碓氷峠

碓氷峠(うすいとうげ)は群馬県の「安中市松井田町」と長野県の「佐久郡軽井沢町」の境に位置する標高956mの峠です。古くから交通の要衝として知られており、旧中山道の一部として江戸時代には参勤交代や物流の重要なルートでした。中でも、日本最大のレンガ造りのアーチ橋「めがね橋」が有名です。美しい景観と芸術性が評価され、多くの観光客が訪れる観光スポットとなりました。特に秋には真っ赤に染まった木々とめがね橋のコントラストを楽しめる紅葉の名所としても知られています。標高1200mに位置する碓氷峠見晴台からは「浅間山」や「妙義連峰」を望めるのがポイント。歴史と自然を同時に感じられるスポットです。

碓氷峠

スポット情報

住所
〒389-0101 長野県北佐久郡軽井沢町峠町
アクセス
JR「軽井沢駅」から車で15分程度
電話番号
-
営業時間
24時間営業
休館日
年中無休
料金
無料
公式サイト
-

長野旅行におすすめの観光スポット

NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube