大理観光

大理観光におすすめのスポット

大理の定番から最新のおすすめの観光スポットまで幅広くご紹介

大理旅行・ツアーのポイント

  1. 瓦屋根の町並みが圧巻の大理古城を散策🏔

  2. 湖畔のカフェで洱海の絶景を眺める☕️

  3. 崇聖寺三塔で大理のパワースポットめぐり✨

大理旅行におすすめの観光スポット

大理の基本情報

公用語
大理の公用語は標準中国語(普通话)ですが、地元白族の言語である「白話(ペーホワ)」も使われています。白語は「大理方言」と呼ばれ、地域ごとに南部・中央・北部と異なる方言があり、学ぶのは少し難しいかもしれませんが、地元の方との交流のきっかけになります。観光地やホテルでは簡単な英語が通じることもありますが、翻訳アプリを用いたり、「你好(ニーハオ)」などの中国語フレーズを覚えておくと、親しみやすい旅になります。
宗教
大理は長い歴史の中で仏教が深く根付いており、とくに崇聖寺三塔などは観光名所としても知られています。白族の信仰にはチベット仏教やチベット密教が混ざった「アザリ教(Azhaliism)」があり、地域の特徴的な信仰として知られています。イスラム教の信者(回族)や少数のキリスト教徒もおり、多様な信仰が共存しています。
通貨
大理の通貨は人民元(CNY)です。紙幣は1〜100元、硬貨は1角〜1元の単位です。市内にATMや銀行が多数あり、両替所も観光地を中心に点在します。市場や屋台では小銭が重宝するでしょう。両替の際は、人民元を現地で計画的に調達すると安心です。旅行中は必要な金額だけ引き出す方が、安全面でもおすすめです。
クレジットカード、キャッシュレス決済
大理の大型ホテルやレストランでは、UnionPay(銀聯)やVisa・MasterCardなどが利用可能ですが、小規模店舗や市場では現金が主流です。近年、WeChat PayやAlipayといったスマホ決済も広がっています。外国人もQRコード決済が可能になっており、登録しておくと便利です。ただし通信状態によって使えない場合もあるため、常に少額の現金を持つようにしましょう。
費用
大理旅行にかかる費用は、2泊3日で1人あたりおおよそ10万円〜が目安とされています。 主な内訳は以下の通りです。 航空券代:50,000円~ 宿泊費:20,000円~ 現地交通費:5,000円~ 食費:9,000円~ 観光費:5,000円~ 雑費:6,000円~ 大理は物価が比較的安く、予算を抑えた旅行がしやすいのが魅力です。街歩きや洱海の自然散策、少数民族文化体験など、無料または低価格で楽しめる観光も豊富です。旅のスタイルによって費用は変わりますが、コストパフォーマンスの高い旅先としておすすめです。
ビザ
日本国籍の方は、2024年11月30日から2025年12月31日まで、中国本土(大理を含む)への観光目的での渡航に関して、30日以内であればビザが免除されます。この一時的措置により、事前に中国大使館や領事館で観光ビザを取得する必要はありません。ただし、滞在期間が30日を超える場合は引き続きビザが必要です。パスポートは滞在中に有効であることが条件です。渡航前には、中国大使館等での最新情報の確認をおすすめします。
日本との時差
大理は中国標準時を採用しており、日本との時差は1時間です。日本の方が1時間進んでいます。たとえば日本が午後3時のとき、大理では午後2時になります。中国ではサマータイムが実施されていないため、年間を通じて時差は一定です。時差が小さいため体への負担も少なく、短期旅行でも過ごしやすいのが魅力です。
気候
大理は標高約2,000mの高地に位置しており、年間を通じて気温が穏やかなのが特徴です。夏は涼しく、最高気温は25℃前後、冬でも氷点下になることはほとんどなく、比較的温暖です。雨季は6月から9月で、午後に短時間の雨が降ることがありますが、日中の観光に支障をきたすほどではありません。強い日差しに備えて、日焼け対策や帽子の携帯がおすすめです。
服装
大理では朝晩の寒暖差が大きいため、季節を問わず重ね着ができる服装がおすすめです。日中はTシャツや薄手のシャツで快適に過ごせますが、朝晩は肌寒く感じる日もあるため、軽めの上着やカーディガンがあると安心です。夏は日差しが強いため、帽子やサングラスもあると便利です。高地ならではの風の冷たさにも注意しましょう。
旅行のベストシーズン
大理観光のベストシーズンは、晴天が多く気温も穏やかな春(3〜5月)と秋(9〜11月)です。特に春は桜や菜の花が咲き誇り、街全体が明るい雰囲気に包まれます。秋は空気が澄んでおり、洱海や蒼山などの絶景が美しく映えます。夏は涼しい気候で避暑地としても人気があり、冬も比較的過ごしやすいため、年間を通じて訪れやすい旅行先です。
治安
大理は中国の中でも比較的治安が良好な街ですが、観光地や市場ではスリや置き引きに注意が必要です。特に夜遅い時間帯や人通りの少ない路地では、貴重品の管理に気を付け、バッグは前に抱えて持ち歩くのがおすすめです。近年は外国人旅行者への犯罪は減少傾向にありますが、自分自身の防犯意識が楽しい旅のカギとなります。少しの警戒心と備えがあれば、安心して散策を楽しめます。
物価
大理の物価は中国の他都市に比べて控えめで、旅行者にも優しい価格設定です。屋台では一食数十円程度から楽しめ、市場の果物や日用品もお得に購入できます。お土産や雑貨類も交渉次第でさらにお手頃になります。ただし、観光名所のチケットやホテル内のサービスにはそれなりの費用がかかるため、現地での支出バランスを考慮すると、全体としてもリーズナブルに旅が楽しめます。
交通手段
大理では、市バス(約1〜2元)やタクシー、自転車・バイクのレンタルが一般的です。洱海周辺はサイクリング道路が整備されており、のんびりと風景を眺めながら楽しく移動できます。古城エリアなどの中心部は徒歩でも十分回ることが可能です。郊外や周辺都市へ出かける場合は、昆明や麗江行きの高速鉄道や長距離バスが便利で、アクセス面も良好です。
空港から市街地へのアクセス方法
大理鳳儀空港(DLU)から大理中心部までは、タクシーで約1時間で移動できます。また、一部の時間帯にはシャトルバスが運行しており、50〜90元前後で利用可能です。空港の到着ロビーにはタクシーカウンターや案内スタッフがいて安心です。初めての訪問でも非常にスムーズに移動できるため、旅行冒頭からストレスなく目的地へ向かうことができます。
インターネット
大理のホテルやカフェ、観光施設では無料Wi‑Fiが整備されていることが多いですが、接続安定性には地域差があります。スマートフォンで地図や翻訳アプリをスムーズに利用したい方は、SIMカードを利用するのがおすすめです。短期旅行では、日本からポケットWi‑Fiをレンタルして持参する方法も便利で、出先でも安心して使えます。
電源プラグ
大理の電源プラグは、基本的に日本と同じ形状のAタイプが主流です。変換プラグは必要ありませんが、電圧は220Vで日本とは異なるため、日本の電化製品をそのまま使うと故障する恐れがあります。スマホ・ノートパソコンなど「100〜240V対応」のものは問題ないですが、ドライヤーなど高出力機器は変圧器が必要です。現地でも快適に使えるよう事前確認を忘れずに行いましょう。
飲水
大理の水は基本的には清潔ですが、水質が日本とは異なるため滞在中はペットボトルのミネラルウォーターを飲むのがおすすめです。お店で注文したドリンクの氷が合わずにお腹を壊してしまう可能性もあるので、心配な方は翻訳アプリなどを用い、「氷抜きでお願いします」と注文してみても良いかもしれません。
トイレ
大理のホテルや観光施設には清潔なトイレが整備されていますが、郊外やローカルな市場では簡易トイレで紙がないケースもあります。旅行中はポケットティッシュを持ち歩くと安心です。中には有料トイレや管理スタッフのいるトイレもあり、小銭が必要なこともあります。旅行前にコインケースやポーチに入れておくと、外出先でも快適に過ごせます。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

NEWTのおすすめ

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
NEWTトラベルコンシェルジュに相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    70.2億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階
NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

QRコード

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube