報 | |
---|---|
価格 | プレーン10枚入 税込1,200円 |
購入できる場所 | 直営店、鹿児島中央駅、鹿児島県産業館、鹿児島空港、通販など |
公式サイト |
原製菓舗「ひとくちげたんは」
鹿児島銘菓「げたんは」を一口サイズにして食べやすく
原製菓舗は、肝属郡錦江町にある大正15年創業の老舗和洋菓子店。ケーキやわらび餅、いちご大福など和洋菓子のラインナップの中で、人気を博しているのが「ひとくちげたんは」。
「げたんは」は、黒糖と重曹、小麦粉を主な材料として作られた三角形のお菓子で、鹿児島県の郷土菓子です。一般的には大きめのサイズですが、原製菓舗では一口サイズにしており食べやすいのでお土産にもちょうどいい大きさ。
柔らかだけど黒糖のシャリ感もあって、お茶うけにぴったりの逸品です。なお、原製菓舗では、いちご大福(5月ごろまで)や春夏限定の焼酎ゼリーも人気ですよ。
ひとくちげたんはの商品情報 | |
---|---|
価格 | 53g8個入 税込1,836円 |
購入できる場所 | 店舗、天文館にある土産品店「かご市」、通販など |
徳重製菓とらや「かるかん」
地元産の自然薯を使う少し茶色がかった絶品のかるかん

徳重製菓とらやは、霧島市にある創業140年以上の老舗和菓子屋。かるかんは豊富な種類があり、どれも人気です。
かるかんは、鹿児島を代表する郷土菓子で、山芋(自然薯)と砂糖、米粉などを使い、ふっくらもっちり食感で口どけがよいのが特徴。島津家での祝慶事など貴重な日に用いられる御菓子として用いられ、今では全国区の銘菓として知られています。
徳重製菓とらやのかるかんは、季節限定のサクラサクかるかんや、創作かるかんである栗かるかんなどもあり、季節ごとに違う風味を楽しめます。
その中でも、ぜいたくを極めた極上かるかんは、毎年職人が手掘りで採った自然薯を使うこだわりの詰まった逸品で、自然薯の色がついて茶色がかっているのが特徴的。大切な方へのお土産なら、極上かるかんがおすすめです。
黒糖風味の羊羹がかかった栗まんじゅうの栗黒丸もおすすめです。
かるかんの商品情報 | |
---|---|
価格 | 薩摩かるかん8個入 税込1,441円 極上かるかん1箱(1,200g) 税込4,482円 |
購入できる場所 | 直営店、鹿児島空港、桜島SA、通販など |
公式サイト |
蒸気屋「かすたどん」
鹿児島土産の定番!ふわふわ食感がたまらないお菓子
薩摩蒸氣屋は、鹿児島の郷土菓子であるかるかんやはるこまなどを製造販売する菓子舗。かるかんを進化させたかるかん煎餅や食物繊維を多く含むサツマイモの羊羹(薩摩男爵)も開発されています。
その中でも、ふんわりとしたスポンジ生地で滑らかなカスタードクリームを包んだかすたどんは、優しい口当たりで子どもからお年寄りにまで広く愛される洋菓子です。
かるかんのようなもっちり感はなく、あくまでもソフト感を追求したスイーツなので、食べ比べるとそれぞれのよさが分かりますよ。ぜひ、セットで購入されることをおすすめします。
かすたどんの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入 税込930円~ |
購入できる場所 | 直営店、鹿児島空港、鹿児島中央駅、通販など |
公式サイト |
貴茶「餅どら焼き」
鹿児島の日本茶専門店が作る茶葉の風味が魅力のどら焼き

貴茶(たかちゃ)は、鹿児島市にある日本茶専門店。日本でも有数のお茶の産地である薩摩地方でとれた茶葉から作られたさまざまな煎茶が販売されています。お茶うけにぴったりの餅どら焼き(ほうじ茶)は、第13回鹿児島県新作観光土産品コンクールで奨励賞を受賞した逸品です!
厳選した茶葉を餅にも餡にもぜいたくに使用することで、茶葉の風味を強く感じられる餅どら焼きに仕上がっています。お茶の豊かな風味と柔らかな生地が相まった、甘さひかえめの上品な和菓子です。
抹茶の苦みと甘み・うま味をそのままに、ほうじ茶のこうばしさをそれぞれ味わえます。熟練の御菓子職人の手で、ひとつひとつ丁寧に重ね仕上げた餅どら焼きは、大切な方へのお土産に最適ですよ。ご自宅用にもぜひ購入してくださいね。
餅どら焼きの商品情報 | |
---|---|
価格 | 抹茶・ほうじ茶各3個入 税込1,998円 |
購入できる場所 | 店舗、通販 |
公式サイト |
山福製菓「知覧抹茶クランチ」
知覧抹茶の香りと風味を強く感じられる和風チョコクランチ
山福製菓といえば、かるかんや薩摩芋タルトで有名な創業69年の老舗菓子屋。なかでも知覧抹茶クランチは、2024年8月に発売となった抹茶の旨みが凝縮された新しいお菓子です。
鹿児島産知覧抹茶を使用しており、2024年度の全国推進観光土産品審査会*の城南信用金庫理事長賞を受賞した逸品です。*全国推進観光土産品審査会は全国各地の優れた日本のお土産品を推奨する団体
チョコの甘さと抹茶の甘さだけでなく、旨みや苦みも感じられる抹茶の香りが強いクランチで、サクサク感がたまりません。鹿児島名物の白熊をイメージした白くま親子のクランチチョコも人気なので、両方購入して食べ比べるのも楽しいかもしれません。バラまき土産にもぴったりです!
知覧抹茶クランチの商品情報 | |
---|---|
価格 | 16個入 税込1,500円 |
購入できる場所 | 仙厳園、白水館、鹿児島空港山形屋1号店・2号店、鹿児島空港sky shop、鹿児島空港国際線など |
公式サイト |
本家文旦堂「西郷せんべい」
看板商品として50年以上も愛され続ける優しいせんべい
本家文旦堂は、鹿児島県姶良市(あいらし)にある老舗の和菓子屋。店名にある通り、鹿児島名産の文旦を砂糖漬けにした文旦漬(ザボン漬)で有名です。かるかんやかるかん饅頭も人気ですが、看板商品として根強い人気を誇る西郷せんべいは鹿児島土産に外せません。
薩摩の偉人である西郷隆盛をかたどってイラストを焼き入れたせんべいは、ほんのりとした甘さがあり、さくさくとした歯ごたえが特徴です。シンプルな材料で作られる素朴で優しい風味のせんべいは、食べる人を懐かしい気持ちにさせてくれるでしょう。
老若男女問わず、誰にでも好まれるせんべいなので、バラまき土産にもおすすめ!ご自宅用にもいいですよ。チョコレートを混ぜたクランチチョコ「ひと目で君に恋をして」も人気です。
西郷せんべいの商品情報 | |
---|---|
価格 | 2枚入×4袋 税込648円~ |
購入できる場所 | 鹿児島空港、出水駅、鹿児島中央駅、近隣のSAやPA、天文館など |
公式サイト |
馬場製菓「薩摩きんつば」
職人が本場のサツマイモから作る上品な手焼き菓子
馬場製菓は、屋久島町にある創業115年の老舗和菓子店。屋久島、鹿児島それぞれの地域に密着した商品作りをしています。平成元年には、屋久島銘菓「ぽんかんもなか」が全国大菓子博覧会の最高賞である名誉総裁賞を受賞。
1990年に発売され、ロングセラーになった薩摩きんつばは、4品種の薩摩芋(黄金いも・隼人いも・紫いも・安納いも)が使われ、芋の種類でそれぞれ特徴的な風味に仕上がっています。
2025年3月現在は、さつまいも根腐れ病の影響で薩摩きんつばの通常販売は休止となっており、種子島紫芋のみ販売されています。予約受注生産なので、最新情報は公式サイトを確認してくださいね。
薩摩きんつばの商品情報 | |
---|---|
価格 | 8個入3箱税込6,480円 |
購入できる場所 | 予約受注生産 |
公式サイト |
御菓子司すずき「伊集院まんじゅう」
鹿児島でしか買えない!妙円寺詣りの歴史あるお土産
御菓子司すずきは、日置市にある伊集院まんじゅうの名づけ親として知られる創業100余年の老舗和菓子店。戦前までは徳重まんじゅうと呼ばれていましたが、2代目の鈴木静夫さんが地元の名前を付けて分かりやすい「伊集院まんじゅう」のネーミングにしたそう。鹿児島三大行事のひとつである妙円寺詣りのお土産として人気です。
炒った米粉で作った柔らかい皮(郷土菓子のいこ餅を皮として使用)に白あんを包んだ伊集院まんじゅうは、香ばしい風味が特徴で、お茶うけにぴったり!
うばら太鼓などの地域の伝統芸能にちなんだどら焼きのような和菓子など、地元密着の郷土菓子も製造販売しており、店舗でしか買えないため、レアなお土産としてもおすすめです。
伊集院まんじゅうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入 税込300円~ |
購入できる場所 | 店舗のみ |
公式サイト |
梅木商店「あくまき」
日本人の心にしみる懐かしい風味の鹿児島の郷土料理

梅木商店は南九州市にある創業97年の老舗和菓子屋。水や原材料にこだわったお菓子作りで人気です。あくまき、ぢゃんぼ餅、かからん団子、いこもち、かるかんなどの鹿児島の伝統菓子を製造販売しています。
特に、あくまきがおいしいと評判。あくまきは中国から伝来した「粽子(ちまき)」が由来で、島津軍勢もあくまきでお腹をみたしたそうです。国内産の極上肥沃餅米を樫の木の灰からマイナスイオン水で抽出した木灰汁を混ぜて蒸しあげたあくまきは、きな粉砂糖で食べると絶品のおいしさ!
鹿児島の郷土料理としても有名で、今も端午の節句の必需品になっているので、男の子が居る家庭へのお土産にぴったりですよ。
あくまきの商品情報 | |
---|---|
価格 | 3本入 税込2,516円~ |
購入できる場所 | 店舗、通販など |
公式サイト |
瀬戸山菓子店「焼菓子詰め合わせ」
九州地方の食材をふんだんに使った焼き菓子メインの洋菓子店
瀬戸山菓子店は、鹿児島市にあるオープン2年目のフィナンシェが大人気の洋菓子店。九州産小麦粉・奄美大島産黒糖・種子島産牛乳・鹿児島県産卵・国産バターなどの安心安全な原材料を使って作られる約40種類の焼き菓子が評判です。
じっくり焼き上げたフィナンシェは、外がサクサクで中はしっとりの食感がたまりません。フィナンシェだけでなく、こだわりの焼き菓子がセットになった詰合せがおすすめ!サブレ、タルトやマドレーヌ、クッキーなど人気のセットがあります。ご自宅や大切な友人へのお土産に最適です。
なお、近くに住んでいる人なら、シャインマスカットを使ったシャインマスカットパトーもおすすめ。サクサク生地とフルーツの瑞々しさが絶妙ですよ!
焼菓子詰め合わせの商品情報 | |
---|---|
価格 | 組み合わせによる |
購入できる場所 | 店舗のみ |
公式SNS |
セイカ食品「薩摩五菓撰」
限定商品のかごしまみるくあめが入った厳選5種の飴菓子セット

駄菓子のボンタンアメで有名なセイカ食品は、創業106年の菓子やアイスクリームなどを製造販売する会社。遠足のおやつには欠かせない懐かしい味のボンタンアメは国民食と言えるほどのロングセラーで、スーパーで売っている南国白くまアイスも人気です。
薩摩五菓撰は、セイカ食品が自社の飴菓子を5種類厳選した詰合せです。ボンタンアメ・兵六餅・さつまいもキャラメル・しょうがアメに加えて、このセットだけで限定販売されるかごしまみるくあめが入っています。
かごしまみるくあめは、鹿児島県産練乳を使用した濃厚でまろやかな風味が特徴的。これは購入して食べてみる価値がありますよね。ぜひ、飴好きな方へのお土産にどうぞ!
薩摩五菓撰の商品情報 | |
---|---|
価格 | 要確認 |
購入できる場所 | 仙巌園売店など |
公式サイト |
西郷松本舗「まめぼっくり」
ピーナッツに黒糖をからめたキャラメル風味の奄美銘菓
西郷松本舗は奄美大島にある菓子鋪。西郷隆盛が、安政の大獄から逃れて潜居生活をした龍郷町にあった西郷松のそばにあります。西郷さんが好んで食べたというしいの実入りの西郷松せんべいや地元の豆を使ったまめぼっくりが人気です。
カラメル状にした香ばしい黒砂糖をピーナッツにからめているため、キャラメルのような風味があるそう。ピーナッツの歯ごたえと黒砂糖のソフト感のバランスが絶妙です。2017年FOODEX JAPANで、ご当地お菓子グランプリ銀賞を受賞するほどの素朴なおいしさを味わってみてくださいね。小容量なので、バラまき用にもおすすめです!
まめぼっくりの商品情報 | |
---|---|
価格 | 27g入10袋 税込1,800円 |
購入できる場所 | 店舗、島内の土産店、かごしま特産品市場「かご市」、通販など |
天文館むじゃき「白熊」
フルーツが載った白熊の顔によく似た鹿児島を代表するかき氷
天文館むじゃきは鹿児島市にある老舗の飲食店。人気の白熊は75年ほど前に、創始者の久保武氏が考案したかわいいかき氷です。チェリーとアンゼリカ、レーズンを配置したところ、白熊の顔のように見えたことから、白熊と名付けられました。
氷の歯ざわりや風味がとてもよくて、おいしくいただけますよ。ただ、ボリュームがすごいので、小食の方はシェアして食べることをおすすめします。
なお、白熊はテイクアウトも可能です。通販でも販売していて、写真のように透明なプラ容器に山盛りの白熊を購入できるので、おすすめです。さすがにお店で食べるよりも氷のシャリシャリ感は劣りますが、スーパーのかき氷とは別格のおいしさに驚くでしょう。
ドライアイスが用意されるので、かき氷好きな人へのお土産には最適です。ご家庭用にも向きますよ!
白熊の商品情報 | |
---|---|
価格 | 白熊セレクトセット 税込2,550円 |
購入できる場所 | 店舗、通販 |
公式サイト |
スーパーで買えるものも!お菓子以外の鹿児島土産9選

鹿児島には自然がいっぱいで、たくさんの魅力あふれるお土産があります。桜島特産の桜島大根の収穫体験や錫器製作体験なども可能なので、チャレンジするのもよいでしょう。また、茶どころの鹿児島で作られる知覧茶もおいしいと評判です。
ここでは、鹿児島のレアな名産物や逸品などをご紹介。海鮮入りのさつまあげ、嘉之助シングルモルトウイスキー、鹿児島黒豚を使った肉まんや豚味噌、甘い醤油、甘い柑橘のたんかん、きびなごというおいしい魚、桜島の火山灰を使う桜島灰干し、宮古島の特徴的な飲み物ミキなどのレア度が高いおすすめ逸品がそろいます。
揚立屋「さつまあげ 海鮮セット」
5店舗限定の海鮮セットは素材にこだわったおすすめの逸品

揚立屋(あげたてや)は、鹿児島市にある株式会社立石食品が運営する創業55年のさつまあげ専門店。リン酸塩を使わずに作るすり身に程よく糖分と沖縄の塩、地酒などを混ぜ合わせて、甘すぎず塩分控えめに仕上げています。よい素材を使い健康的な配合で作るさつまあげは、一味も二味も違います!
「さつまあげ 海鮮セット」は、鹿児島にある5店舗限定販売で、海の幸を具材にした詰合せ。いか入り、えび入り、タコ青さ入り、ひじき入り、のり巻棒天のセットです。
通販では購入できず現地でしか買えないので、ぜひ鹿児島土産に買ってくださいね!店舗からクール便で発送可能なので、持ち運びしなくても大丈夫ですよ。
さつまあげ 海鮮セットの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1箱 税込2,000円 |
購入できる場所 | 鴨池店、中山バイパス店、天文館店、国分店、七ツ島店のみ |
公式サイト |
鹿児島黒豚専門店 黒かつ亭「鹿児島肉まん 黒ぶた侍」
鹿児島県産黒豚を使ったモチモチ食感と肉汁たっぷりの豚まん

黒かつ亭は、鹿児島市にある鹿児島県産黒豚の専門店。黒豚とんかつが大人気のお店です。旨味が強く、上質な脂身と身の柔らかさが特長の鹿児島県産黒豚をリーズナブルに堪能できるため、リピーターが絶えないそう。
鹿児島肉まん 黒ぶた侍は、2009かごしまの新特産品コンクールで最優秀賞の県知事賞を受賞した肉まんです。竹炭を練りこみもち米も加えた生地はモチモチで、中から肉汁があふれだすおいしさが人気の秘密!
店頭で熱々を食べることはできませんが、冷凍品をお土産として購入可能です。見た目のインパクトとおいしさがきっと受けるはず?子どもがいる家庭や気の置けない友人には最適なお土産でしょう。
鹿児島肉まん 黒ぶた侍の商品情報 | |
---|---|
価格 | 3個入税込1,512円 |
購入できる場所 | 店舗、鹿児島中央駅、鹿児島空港、通販など |
公式サイト |
南州農場「鹿児島黒豚味噌」
黒豚のうまみと味噌の相性がばつぐんのごはんのお供

南州農場は、鹿児島県肝属郡(きもつきぐん)南大隅町にある食肉の生産(養豚)、処理、加工、販売まで行う農場。一貫生産のため、高品質でおいしい豚肉を提供しています。
しゃぶしゃぶ用のお肉やハム、ソーセージなどの加工品がありますが、中でも人気なのが、黒豚味噌。豚味噌は保存食や常備菜として愛用されてきた鹿児島の伝統食です。粗くミンチした肉の食感や旨みと甘辛い味噌の相性はばつぐんで、ごはんのお供として人気!
また、ディップソースとしても使えるため、おつまみにも最適です。南州農場にあるくろぶたの丘または公式オンラインショップで購入できます。自然豊かな大隅半島で大切に育てられた黒豚の味わいを楽しんでみては?
鹿児島黒豚味噌の商品情報 | |
---|---|
価格 | 150g入 税込540円 |
購入できる場所 | 南州農場くろぶたの丘、通販など |
公式サイト |
嘉之助蒸溜所「嘉之助 シングルモルト」
ウイスキー本来の風味を楽しめるジャパニーズウイスキー

嘉之助蒸溜所は、日置市で140年以上続く本格焼酎メーカーである小正醸造が立ち上げたジャパニーズウイスキーメーカーです。「世界に認められるウイスキーを作ることで焼酎の価値を向上させたい」という熱い想いから生まれた会社。
定番商品の「嘉之助 シングルモルト」は、ウイスキー本来の風味を楽しむために、冷却ろ過をしないのが特徴。こだわりの香りが残るウイスキーとして、日本だけでなく世界的にも評価されています。
嘉之助 シングルモルトには、2025年4月18日から鹿児島限定で発売される「嘉之助 シングルモルトKAGOSHIMA EXCLUSIVE」というウイスキーがあります。鹿児島県産大麦「ほうしゅん」を使用し、地域発展を目指す特別なウイスキーです。鹿児島でしか買えない、レアなウイスキーを自宅でのんびり楽しむのもいいですね。
嘉之助 シングルモルト KAGOSHIMA EXCLUSIVEの商品情報 | |
---|---|
価格 | 700ml 税込10,120円 |
購入できる場所 | 嘉之助蒸溜所、販売特約店の酒屋など |
公式サイト |
かねよ「濃口醤油 母ゆずり」
独特のコクと強い甘みがありしっかりと味が決まる濃口醤油

かねよは横山味噌醤油醸造店の販売ブランド。鹿児島市にある創業110年以上の老舗が作る醤油と麦味噌は、地元の食卓には欠かせません。
九州の醤油は甘いことで有名ですが、鹿児島は特に甘さが強い醤油や味噌が好まれます。しかし、この醤油の甘さが魚の煮付けにはぴったりマッチ!青魚の刺身にもよく合います。
砂糖が多く入っているので、みりんや砂糖をあまり加えなくても、ばっちり味が決まると評判です。すき焼きの割り下にも使えます。ぜひ、ご家庭で使ってみてはいかがでしょうか?
濃口醤油 母ゆずりの商品情報 | |
---|---|
価格 | 200ml 税込324円~ |
購入できる場所 | 地元スーパー、通販など |
公式サイト |
屋久島特産の柑橘「たんかん」
甘さと爽やかさが人気の柑橘たんかん

,たんかんは鹿児島県の奄美大島や屋久島、沖縄県の特産品。中国が原産で、ポンカンとオレンジ類のかけ合わせで出来た品種と言われています。2〜3月下旬ごろに出回る品種で、日本には120年前くらいに台湾から導入されました。
橙黄色の果皮でみかんくらいの大きさの柑橘で、甘みが強く酸味は控えめなのが特徴。甘く香りもよい上、袋ごと食べられるのが魅力のひとつです。最近、人気が出ている柑橘ですが、離島でしか栽培されていないので、かなりレアな果物といえます。
重いので、産地から発送してもらうとよいでしょう。
たんかんの商品情報 | |
---|---|
価格 | 贈答用たんかん3kg 税込3,800円など |
購入できる場所 | 屋久島、奄美大島、JA鹿児島、通販など |
公式サイト | https://furusato.karen-ja.or.jp/products/list.php?category_id=135 |
津曲商店「きびなごの刺身」
時期によって違った味わいを楽しめる鹿児島ならではの魚

津曲商店は、鹿児島魚類市場で仲卸(なかおろし)を営んでいる人気の鮮魚店。
鹿児島県ではきびなごが多く取れるため、郷土料理に欠かせない魚として愛されていますが、鮮度が落ちやすいため、地元以外には流通しない魚とされてきました。鮮度が命である刺身を食べられるのは鹿児島の特権で、酢みそで食べるのが一般的です。
津曲商店では、鮮度が落ちやすいきびなごやタカエビを特殊技術で冷凍したものをお土産として購入できるので、遠方の人でもおいしくいただけます。お酒のお供にも最適なので、ぜひお土産に購入してくださいね。地元ではスーパーでも販売しており、居酒屋などでも食べることができます。
きびなごの刺身の商品情報 | |
---|---|
価格 | 4人前 税込1,728円 |
購入できる場所 | 津曲商店(要予約)、通販 |
公式サイト |
樹楽「桜島灰干し」
桜島の火山灰で加工する臭みのない干物

樹楽は鹿児島県姶良市にある会社で、鹿児島出身の日本料理の料理人である椰木春幸氏がSDGsと観光資源として開発したのが「桜島灰干し」。
塩麹を塗った魚の切り身を特殊なフィルムで包み、よく洗い加熱殺菌した桜島の火山灰ではさみ、時間をかけて干物にすれば、桜島灰干しの完成です。
魚の臭みはフィルムを抜けて灰に移り、塩麹の働きでタンパク質が分解されて旨み成分が増えるので、とてもおいしい干物になります。通常の干物との味の違いを楽しむのもおすすめですよ。
製造に時間がかかるうえ、大量生産ができないため、品切れになる場合もありますが、通販であれば購入しやすいでしょう。こだわりのおいしさをお土産にどうぞ!レトルト品または灰干しを使った弁当(冷凍)を購入できます。
桜島灰干しの商品情報 | |
---|---|
価格 | 桜島灰干し弁当1個 税込1,296円 おかず30パックセット 税込9,000円 |
購入できる場所 | 店舗、通販など |
公式サイト |
花田ミキ店「ミキ」
乳酸菌発酵飲料のミキは奄美のソウルドリンク

花田ミキ店は奄美市にある老舗のミキづくりのお店。創業70年以上の企業です。花田のミキはさらっとして飲みやすいと評判で、日々大量のミキを家族で製造しているそう。
ミキは、神酒である口噛み酒(米を女性が噛み、唾液で発酵させた酒)が原型だといわれている奄美大島の伝統飲料。うるち米とサツマイモと砂糖を原料にして作ります。
米に含まれるでんぷんがサツマイモに含まれるアミラーゼ(でんぷん分解酵素)で分解され、空気中やサツマイモに居る乳酸菌によって発酵が進むことで完成。アミノ酸や糖分、乳酸、乳酸菌などの栄養成分が豊富なため、健康飲料として人気がありますよ。
冷やして飲んでも、温めて飲んでも、お酒を割って飲んでもおいしくいただけます。自分好みの楽しみ方を探してみるのもいいですね。
ミキの商品情報 | |
---|---|
価格 | 500g1パック 税込180円 |
購入できる場所 | 店舗、奄美大島のスーパー、通販など |
公式サイト |
鹿児島でおすすめのお土産をゲットしよう!
鹿児島にはたくさんのおいしいものや珍しいものがあります。その中から厳選したおすすめのお土産25点を紹介しました。
季節限定や要冷蔵、要冷凍のお土産もあるので、お店から発送してもらったり、通販で購入したりすることで、持ち運びの負担にならないようにしてくださいね。
この記事を参考に贈る相手に喜ばれるお土産探しの参考にしてくださいね。鹿児島で観光を楽しんで、おいしいものを食べて、お土産を買って、リフレッシュしてくださいね。
※本記事でご紹介した商品や価格は実際とは異なる場合があるので、最新情報はお店や公式サイト等でご確認ください。
cover photo by Unsplash