
松山の穴場スポット7選!地元民が教える観光名所も完全網羅
松山市は、愛媛県の県庁所在地であり、四国最大の都市として知られています。本記事では、松山の穴場スポット7選を徹底解説します。地元民が教える観光名所も完全網羅していますので、ぜひ参考にしてください。



松山市は、愛媛県の県庁所在地であり、四国最大の都市として知られています。ただし、穴場スポットがどこにあるのか分からない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、松山の穴場スポット7選を徹底解説します。地元民が教える観光名所も完全網羅していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
松山には穴場観光スポットがたくさん!
松山市は、愛媛県の県庁所在地であり、四国最大の都市として知られています。道後温泉や松山城といった有名な観光地がある一方で、あまり知られていない魅力的なスポットも数多く存在しているのが特徴です。
自然豊かな公園、歴史ある建造物、文学ゆかりの地など、松山市には多様な観光資源があります。これらの穴場スポットを探索することで、より深い松山の魅力を発見できるでしょう。
地元の人々に愛されている隠れた名所や、観光客があまり訪れない静かな場所など、松山市には驚きと発見がいっぱい。有名な観光地だけでなく、これらの穴場スポットも訪れることで、松山の新たな一面に出会えるでしょう。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
松山でおすすめの穴場観光スポット7選!
松山には、道後温泉や松山城といった有名観光地だけでなく、知る人ぞ知る魅力的な穴場スポットが豊富にあります。ここからは、隠れた名所を17箇所を見ていきましょう。
松山市考古館
松山の歴史を掘り下げる穴場スポット

松山市考古館は、地元の歴史愛好家にとってまさに宝の山といえる施設です。ここでは古代から近世までの松山の歴史を、数多くの出土品を通じて体系的に学ぶことができます。
展示品の中には国指定重要文化財も含まれており、松山の豊かな歴史を肌で感じられる貴重な機会が広がっています。考古学に興味がある方だけでなく、松山の歴史を深く知りたい方にとってもおすすめの穴場スポットです。
館内は見学しやすい構成で、解説パネルや映像資料も充実しており、子どもから大人まで幅広い層が楽しめる工夫が随所に施されています。
松山市考古館 | |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市南斎院町乙67-6 |
電話 | 089-923-8777 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 伊予鉄道横河原線「南斎院」駅から徒歩10分 |
料金 | 大人10円、高校生以下無料 |
公式サイト |
松山市立子規記念博物館
俳人・正岡子規の世界に浸る文学スポット

松山市立子規記念博物館は、松山が生んだ偉大な俳人・正岡子規の生涯と作品を深く知ることができる貴重な施設です。館内には子規の遺品や直筆原稿、愛用品などが数多く展示されており、彼の人生と文学への情熱を間近に感じられます。
さらに、子規の俳句を音声で聴ける設備もあり、文学ファンにとって見逃せない隠れた名所となっています。文学や歴史に興味がある方、松山観光の際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
松山市立子規記念博物館 | |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市道後公園1-30 |
電話 | 089-931-5566 |
営業時間 | 9:00~18:00(入館は17:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 伊予鉄道市内電車「道後公園」駅から徒歩3分 |
料金 | 大人500円、高校生以下無料 |
公式サイト |
坂の上の雲ミュージアム
松山の近代史を学ぶユニークな博物館
坂の上の雲ミュージアムは、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマに、明治期の秋山好古・真之兄弟や正岡子規らの生涯と日本近代化の歩みを多角的に展示する文化施設です。
2007年に開館し、地下1階・地上4階建ての建物は建築家・安藤忠雄氏の設計による逆三角錐型で、スロープ状の階段は物語の「坂を登る心情」を象徴しています。館内では写真や手紙、映像などを通じて当時の歴史や人物像をわかりやすく紹介し、企画展や講座、ミュージアムカフェ・ライブラリーも併設。
初心者から歴史ファンまで幅広い層が親しみやすい構成となっています。
坂の上の雲ミュージアム | |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市一番町3丁目20 |
電話 | 089-915-2600 |
営業時間 | 9:00~18:30(入館は18:00まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 伊予鉄道市内電車「大街道」駅から徒歩7分 |
料金 | 大人500円、高校生250円、中学生以下無料 |
公式サイト |
松山城二之丸史跡庭園
静寂に包まれた歴史的庭園

松山城二之丸史跡庭園は、松山城の麓に位置する隠れた癒しスポットであり、江戸時代に造られた大名庭園の景観を現代によみがえらせた史跡庭園です。園内は古い絵図や発掘調査をもとに、かつて藩主の邸宅であった二之丸の間取りが草花や水の流れ、露岩といった自然の素材を用いて表現されています。
北側の表御殿跡は柑橘類や四季折々の草花を植えた「柑橘・草花園」、南西側の奥御殿跡は水や砂利、芝生で間取りを表現した「流水園」、東側には露岩を背景に池や滝を配した「林泉庭」があり、それぞれ異なる趣の景観が楽しめます。
観光客が比較的少なく、静かに歴史と自然に浸れることから、地元の人々にも愛される穴場スポットです。
松山城二之丸史跡庭園 | |
---|---|
住所 | 〒790-0001 愛媛県松山市丸之内5番地 |
電話 | 089-921-2000 |
営業時間 | 9:00~17:00(11月~2月は16:30まで) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 伊予鉄道市内電車「大街道」駅から徒歩10分 |
料金 | 大人200円、小学生100円 |
公式サイト |
愛媛県美術館
地元アーティストの作品に触れる芸術の殿堂

愛媛県美術館は、愛媛県松山市堀之内に位置し、地元愛媛県出身のアーティストを中心に、杉浦非水や畦地梅太郎、真鍋博など郷土ゆかりの作家の作品を多く収蔵・展示しています。常設展示では洋画や日本画、彫刻など多様なジャンルの作品が楽しめるほか、モネやセザンヌといった海外作家の作品も所蔵しており、幅広い芸術表現に触れることができます。
また、企画展や特別展では国内外の著名なアーティストの作品を紹介するなど、年に数回の展示替えを行いながら、常に新鮮な美術体験を提供中です。創作スペースや県民ギャラリーも併設され、地元の芸術文化に身近に触れられる参加創造型の美術館として、芸術愛好家から高い評価を得ています。
愛媛県美術館 | |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市堀之内5 |
電話 | 089-932-6430 |
営業時間 | 9:40~18:00(入館は17:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 伊予鉄道市内電車「城山公園前」駅から徒歩5分 |
料金 | 大人340円、高大生230円、中学生以下無料(企画展は別料金) |
公式サイト |
松山市総合コミュニティセンター こども館・コスモシアター
星空観察の穴場スポット

松山市総合コミュニティセンター こども館・コスモシアターは、松山市湊町七丁目に位置し、市街地にありながらも落ち着いた雰囲気の中で天体観測や宇宙学習が楽しめる施設です。こども館は「豊かな心をもつ人づくり」を目的とし、遊びや創作活動を通じて子どもたちの自由な発想を育む場となっています。
コスモシアターは、四国最大級のプラネタリウム施設として知られ、直径23メートルのドームスクリーンに約25,000個の星を映し出す圧倒的な星空体験ができるのが特徴です。プラネタリウムでは、季節ごとの星座や星の解説、人気アニメキャラクターが登場する特別番組など多彩な投影が行われており、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。
また、天体望遠鏡を使った星空観察会も定期的に開催され、晴れた夜には実際の夜空で季節の星座や惑星を観察することができます。
松山市総合コミュニティセンター こども館・コスモシアター | |
---|---|
住所 | 〒790-0012 愛媛県松山市湊町7丁目5 |
電話番号 | 089-993-3184 |
営業時間 | 8:00〜22:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 伊予鉄道高浜線「北条」駅からタクシーで約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/bunka/tenmon.html |
庚申庵史跡庭園
四季折々の植物を楽しめる静かな穴場スポット

庚申庵史跡庭園は、松山市中心部の味酒町に位置し、市街地にありながら静かで落ち着いた雰囲気を味わえる史跡庭園です。庭園は、江戸時代後期の俳人・栗田樗堂が寛政12年(1800年)に造った草庵を中心に、愛媛県指定史跡として整備・復元されたものです。
庭園内では、ノダフジやシロフジをはじめとする藤棚や春もみじ、季節ごとの草花が自然な風情を醸し出しており、特に春の藤や秋の紅葉の時期には美しい景観が広がります。
庚申庵史跡庭園 | |
---|---|
住所 | 〒790-0814 愛媛県松山市味酒町2丁目6-7 |
電話番号 | 089-923-1711 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 水曜日(祝日は除く) |
アクセス | 伊予鉄道市内電車「松山市駅前」駅から徒歩10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
松山の穴場観光スポットを満喫しよう!
松山には、道後温泉や松山城以外にも魅力的な穴場スポットが豊富にあります。本記事では、地元民おすすめの隠れた名所を7箇所紹介しました。
自然豊かな場所から歴史的な建造物、文化施設まで、多様な魅力を持つスポットが満載です。地元の人たちに愛されている場所を巡ることで、より深い松山の魅力を体験できるでしょう。
ぜひ次の松山旅行では、本記事を参考に特別な思い出を作ってください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Unsplash